スポンサーリンク

【由比港】桜えびまつり2023 開催日、駐車場、混雑予想、イベント情報を調査!

観光

今年も桜えびの春漁が始まりました。

桜えびと言えば由比漁港で毎年開催されていた桜えびまつりが思い出されますが、2023年は開催されることが決定しました!

2019年から5年ぶりの開催、嬉しいですね。

桜えびまつり2023の開催日、混雑予想、駐車場やイベント内容について調査しました。

スポンサーリンク

今年の桜えびまつりの開催日は?

例年は5月3日開催がデフォルトでしたが、今年は6月11日(日)8:00~14:00

お間違えのないように!

雨が降ったら?

荒天中止なので小雨程度なら開催されると思います。6月半ばの開催なので雨が心配がですね。

雨の場合は傘は動きづらいのでレインコートやポンチョがお勧めです。

今年の桜えびまつりの混雑予想は?

例年の5月3日開催時はめちゃくちゃ混雑していました。

由比駅は小さな駅ですので 混雑時に切符を買うのは一苦労。

交通系ICカード(TOICAなど)を用意すると便利です。

東海道線由比駅に降り立つと人、人、人。相当な混雑っぷり。

覚悟してお出かけくださいね。

近隣に駐車場はあるの?

会場は由比漁港です。

由比漁港には100台近くが停められる駐車場がありますが、桜えびまつりの当日は会場となるため駐車はできません。

また近辺の道路が交通規制になるので渋滞は必須。

しかも由比駅近辺には有料の駐車場や、停められるお店はありません。

由比に住んでいる友人は当日は渋滞するので自動車ではどこにも出かけられないと嘆くほどです。

ただし、今回はGWから外れるので混雑は例年より緩和されそうではあります。

注目!民家の駐車場を予約で借りられる!得Pで由比駅近くの駐車場がありました!早い者勝ち!今すぐチェック!

安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)

古いですがこんなツイートがありました。

桜えびまつり会場に行くのにはJR一択!

遠くからお車で来る場合は、富士駅清水駅、興津駅に車を停めてJRで来場がおすすめです。

由比駅から由比漁港までは歩いて10分~15分ほどです。

蒲原、新蒲原にも駅近くに駐車場がありますが数台しか停められないのでお勧めしません。

興津駅は蒲原、新蒲原よりは多くの車が停められますが、無難なのは清水、富士駅です。

JRで来場の場合

由比駅⇄清水(約10分、料金大人240円)ほぼ25分間隔で運行

清水駅発だと興津行き、特急富士川号が止まるので間違わないように気をつけてください。

興津行きは由比の一つ手前の興津が終点です。

特急富士川号は由比駅には止まりません。
三島、熱海、沼津行きに乗ってくださいね。

由比駅⇄富士駅(乗車時間約13分 料金大人240円)約25分間隔で運行

富士からは身延線の発着があります。こちらも間違わないようにご注意を!

どんなイベントがあるの?

2023年のイベントについて静岡市のHPで内容がアップされていました。

◇催し内容
 ・生、釜揚げ桜えびの販売
 ・生しらすや由比の名産品の販売
 ・漁船の体験乗船(天候により中止となる場合があります)
 ・ステージイベントなど

あれ?生桜えびプレゼントはないの?


由比漁業協同組合のサイトにはまだ詳細が載っていないのでしばらく静観してみます。

2023年桜えびまつりイベント内容発表になりました!

イベント詳細についてはこちらから

参考に2018年のイベントのを紹介しますね。

催し内容は
・先着500名様生桜えび無料プレゼント(すごい行列となるので朝早くの来場をお勧めします)

・生、釜揚げ桜えびの販売
・桜えびのかき揚げや桜えびのバラ揚げそば、桜えびピザ、桜えびのコロッケなど、桜えびを使った食品の販売

桜えびのかき揚げは大人気!一日中長蛇の列となっていました。
・漁船の体験乗船
・ステージイベント など

東海大学海洋学部の学生さんたちとコラボしたクイズや大道芸が披露され、大人から子供まで楽しめるイベントとして好評でした。

日本で桜えびが獲れるのは駿河湾だけ!今年は質が良く大漁!

桜えびはここ数年は不漁で漁獲高が少なく、早めに漁を終了したり、値段も高騰して地元でもなかなか食べらない食材となっていました。

今年の春漁では「今年の桜えびは大きい」「大漁」と漁師さんがツイートしています。

ここ数年、桜えびが小さいので漁を控えていた漁師の皆さんの努力が報われました。

近年まれにみる豊漁「操業規制の成果」 “駿河湾サクラエビ” 価格下がり店も客もニンマリ

桜えび漁をしているのは駿河湾のみ!海のルビーと言われる理由

桜えびが生息しているのは駿河湾、東京湾、相模灘、長崎の五島列島ですが、桜えび漁をしているのは駿河湾だけです。

漁期は春(4月から6月まで)と秋(10月から12月)の年2回で他の他の時期は禁漁となっています。
生の桜えびはこの上記の時期しか食べられません。

桜えび漁が始まったのは明治。意外と歴史は新しめです。明治27年、由比の漁師さんがアジのあみ引き漁をしていた時にたまたま深く網が潜ってしまい偶然に大量の桜えびが獲れたのがルーツのようです。

翌年から由比と隣町の蒲原で桜えび漁が始まりました。

2018年から不漁が続き、2022年まで漁は自主規制をして早めに打ち切られました。そのため市場に出る量が減りスーパーで価格が高騰してしまいました。

桜えびはとても繊細で生きたままでの輸送がとても難しいです。

新鮮な桜えびを生で食べられるのは地元でだけ!この機会を逃さずに食べてみてください。

ワンポイント

桜えびのひげの食感が嫌いという方をよく見かけます。でも簡単にひげを取る方法があるんですよ。

大きなボールに桜えびを入れ割り箸などで優しくクルクルかき混ぜるとヒゲだけが箸に絡みつきます。ひげが苦手な方は是非試してみてね!

桜えびまつり2023 DATA

開催日6月11日(日)
時間8:00~14:00
場所由比漁港
お問い合わせ054-376-0001

桜えびは通販で買えます。贈答品に最適!

私は九州と岡山と宮城の方にお歳暮として毎年桜えびを贈っています。

自分が大好き、というのもありますが、是非とも県外の方にも美味しい桜えびを味わっていただきたいという思いからです。

本当は桜えび漁の時期に皆さんに由比へ来ていただき生を味わっていただきたいのですが遠くにお住いですからなかなか叶いそうにありません。

私が毎年利用している通販がこちら


自宅でかき揚げって汚れるし面倒という人に「桜えびまつりセット」もあります。

作るのが面倒で難しい(自分比)桜えびのかき揚げを冷凍(一枚756円)で販売しています。これも嬉しい♩


まとめ

桜えびまつり2023年の開催が決定されました。

開催日は6月11日(日)朝8時から午後2時まで

場所は由比漁港です。

近辺には本当に駐車場がありません、また渋滞になるので富士駅、清水駅に車を停めてJR利用がお勧めです。

イベント内容はまだ未発表なのでわかり次第アップしていきます。

お楽しみに!

観光 食べる
スポンサーリンク
C.Kをフォローする
K'S SPICE