本ページはプロモーションが含まれています

【恋は闇聖地巡礼ガイド!】最終話:犯行現場のスーパーはどこ?1話〜9話印象的な場所へのアクセスなどを紹介!

1話の桜下のベンチはどこ?印象的な場所へのアクセスなどを紹介! 2024年4月期ドラマ

日テレ水曜10時の「恋は闇」の放送が始まりました。

印象的なロケ地や気になるロケ地はありましたが?

ドラマ『恋は闇』第1話では、美しい桜並木やモダンなカフェなど印象的なロケ地が登場しました。

本記事では、実際にロケが行われた「聖地」を巡るためのガイドとして、アクセス情報や撮影シーンの魅力を詳しく紹介します!

この記事を読んでわかること

・第1話〜使われた主なロケ地とシーンの内容
・各ロケ地のアクセス方法と見どころ
・ロケ地が選ばれた理由や演出意図の考察

スポンサーリンク
  1. 恋は闇最終話浩暉が立てこもったスーパーはどこ?
    1. 万琴が浩暉に会いに行ったスーパー|ディスカウントスーパーガッツ
      1. この場所で撮影されたシーン
      2. ディスカウントスーパーガッツデーター
    2. ニュースが流れた街角の大型スクリーンのあるビル|ジュール・A
      1. この場所で撮影されたシーン
      2. この場所へのアクセス・DATA
    3. 正聖と向葵が告白しあった公園|府中市郷土の森
      1. この場所で撮影されたシーン
      2. この場所へのアクセス・DATA
  2. 恋は闇聖地巡礼ガイド!1話の桜下のベンチはどこ?
    1. 万琴と浩暉が話をした桜の下の遊歩道:水の広場公園
      1. この場所で撮影されたシーン
      2. この場所がロケに使われた理由
      3. この場所へのアクセス・DATA
    2. 小峰正聖が務める警察署|日本大学理工科学部駿河台キャンパス1号館
      1. この場所で撮影されたシーン
      2. この場所がロケに使われた理由
      3. この場所へのアクセス・DATA
    3. 万琴が被害者の同僚に話を聞いた場所|公園シンボルプロムナード公園
      1. この場所で撮影されたシーン
      2. この場所がロケ地に選ばれた理由
      3. この場所へのアクセス・DATA
    4. 万琴と内海向葵が話をしていたカフェ|JIN NAN CAFE
      1. この場所で撮影されたシーン
      2. この場所がロケに使用された理由
      3. この場所の詳細、アクセス・DATA
    5. 浩暉が一人歩いていた歩道橋|札の辻交差点
      1. この場所で撮影されたシーン
      2. なぜこの場所が選ばれたのか
      3. この場所のアクセス・DATA
  3. 【恋は闇第2話ロケ地】万琴と浩暉がキスをした橋や襲われた小路はどこ?
    1. 万琴と浩暉がキスをした橋:浜路橋
      1. この場所で撮影されたシーン
      2. この場所がロケに使われた理由
      3. このロケ地のデーター
    2. 浩暉の記憶の桜と少女がいた場所:慶元寺山門
      1. この場所で撮影されたシーン
      2. この場所が使用された理由
      3. このロケ地のデータ
    3. 第4の被害者宅と公園:中十余二第二公園付近
      1. この場所で撮影されたシーン
      2. この場所がロケに使われた理由
      3. このロケ地のデーター
    4. 万琴と浩暉が行った中華料理店:中華料理龍山
      1. この場所で撮影されたシーン
      2. この場所がロケに使われた理由
      3. このロケ地のデーター
  4. 【恋は闇第4話ロケ地】犯人と遭遇した場所や気になる場所を徹底紹介!
    1. 万琴が犯人と遭遇した場所|西日暮里1丁目付近
      1. この場所で撮影されたシーン
      2. このロケ地のデーター
    2. 浩暉が万琴を背負って歩いた川沿いの遊歩道|隅田川テラス
      1. この場所で撮影されたシーン
      2. 撮影地のポイント
      3. このロケ地のデーター
    3. 万琴が住んでいるアパート|ラ・フローテ武蔵野Ⅴ
      1. この場所で撮影されたシーン
      2. このロケ地のデーター
    4. 編集長が設楽貫路と会っていた路地|川崎駅日新町
      1. この場所で撮影されたシーン
      2. 撮影地のポイント
      3. このロケ地のデーター
    5. 浩暉の思い出のお寺の参道|慶元寺の参道と山門
      1. この場所で撮影されたシーン
      2. このロケ地のデーター
  5. 【恋は闇6話聖地巡礼】おにぎりやさん、木の橋や煉瓦造り展望台のある公園も
    1. TEMARU OMUSUBI STAND
      1. この場所の撮影シーン
      2. TEMARU OMUSUBI STAND データ
    2. 宝橋(たからばし)
      1. この場所の撮影シーン
      2. 宝橋のデータ
    3. 総合レクリエーション公園内フラワーガーデン
      1. この場所の撮影シーン
      2. この場所のデーター
    4. 武蔵野茶房 田無本店
      1. この場所の撮影シーン
      2. 武蔵野茶房 田無本店データー
    5. 古今食堂(ここんしょくどう)
      1. この場所の撮影シーン
      2. 古今食堂データー
    6. Cafe & Dining ballo ballo 渋谷店
      1. この場所の撮影シーン
    7. 浅草ビューホテルトップバー アイスハウス
      1. この場所の撮影シーン
      2. 浅草ビューホテルトップバー アイスハウス データー
  6. 9話:万琴が浩暉に引き摺り込まれたスーパーやブランコの公園はどこ?
    1. 野田と万琴が話していたブランコのある公園|四ツ谷下東公園
      1. この場所の撮影シーン
      2. 四ツ谷下東公園のデーター
    2. 万琴が設楽幹二に声をかけられたお店|はごいた本舗
      1. この場所の撮影シーン
      2. はごいた本舗のデーター
    3. 浩暉が過去住んでいた家|大田区山王2丁目一軒家
      1. この場所の撮影シーン
    4. 万琴が浩暉に会いに行ったスーパー|ディスカウントスーパーガッツ
  7. ドラマのロケ地聖地巡礼の注意
    1. 聖地巡礼の注意
  8. まとめ

