7月22日早朝、雷とめちゃくちゃ激しい雨が降りました。どうやら県東部も激しい雨が降ったようで、沼津の大瀬崎海岸に土砂が流れ込んだようです。
大瀬海岸は山が海岸のすぐそこにあるので何度も土砂が流れ込んでいるらしいですね。
今日の大雨の影響で流れ込んだ土砂の撤去はいつ頃になるか調べました。
19日にも土砂が流れ込み、22日に海水浴場が再開の予定だっった…
22日に再開予定だった海水浴場。
でも朝の激しい雨でまた土砂崩れが起こりまた閉鎖となってしまいました。
大瀬海水浴場の復活はいつごろ?
行政のサイトを見ても今日の土砂崩れの情報は載っていませんでした。19日の土砂災害の復活が22日の予定だったので、25日頃には復活できると予想されます。
土砂崩れ等の発生に伴う大瀬海水浴場の再開について
大瀬崎付近で発生した土砂崩れの影響により、大瀬海水浴場を開設を一時見合わせておりましたが、遊泳の安全性が確認できる部分において、7/23(土)9:30より海水浴場を再開いたします。
遊泳可能区域については、現地およびライフセーバー等に確認の上ご利用ください。
※遊泳可能区域は状況により変更となる場合があります。
全面再開の時期等につきましては、現地の状況を踏まえ観光ポータル(本ホームページ)等でお知らせいたします。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、御浜海水浴場、らららサンビーチ(平沢海水浴場)、井田海水浴場については平常通り開設しております。
出典:沼津観光ポータル
※大瀬崎におけるスキューバダイビング等のマリンレジャーの利用につきましては、各店舗までお問い合わせください。
なかなか早い復旧ですね。今後行く予定の方はチェックしてから行くのが良さそうですね。
大瀬海岸は人気のダイビングスポット!その理由は?
大瀬海岸はダイビングスポットとして人気です。
- 透明度が高い
- 水質が良い
- 浅瀬でもシュノーケリングで魚を見ることができる
- 海越しに富士山が見える
19日の土砂崩れでもダイビンクはできていたようなので、今回もできるかもしれません。
ただ、水が濁ってしまうんですよね〜。
各施設に問い合わせしてみるといいと思います。

令和4年度、海水浴情報
開設期間 | 令和4年7月16日(土)~8月21日(日) |
開設時間 | 9時30分~16時00分 |
監視所・監視塔 | 1ヶ所ずつ |
ライフセーバー稼働時間 | 9:30~16:00 |
AED(自動体外式除細動器) | 監視所内に1台 |
公衆トイレ | 3ヶ所あり(多目的トイレあり) |
シャワー | 冷水シャワー1ケ所(無料)温水シャワーは有料(ダイビングショップ内) |
海の家 | 3店舗 |
大瀬海水浴場DETA
住 所 | 〒410-0244 静岡県沼津市西浦江梨 |
---|---|
電話番号 | 055-934-4746(沼津市産業振興部観光戦略課) |
営業時間 | ライフセーバー配置期間:令和4年7月16日(土)~令和4年8月21日(日) 午前9時30分~午後4時 |
アクセス | ●JR沼津駅よりバス約80分~90分「大瀬岬」下車 ●東名高速道路沼津IC または 新東名高速道路長泉沼津ICより約60分 ●沼津港より船で約30分(夏期のみ運航。千鳥観光汽船本社 055-943-2221) |
駐車場 | あり(250台。1時間300円 5時間から8時間まで1,500円 以降2時間ごとに100円、バス2,200円) |
備 考 | ※土日祝のお問い合わせは、沼津観光協会(055-964-1300)まで。 |
近くにスポットがあるのでダイビングついでにぜひ行ってみて!
伊豆の七不思議と言われている明神池
海から20mしか離れてなく、雨量が多い時には海水が流れ込むのになぜか淡水のまん丸な池です。
鯉がたくさんいます。餌が売られているのであげてみたらめっちゃ集まってきて怖かったw
国の天然記念物「ビャクシンの樹林」
昭和7年に国の天然記念物に指定されました。ねじれた様に幹が樹齢千年以上と思われる老木もあるようです。ビャクシンは成長すると幹がねじれるのが特徴らいいですが、大瀬崎のビャクシンも太くてかなりねじれていて年齢を感じさせてます。
普段見ることのない樹なので樹林を歩いていると不思議な気持ちになります。
海水浴やスダイビングにきたら散策して見るのもいいですね。
