アポロの歌の放送が始まりました。
原作は手塚治虫の同名漫画「アポロの歌」ですが、設定は生かして現代風にかなりアレンジされています。
愛を信じれず憎んでさえいる青年が色々な世界を流浪して愛の本質を体験していく物語です。
その不思議で悲しい世界観にあった地として静岡市中心でロケが行われています。
この記事では静岡のどんなところがロケに使用されたのか、1話から最終話まで解説していきます。
聖地巡礼の役に立てれば幸いです。
- アポロの歌静岡がロケ地に選ばれた理由は?
- アポロの歌撮影のエピソード1
- アポロの歌撮影のエピソード2
- アポロの歌聖地徹底ガイドep7:昭吾とひろみが酔って手を繋いでい歩いていた商店街
- アポロの歌聖地徹底ガイド:合成人の王の宮殿
- アポロの歌聖地徹底ガイドep4昭吾が海を見ていたアジトの建物(屋上)
- アポロの歌聖地徹底ガイドep4:昭吾と康子が合成人の子供と出会った場所
- アポロの歌聖地徹底ガイドep2.3:昭吾とひろみ(シグマ)が夕陽を見た屋上
- アポロの歌ep2:ひろみ(シグマ)の家
- アポロの歌ep2:昭吾とひろみ(シグマ)がデートした場所
- ep3:ひろみのスマホの動画で乗っていたメリーゴーラウンド
- ep3:ひろみが新曲の話をしていたライブ会場
- ep3:ひろみが誘って出かけた海岸/昭吾が目覚めた海岸
- アポロの歌聖地巡礼徹底ガイド!1話
- 聖地巡礼の楽しみ方
- アポロの歌静岡市の聖地巡礼徹底ガイド!1話から最終話までまとめ
アポロの歌静岡がロケ地に選ばれた理由は?

今回のロケは静岡市を中心に撮影されています。
静岡のどの部分が良くて撮影に選ばれたのでしょうか?
アクセスが良い
静岡は東京から新幹線で1時間、東名を使って車で2時間と便利な場所にあり、移動がスムーズなことが挙げられます。自動車もラッシュ時を避ければ大渋滞になることはなく移動が楽です。
都会と田舎な部分が混在している
政令指定都市で街中はビルが立ち並び都会の雰囲気を感じますが、駅から離れれば昭和レトロな建物がたくさんあります。また、静岡市役所の旧館は歴史があり、外観も内装も重厚でロケ地として人気があります。
豊かな自然がたくさんある
東西に長い静岡県は自然豊か。東に富士山、大きな川は富士川、安倍川、大井川、天竜川があります。西には浜名湖や中田島砂丘がありアポロの歌の世界観にぴったりのロケ地がたくさんあります。
今回は砂漠のシーンは中島砂丘がロケ地になりました。
静岡でロケが行われた映画やドラマ
御殿場や富士山周辺はロケで使用されることが多いです。
静岡市で撮影された映像作品は
- 嘘解きレトリック
- もしも徳川家康が総理大臣になったら
- 海のはじまり
- アンチヒーロー
- 次元大介
- ミステリーという勿れ
- 近キョリ恋愛 などがあります
アポロの歌撮影のエピソード1
撮影のこんなエピソードがニュースになりました。
昭吾の友人・下田役の西垣匠さんは、佐藤さんを「キャンピングカー王」と命名。
撮影現場近くに派手めなキャンピングカーが停まっていて、不思議に思っていたら佐藤さんが移動に使っていたことが判明しました。
「待機場所がないロケでは便利だから」と佐藤さんは理由を説明し、「派手というより大きいだけ」と笑顔でコメント。ピンク説には「白だよ!」と即否定し、会場を和ませました。

確かにキャンピングカーならくつろげそうw
専用のキャンピングカーなんだね。

何ならシャワーもついていたりしてw
今回砂漠で砂まみれのシーンがあったからシャワーがついていたら助かったよね?
