家の近所のセブンイレブンに行くと時々野菜の移動販売をしているワゴン車を見かけます。覗いてみると久能や三保で朝採りした野菜を販売していしていました。こだわりの無農薬の野菜もあり、キムチやカクテキなどの加工品も。今の時期は久能のいちごなど地物の野菜が購入できます。
でもいつ、どこで販売しているのかよくわからない…。そこで販売はいつ、どこでしているのか聞いてみました。
どこに行けば買えるの?
実店舗は静岡市葵区の唐瀬街道にあります。
- 住所:420-0804 静岡県静岡市葵区竜南1丁目6−1
- 電話:090-7692-5427
- 営業日:月〜金
- 時間:10:30~14:00
移動販売のスケジュールは?
曜日 | 時間 | 販売場所 | 適用 |
月 | 10:30〜13:00 | セブンイレブン梅ヶ谷店 | |
火 | 10:30〜13:00 | 駒越団地 | お惣菜販売あり |
水 | 10:30〜13:00 | セブンイレブン瀬名6丁目 | |
15:00〜17:00 | セブンイレブン梅ヶ谷店 | ||
木 | 10:30〜12:00 | 駿河台 | お惣菜販売あり |
15:00〜17:00 | 草薙団地 | お惣菜販売あり | |
金 | 10:30〜13:00 | セブンイレブン梅ヶ谷店 |
どんなお野菜を買える?
地物ですので季節によって販売しているものがまちまちです。
旬菜市場のお野菜はとにかく朝採れで新鮮!ただしスーパーで売られている野菜のように形のととのったものばかりではなく、それがまた露地物っぽくて可愛んです。
白菜、キャベツ、トマト、ねぎ、ジャガイモ、きゅうり、ズッキーニ、玉ねぎ、大根、いちご、ブロッコリー、カリフラワーなど旬の野菜
卵、お米、キムチ、カクテキなどの加工品など
キムチ、カクテキはおすすめ!日本人好みの甘めの味付けでとても美味しいです。すぐに売り切れてしまうので買えない時が多いです。
セブンイレブン駐車場以外ではお惣菜の販売もしています。美味しいですよ。ただしお時間によっては売り切れの場合もありますのでお早めに。
冬に夏の野菜の栄養価は低い!?
今では冬でも夏の野菜、冬に夏の野菜が販売され、野菜の旬っていつ?と思うこともしばしば。
トマト、きゅうり、キャベツ、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、ピーマンなどは一年中スーパーで買えますよね。
温室栽培の技術の賜物なのでしょう。
でもちょっと待って!同じ野菜でも旬とそうでない時期では栄養価は変わってくるんです。
専門家によると旬の時期ではなく温室で育てらた野菜の栄養価は旬に採れた野菜と比べると低いそう。
つまり冬に温室で育てられたトマトやきゅうりは栄養価が低いのです。
温室野菜をフォローするのなら「旬」であれば温室でも路地でもそんなに栄養価は変わらないらしです。
きのこ類はほとんどが水耕栽培で使うときに洗う必要のないくらい清潔です。
旬菜市場で旬のものを採れたてでいただければ栄養価も高いってことなんです。
旬菜市場のお野菜がスーパーよりお安いのは何故?
しずおか旬菜市場ので販売している野菜はほとんどが清水区、静岡市内、静岡県内で採れた地元のお野菜。
農家さんから市場に出せないものをお安く販売しています。少し小さかったり、形が不揃いだったりするけれど、信頼できる農家さんから仕入れているそう。だからこそスーパーのお野菜よりお安いし安心なのです。
コミュニケーションを楽しんで
せっかくの対面販売。野菜に詳しい気さくで元気の良いお姉さんが野菜の産地の説明や食べ方を教えてくれるので「これはどこの野菜」などと聞いてみるのもいいかも。いつもお客様がお話をしながら楽しそうにお野菜をみています。
自分は常連ではありませんがしっかり顔を覚えていてくれるのでちょっと嬉しいです。
新鮮で地元の野菜、無農薬野菜にこだわる方はぜひ行ってみて。

まとめ
販売をしているお姉さんの明るい笑顔が印象的な野菜の移動販売。私はセブンイレブンで見かけるとつい覗いてしまいます。白のワゴン車には店名すら書いていない…。ずっと気になっていたのでまとめてみました。
朝採れの安心な野菜を会話を楽しみながらお安く!たまに見たことも無いお野菜があったりして楽しいですよ。
そんな時は販売のお姉さんに聞くと詳しく教えてくれます。
近くを通りかかったら是非寄ってみてくださいね。