恋は闇最終話浩暉が立てこもったスーパーはどこ?

万琴が浩暉に会いに行ったスーパー|ディスカウントスーパーガッツ

住所:〒203-0031 東京都東久留米市南町1丁目4−20

この場所で撮影されたシーン

浩暉の部屋で見つけた宝箱の中にあったヒントを見て万琴が最終の犯行場所になると予測して向かったよつばスーパーとして使用されました。店内は別の場所だと思われます。

万琴は何者かに引きづられ中に連れ込まれてしまいます。それは予想通り浩暉でした。

ディスカウントスーパーガッツデーター

お酒だけのお店のように見えてしまいますが、スーパーマーケットです。ここでしか買えないようなものや旬の野菜などが豊富。中にある駄菓子屋さんが人気です。

営業時間:木曜日、10時00分~20時00分
定休日:月曜日
アクセス:田無駅から徒歩約30分

ニュースが流れた街角の大型スクリーンのあるビル|ジュール・A

住所:〒106-0045 東京都港区麻布十番1丁目10

この場所で撮影されたシーン

唯月が搬送されるニューズ映像が映し出され、道ゆく人が見ているシーン。2話でも登場しています。
大型のモニターは実際にはありません。なんでもCGで作成できる世の中になりました。

この場所へのアクセス・DATA

麻布駅から徒歩1分のジュールAは、賃貸オフィス、商業ビルです。麻布十番駅直結で、1990年竣工の11階建ての建物です。建物の外観が特徴的で目を引くビルです

アクセス
麻布駅より徒歩1分

正聖と向葵が告白しあった公園|府中市郷土の森

住所:〒183-0025 東京都府中市矢崎町5丁目5

この場所で撮影されたシーン

事件の翌年。やっと向葵の優しさに気づいた正聖が告白をしようとして先に向葵に告白されてしまったシーンはここで撮影されました。

この場所へのアクセス・DATA

府中市郷土の森は、約14ヘクタールの広大な敷地に、博物館本館・プラネタリウム・移築復元建築物・花の小径・水遊び池など四季を通していろいろな花を楽しめます。

子供向けの交通遊園(ゴーカート・ミニ電車等)や多摩川沿いのBBQ場も人気です。犬の同伴も可です。

アクセス
電車・バス:JR南武線・武蔵野線「府中本町駅」徒歩約20分
京王線・JR南武線「分倍河原駅」から京王バス「郷土の森総合体育館」行き「郷土の森正門前」下車すぐ

駐車場
博物館利用者向け:無料、約400台(一部立体)※土日祝は混雑しやすく、左折入場推奨 
BBQや運動施設利用時:第1野球場周囲(約300台)、庭球場北側(約100台)も無料で利用可能

スポンサーリンク

恋は闇聖地巡礼ガイド!1話の桜下のベンチはどこ?