アポロの歌撮影のエピソード2
ひろみのスマホにあった動画のメリーゴーラウンド。実は勝利くんも載っていたそう。
気に入って何度も乗っていたようです。
アポロの歌聖地徹底ガイドep7:昭吾とひろみが酔って手を繋いでい歩いていた商店街
清水駅前銀座商店街(レインボーロード)
アガペで誕生日をひろみに祝ってもらったあと二人が酔っ払って歩いていたアーケード街です。
二人がとても楽しそうで切なくなってしまうシーンでした。
ここは清水駅西口から歩いて3分ほどの距離にあり、歩道にはタイルが曲線状に並べられています。
二人がその模様に沿って歩いていましたね。自分も子供の頃よくやりました。
ひろみがep1で昭吾に突き飛ばされた清水銀座商店街と繋がっているので聖地巡礼するのに一気に行けて楽ですよ。
住所:〒424-0816 静岡県静岡市清水区清水区清水区真砂町1−47付近
アクセス:JR清水駅から徒歩8分
アポロの歌聖地徹底ガイド:合成人の王の宮殿
MOA美術館
合成人の宮殿はMOA美術館で撮影されました
天井やエスカレーターのデザインが近未来の不思議な世界観ピッタリとハマっていましたね。

C入り.jpg)
エスカレーターはエントランスから本館まで60mの高低差があり、長さはなんと200メートル!周りの壁や天井が色々な色に変わっていて刻々色々な表情を見せてくれます。
スカレーターの途中に直径約20mの「円形ホール」があり、催し物などに使用されています。
MOA美術館の見どころ
コレクション
- 国宝「紅白梅図屏風」尾形光琳(江戸時代)
- 国宝「色絵藤花文茶壺」野々村仁清(江戸時代)
- 国宝「手鑑『翰墨城』」奈良~室町時代(8~15世紀)
美しい建物と景観
- 白い大理石と天井のロビー
- 光と音のトンネルを通過して移動するエスカレーター
- 壁面や天井の照明が刻々と変化する円形ホール
- 四季折々の花と相模湾が一望せきる日本庭園
チケット:
一般 | 1,760円(団体料金1,430円) |
高大生 | 1,100円(7団体料金1,070円) |
中学生以下 | 無料 |
シニア割引 | 1,540円 |
障害者割引 | 無料 |
住所:〒413-8511 静岡県熱海市桃山町26−2
営業時間:9時30分~16時30分
休館日:木曜日
webサイト:http://www.moaart.or.jp/
アポロの歌聖地徹底ガイドep4昭吾が海を見ていたアジトの建物(屋上)
静岡漁業協同組合保税蔵置場の屋上
昭吾が海を見ていて康子に呼ばれたシーンは 静岡漁業協同組合保税蔵置場の屋上で撮影されました。
住所:〒421-0122 静岡県静岡市駿河区用宗2丁目27−30
アポロの歌聖地徹底ガイドep4:昭吾と康子が合成人の子供と出会った場所
清水マリンパーク
昭吾が康子と宮殿に忍び込もうとしていた階段や少女を出会ったシーンは清水マリンパークで撮影されました。
マリンパークには城壁のような煉瓦造りの立体遊歩道がありその下で撮影されています。
ここは昭吾とひろみがデートした場所と目と鼻の先。一緒に巡礼できます。
ここの波止場からは清水港を一周する富士山みなとクルーズが発着しています。天気が良ければ青い海に浮かぶような富士山を見ることができます。運が良ければ清水港に住み着いたイルカを見ることもできますよ。
住所:〒424-0943 静岡県静岡市清水区港町1丁目7−8
アポロの歌聖地徹底ガイドep2.3:昭吾とひろみ(シグマ)が夕陽を見た屋上
静岡市役所 静岡庁舎新館・葵区役所
二人が夕陽を見たビルの屋上は静岡市役所 静岡庁舎新館・葵区役所で撮影されました。
ビルの間から見える夕陽がなんだか切なかったですね。綺麗に見える場所よりこういう日常の夕陽が身に沁みます。
撮影したのは高層ビルの新庁舎の隣にある3階建てのビルの屋上です。
ビルの中には入れますが、屋上は立ち入れないと思います。高層ビルの庁舎には展望台もあるので似た景色が見られます。
住所:〒420-8602 静岡県静岡市葵区追手町5−1
アクセス:静岡駅より徒歩15分
アポロの歌ep2:ひろみ(シグマ)の家
静岡市:エスプリ・ド・ナチュール
生まれ変わった昭吾がシグマの撮影をしたシーンは静岡市の結婚式場エスプリ・ド・ナチュール
で撮影されました。
さすが売れっ子とばかりの家でしたね。ホテルかと思うようなお屋敷でした。
住所:〒422-8058 静岡県静岡市駿河区中原850−1
アポロの歌ep2:昭吾とひろみ(シグマ)がデートした場所
清水マリンパーク
二人が歩いていた場所、ポテトを食べていた場所
エスパルスドリームプラザ
二人が買い物をしていたのはマリンパークのすぐそばにあるエスパルスドリームプラザです。
セリフがなくても二人が楽しんでいるのがわかるシーンでしたね。
エックスでは静岡のポテトが美味しいと書き込まれていました。
このポテトはエスパルスドリームプラザ内にあるチェリービーンズのポテトだと思います。
ポテトは細めでパンチのある濃い味で冷めても美味しいです。
清水のソウルフードという触れ込みらしいですが本当かどうかは謎w確かに有名ではあります。
もしドリームプラザに行ったら食べてみて!
