本ページはプロモーションが含まれています

田内誠悟の通っている高校・中学はどこ?プロフィールと試合成績は?

田内誠悟の通っている高校・中学はどこ?試合成績とプロフィールは? 人物
スポンサーリンク

田内誠悟選手は、中京大学附属中京高等学校に在学中のフィギュアスケーターで、出身中学は名古屋市立城山中学校です。

三重県出身ながら、スケートのために名古屋での生活を選び、名東クラブで実力を磨いてきました。

安藤美姫さんをコーチに迎えてからは、表現力と戦績にも成長が見られます。

これから4回転ジャンプの習得など、さらなる飛躍が期待されます。プロフィールや過去の戦績とあわせて、今後の活躍から目が離せません

この記事を読んでわかること
  • 田内誠悟選手が通っている高校・出身中学の詳細
  • プロフィールや所属クラブについて
  • フィギュアスケートの戦績や演技の特徴
  • 安藤美姫さんとの師弟関係とその経緯

スポンサーリンク

田内誠悟の通っているのは京大学附属中京高等学校

田内誠吾選手は202中京大学附属中京高等学校に入学しました。

1923年(大正12年)に中京商業学校として創立された伝統のある学校です。

偏差値   61 – 64 

愛知県内 26位/396位

愛知県内私立 10位/152位

全国   704位/9829位

みんなの高校サイトより

全国高校偏差値の上位10%以内に入っているのでスポーツだけでなく学力も優秀な高校といえるでしょう。

学力だけでなく部活動にも力を入れていて硬式野球部は春の甲子園に32回、夏の甲子園に28回出場優勝回数は春4回、夏7回で春夏通算では全国一優勝回数となっています。

他にもサッカー部陸上部水泳部男子バレーボール部など全国でも強豪校と言われています。

フィシュアスケートの有名選手を輩出している超有名高校

スケート部ももちろん強豪校として有名で卒業者は多数。オリンピック選手も輩出しています。

安藤美姫2010年バンクーバーオリンピック5位、2006年トリノオリンピック日本代表(15位)
小塚崇彦2010年バンクーバーオリンピック8位
浅田真央010年バンクーバーオリンピック銀メダル、2014年ソチオリンピック6位入賞
宇野昌磨2018年平昌オリンピック銀メダル、2022年北京オリンピック銅メダル団体戦銀メダル

なぜフィギュアスケート選手が中京大附属高校に集まってくるのかというと練習が「中京大学豊田キャンパス」にある「オーロラリンク」で練習ができるからです。

一般のクラブでは近隣のスケート場を練習場所にしています。一般客のいるリンクではしっかりした練習ができないので早朝や夜に練習をしています。

スケートリンクは数が少ないので複数のクラブが使用することになり、時間的に制限が出てきてしまいます。

フィギュア選手が中京大附属高校を選ぶのは「中京大学豊田キャンパス」にある「オーロラリンク」なら十分な時間練習ができるからではないでしょうか?

田内誠悟選手は入学式のインタビューで「偉大な先輩方と同じ高校に入れて、後輩になれたことはすごくうれしく思います」と語っています。

卒業生には緑黄色社会のメンバーも!

また音楽関係では緑黄色社会

 長屋春子(ボーカル・ギター)小林壱誓 (ギター) peppe (キーボード)

も同校を卒業しています。

スポンサーリンク

田内誠悟の通っていた中学は名古屋市立城山中学校

愛知県名古屋市千種区西崎町にある公立中学校です。

ここに通っていたということは家はこの近くだったということですね。

名古屋はフィギュアスケートのメッカ優秀な選手を輩出しているスケートクラブがありますので三重県からスケートのために引っ越しをしたのではないかと推測します。

実は安藤美姫さんもこの中学校のOGです。

スポンサーリンク

田内誠悟のプロフィール

名前田内 誠悟(たうち せいご)
生年月日2008年5月7日 16歳(2025年5月現在)
身長173センチ
出身三重県鈴鹿市
所属クラブ富士FC

写真を見ると可愛い顔をしていますね。

特筆するなら身長が173センチということ。

フィギュアスケートの選手は小柄な人が多く、宇野昌磨選手は158センチ

身長が高くダイナミックに見える羽生結弦選手が172センチですから田内選手はリンクではかなり見栄えのする体型だと思います。

現在は富士FCに所属していますが、過去には安藤美姫さんも所属していた名古屋の名東クラブの出身です。

スポンサーリンク

田内誠悟のスケーティングの実力は?

田山選手は三重県鈴鹿市の出身です。6歳でスケートを始め名古屋の名東クラブに入りスケートの練習をしています。時々安藤美姫さんの指導を受けていました。

この動画を見るとやっぱり手足が長く見栄えがします。

顔もイケメンなので人気が出そうですね。

スピードや技にはまだ幼さが残りますが、16歳ですのでこれから筋力をつけてダイナミックな演技を見せてくれるようになるでしょう。

田内誠悟選手のスケーティングの特徴

長い手足を活かした表現力

曲の理解力が優れていて体全体を使って表現できる。

まだ4回転が飛べていない

4回転ジャンプはまだ会得していないのが今後の課題になっています。

田内誠悟選手の戦績は?

2021年

2021年11月第90回全日本ジュニア選手権(名古屋)12位
56.73
10位
109.48
11位
166.21
2022-2023 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2022年12月第91回全日本フィギュアスケート選手権(門真)15位24位23位
2022年11月第91回全日本ジュニア選手権(ひたちなか)17位3位8位
2022年10月2022/2023 ISUジュニアグランプリシリーズ バルティック杯
(グダニスク)
10位10位9位

2023-2024 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2023年12月第92回全日本フィギュアスケート選手権(長野)23位20位21位
2023年11月第92回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(大津)4位6位6位
2023年9月 ISUジュニアグランプリ 大阪(泉佐野)10位11位10位
2023-2024 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2023年12月第92回全日本フィギュアスケート選手権(長野)23位20位21位
2023年11月第92回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(大津)4位6位6位
2023年9月 ISUジュニアグランプリ 大阪(泉佐野)10位11位10位
2024-2025 シーズン
開催日大会名SPFS結果
2024年11月第93回全日本フィギュアスケートジュニア選手権(広島)11位7位9位

愛知県フィギュアスケート選手権大会でフリー自己ベストを更新しジュニアで優勝しました。

安藤美姫コーチの指導を受けるようになってか若干成績は上がっているように見えますね。

安藤美姫のコーチはいつから受けている?

2023年10月、田内誠悟選手から安藤美姫さんにコーチをお願いしています。

そして安藤美姫さんにとっては初めての教え子となりました。

その後の11月の全日本ジュニア選手権では6位になり、落ち込んだ時もありましたが安藤コーチは

「丈夫だよ。私は誠悟の先生になれて、すごく幸せだよ。」

と言ってもらいその言葉に救われました。と語っています。

まだコーチになってから1年も立っていないのですね。

それにしても中学校が同じ出身スケートクラブが同じと二人は色々とご縁があるようですね。

まとめ

田内誠悟選手は、中京大学附属中京高等学校に通う期待のフィギュアスケーターです。出身は三重県鈴鹿市で、中学は名古屋市立城山中学校。長い手足を活かした表現力が魅力で、今後が楽しみな選手のひとりです。

最近では安藤美姫さんの指導を受けるようになり、戦績にも変化が見られはじめています。偉大な先輩たちと同じリンクで練習しながら、着実に力をつけている田内選手。これからの成長と活躍に、ますます注目が集まりそうですね!