ここは清水区で一番の観光スポット&ショッピングモールです。
外は海沿いの遊歩道や公園があり天気の良い日には富士山を望むことができます。
ショッピングしたのはエスパルスドリームプラザに入っているお店。ここにはおしゃれなショップはもちろん、清水区が地元の人気キャラちびまる子ちゃんランドがあり、まる子と一緒に写真を撮れるスポットがあります。
一階にはお寿司を楽しめる寿司屋横丁があり美味しいお寿司を楽しめます。
清水駅東広場から無料バスが出ています。新清水駅に一回停車するだけでドリームプラザまで行けます。
無料シャトルバス時刻表
時間 | 平日 | 土日祝 |
9 | 35 | 35 50 |
10 | 5 35 | 5 20 35 50 |
11 | 5 35 | 5 20 35 |
12 | 5 35 | 5 35 50 |
13 | 20 50 | |
14 | 5 35 | 5 20 35 50 |
15 | 5 35 | 5 20 35 50 |
16 | 5 35 | 5 20 35 50 |
17 | 5 35 | 5 20 35 50 |
18 | 5 35 | 5 20 35 50 |
19 | 5 35 | 5 35 |
20 | 5 35 | 5 35 |
21 | 5 35 | 5 35 |
22 | 5 | 5 |
エスパルスドリームプラザ/マリンパーク
住所:〒424-0942 静岡県静岡市清水区入船町13−15
アクセス;清水駅東口から無料バスが出ています。
ep3:ひろみのスマホの動画で乗っていたメリーゴーラウンド
清水マリーナサーカスのメリーゴーラウンド
昭吾とデートしたときに乗った時のものでしょう。
エスパルスドリームプラザの横に併設されている遊園地にあります
ひろみのスマホにあった動画のメリーゴーラウンド。実は勝利くんも載っていたそう。楽しくて何回も乗ってしまったらしいですよw
子供向けで入場料はなし、遊具はコインで乗れるので便利です。
ep3:ひろみが新曲の話をしていたライブ会場
ARK
ひろみがプロデューサー(ふかわりょう)と話をしていたライブ会場は清水区のARKです。
ドリームプラザの向側にある立体駐車場の1Fにあるライブハウスです。
スタンディングで600人入れる割と大きめなライブハウスです。結構有名なバンドやアイドルがライブを行っています。ステージが高く、音響がいいことで評判がいいです。
ドリプラの無料シャトルバスを利用すれば便利ですが、混雑します。
住所:〒424-0942 静岡県静岡市清水区入船町10−20 エスパルスドリームプラザ 立体駐車場1F
webサイト:https://ark-soundshower.jp/
ep3:ひろみが誘って出かけた海岸/昭吾が目覚めた海岸
浜岡砂丘
二人が夕陽を見て、星を眺め、一晩を過ごしたのは浜岡砂丘です。
広い砂浜に二人きり。お互い好きと言った訳ではないけれど気持ちが通じ合ったのはわかりましたね。
別の世界だけど昭吾がひろみに許されたのはよかった。でも神様は許してくれないのが悲しいです。
二人は幸せになって欲しかったです。
浜岡砂丘は少し小さめの砂丘です。風で運ばれた砂がしっかりと丘を作っていて登るのは大変。
登りきれば何も遮るもののない海。素晴らしい風景が待っています。遠くに見える風車も印象的ですね。
住所:〒430-0845 静岡県浜松市中央区中田島町1313
車で行くのがベストです。海岸沿いの150号を走って行けば景観は抜群です。近くの御前崎灯台や海岸の景色がいいのでぜひよっていってください。
ラーメンが好きなら御前崎の「たわら屋」がおすすめ!
SHOWチャンネルで紹介された人気店です。
アポロの歌聖地巡礼徹底ガイド!1話
幼い昭吾(佐藤勝利)が母を待っていたホテル
コスタリゾート千葉北
昭吾のトラウマをうんだホテルです。いかにもというらしい外観ではありますが、外観が独特なデザインのホテルです。昭吾が母を待っていた場所は駐車場で撮影されています。
部屋に続く廊下もこちらで撮影されています。唐草模様の床が印象的でした。
お母さんはホテルの従業員ってことなのでしょうか?ちょっとわからりづらかったですね。
家がホテルのあるの?廃墟になったホテルに住んでるの?
これから説明があるのでしょうか?気になります。
住所:〒263-0001 千葉県千葉市稲毛区長沼原町401−8
昭吾がひろみに呼び出されたBARアガペの店内
SWIPE 池尻大橋
ひろみが勤めているバーの店内はSWIPE 池尻大橋で撮影されています。
コンクリート打ちっぱなしの壁にネオンサインなどインテリアに凝っていてなかなかおしゃれなバーでしたね。
ひろみがキロロの「長い間」を昭吾を見ながら歌っていたので昭吾のことが好きなんだなというのはすぐわかりましたね。
SWIPE 池尻大橋はビル最上階にある予約制スペース。
撮影や飲み会、ファンイベントなどに利用できます。
個人でもレンタル可能です。
ひろみが昭吾に突き飛ばされた通り
清水銀座商店街
BARアガペの帰りに昭吾とひろみが歩いていた商店街
ひろみが突き飛ばされた通り
ひろみが昭吾を家に誘った場所も同じ商店街にあります。
この通りは今はシャッターが降りている店が多く飲食店がすくないです。
とはいえ整備された通りで建物はレトロ感があって味があります。
住所:〒424-0817 静岡県静岡市清水区銀座4−10
アクセス:
JR清水駅から徒歩9分
静岡鉄道新清水駅から徒歩4分
昭吾がシグマの映像を見た場所
青葉シンボルロード
昭吾がシグマのプロモーションビデオを見たのは青葉シンボルロードです。
スクリーンのバックに見えたビルは静岡市役所です。
静岡駅から続くメインの通り呉服町商店街と青葉シンボルロードが交差する場所です。
ここは通り沿いに公園がありとてもきれいに整備されています。
週末には色々なイベントが開かれて賑やかな場所です。冬はライトアップされて人気スポットです。
近隣は商店街や飲食店が多数あるのでランチでもお酒でも店には困りません。
住所:〒420-0031 静岡県静岡市葵区呉服町2丁目5−14
アクセス:JR静岡駅より地下道K8より徒歩4分
昭吾が倒れていた砂漠
中田島砂丘
昭吾が炎天下で歩いている砂漠のような場所は中田島砂丘です。
中田島砂丘は、日本の三代砂丘の一つ。日の出や夕日が美しく見える絶景スポットです。
またウミガメの産卵地としても有名です。
手前の丘を登ると開けた景色が広がりますが、砂に足を取られやすいので注意が必要です。
さらに進むと綺麗な海岸に出ますが、戻りも登りなので体力に自信のない方は注意が必要です。砂浜は歩きにくく、靴の中に砂が入りやすいので歩き方を工夫すると良いでしょう。
近くには無料駐車場があります。
住所:〒430-0845 静岡県浜松市中央区中田島町1313
聖地巡礼の楽しみ方
アクセス、グルメ、注意してほしいことなど紹介していきます。
アクセス方法
静岡市内のロケ地はどこも駅に近いので歩いて移動ができます。
静岡駅から清水銀座商店街に向かうには新静岡駅から静鉄電車に乗って新清水駅で降りて歩いて4分くらいで到着します。
静岡駅から新静岡駅まで歩くことになるので距離的にJRで清水駅までいき、歩くのと変わらないと思います。
清水駅の西口を降りていくと「ちびまる子ちゃん」のマンホールがあります。
アーケード街を通っていくと雨に濡れることはありません。
青葉シンボルロードは静岡駅から徒歩で10分ほど。地下道もあります。商店街なのでウインドウショッピングなど楽しめます。

アクスタ忘れずにね。
グルメ情報
青葉シンボルロード近辺
青葉シンボルロードにおでん横丁があります。横丁には静岡おでんの人気店がひしめいています。但し営業は夜からです。
新静岡駅ビルセノバ
新静岡駅の駅ビルセノバにはハンバーグの人気店「さわやか」があります。
昼時、夕飯時は混むので時間の余裕を持って計画を立ててくださいね。おすすめはげんこつハンバーグ。
ここのハンバーグはツナギっがないのでしっかりした肉の味を楽しめます。
目の前でハンバーグを切ってソースをかけてくれますが、すごく油が跳ねますので気をつけて。
でもこの臨場感がたまりません。
静岡駅の駅
ビルの1Fにアスティはレストラン街です。他の地方にあるチェーン店もありますが地元の食材を使った店もあります。
静岡グルメ、静岡おでんを食べるのなら海坊主がおすすめ!駅に近いから便利です。
清水銀座商店街近辺
マグロを思い切り食べたいのなら清水駅の東口から降り徒歩2分、河岸の市の中の魚市場食堂がおすすめ。
中でもまぐろいっぱい丼はボウルの中に入ったマグロの角切りをストップと言うまでどんぶりの酢飯の上に乗っけてくれます。
ただし残すと追加料金がかかるので気をつけて!
聖地巡礼の注意点
他の方の迷惑にならないように気をつけてください。
道路上での撮影は危険です。十分に気をつけてください。
迷惑行為をすると自担の評判が悪くなります。気をつけましょう。
ごみが出たら放置せず持ち帰りましょう。
アポロの歌静岡市の聖地巡礼徹底ガイド!1話から最終話までまとめ
佐藤勝利、高石あかりさん主演のアポロの歌のロケは静岡市を中心に行われています。
この記事ではロケがどこで行われたかをまとめています。
聖地巡礼のお役に立てれば幸いです。