万琴と浩暉が話をした桜の下の遊歩道:水の広場公園

この場所で撮影されたシーン

1話の最後に万琴に呼び出された浩暉が待っていた桜の木の下のベンチ。

浩暉が書いた記事は、ただ被害者の裏の顔を面白おかしく取り上げたものではなく、その背景にある事情や事件の痛ましさにもしっかりと触れた内容でした。

その真摯な姿勢を感じ取った万琴が、素直な気持ちで浩暉の記事を認める場面はとても印象的でした。

それでも「私は被害者の過去を暴いたことは許せない」と宣言した万琴にそっと頷いた浩暉。

万琴は自分が高校生の時に遭遇した事件とジャーナリストを目指すきっかけを話しました。

もう彼女は浩暉に心を持って行かれていますね。

この場所がロケに使われた理由

桜が満開で散ってゆく花びらが舞い落ちてくる素敵な場所でした。

またこの地区は住んでいる人が少なく、ロケしやすい場所であること。交通の便がいいことなどが挙げられます。

浩暉に惹かれていく万琴が桜の花びらを追いかけるシーンは少女のよう。どこか影のあるイケメン浩暉表情も相まって幻想的で素敵なシーンでした。

この場所へのアクセス・DATA

りんかい線の東京テレポート駅からと、ゆりかもめの青梅駅からほぼ同じぐらい徒歩で6分ぐらいの場所にあります。

公園という名前ですが、長細くで遊歩道のような感じです。人も多くなくてゆっくりと散策するのに良さそうです。

アクセス:
りんかい線の「東京テレポート駅」徒歩9分
ゆりかもめの「青梅駅」徒歩7分
住所:〒135-0064 東京都江東区青海1丁目付近

小峰正聖が務める警察署|日本大学理工科学部駿河台キャンパス1号館

日本大学理工科学部のロビー。窓が大きくモダンで新しい感じの建物でしたね。

この場所で撮影されたシーン

万琴の幼馴染の小峰正聖の務める警察署のロビーになるのでしょうか?
食事の配達員がお弁当を届けに来ていましたね。

このシーンだけで食事の配達の常連さんということがわかります。刑事さんって忙しそうですもんね。出先で出動となるよりデリバリーを頼んだ方が安心だと思われます。

この場所がロケに使われた理由

この警察署が新しい、そして革新的な組織であるという象徴なのでしょうか
広いロビーに椅子となっている円状の黒いオブジェ。
白い空間に高い天井とめちゃくちゃおしゃれです。

こんなに大きなロビーがある警察署なので都会の大きな警察署設定なんでしょうね。

この場所へのアクセス・DATA

日大のキャンパスは広大です。その中で理工学部の建物は5階建でモダンながらも落ち着いた感じがします。
通りを挟んで立っているタワースコラは18階建。高層ビルです。

御茶ノ水駅から徒歩3分で行きやすい場所にあります近隣には学生向けの食べ物屋さんが多く休憩するのにもいいですね。

アクセス:御茶ノ水駅から徒歩3分
住所:〒101-8308 東京都千代田区神田駿河台1丁目8−14
公式サイトhttp://www.cst.nihon-u.ac.jp/

万琴が被害者の同僚に話を聞いた場所|公園シンボルプロムナード公園

この場所で撮影されたシーン

万琴が被害者の花邑小百合の同僚に話を聞いたシーンはここで撮影されました。
そこに浩暉が現れて一緒に話を聞くことに。

被害者のプライベートを聞き出そうとして怒りを買ってしまいますが、浩暉がうまく丸め込んで誕生日の動画をゲットできました。

その後万琴と浩暉が歩いていたのもこの通りです。

この場所がロケ地に選ばれた理由

建物も、通りもとにかく綺麗で新しいです。まさに新しい街という感じ。

このドラマでは他のロケ地も含めて、新しくモダンな建物が多く選ばれている点が特徴です。
このドラマの枠も久々なので新しいという雰囲気を出したかったのかもしれませんね。

プロムナードは広いのでロケをしていても周りの人にもあまり迷惑をかけなさそうというのもいいところでしょう。

この場所へのアクセス・DATA

4月、5月は爽やかに歩けそうな場所ですが、真夏は日がげがあまりなく日焼けや熱中症に気をつけたいですね。
通りの東側に行けば屋根付きの歩道があるので雨でも大丈夫。暑い時は日傘や帽子、飲み物を忘れずに。

アクセス:ゆりかもめ「東京ビックサイト駅」より徒歩3分
住所:〒135-0063 東京都江東区有明3丁目7−26 フロンティアビル 前

万琴と内海向葵が話をしていたカフェ|JIN NAN CAFE

この場所で撮影されたシーン

万琴が高校の同級生内海向葵と食事をしたカフェです。

楽しく食事をした二人でしたが、隣に男性が来るとちょっと緊張した様子を見せる向葵

過去に何かがあったと匂わせるシーンでした。

この場所がロケに使用された理由

渋谷にあるジンナンカフェは、お洒落な雰囲気が魅力のカフェ。風通しの良いテラス席に加え、1階と地下にも席があり、ゆったりと過ごせる空間が広がっています。

店内はアットホームな雰囲気で、ライブミュージックが楽しめることも。

実はこのカフェはドラマ好きなら見たことがあるはず。ドラマには頻繁に登場しているカフェです。

これだけロケに使われるのはお店が慣れていてロケがしやすいことや協力的だったりするからだと思います。

またロケに使われることによってドラマのファンが来るでしょうからきっとwin-winなのでしょうね。

KINNANカフェはロケによく使用されています

スノードロップの初恋
ライオンの隠れ家 
パラレル夫婦 など

この場所の詳細、アクセス・DATA

人気メニューのスフレパンケーキ(ハニーバター)」は、ふわっと軽やかな食感と、とろけるような中身が魅力。
甘じょっぱいハニーバターとの相性もバッチリで、一口ごとに幸せな気分に。見た目の軽さとは裏腹に、満足感のある食べ応えもうれしいポイントです。

スタッフの接客も丁寧で好印象。週末はやや混み合いますが、平日は落ち着いた雰囲気で、1人でも気軽に立ち寄れますよ。

公園通りから一本中に入っているので人通りは少ないです。
渋谷でちょっと一息つきたいときにおすすめのカフェです。

営業時間:月~金11:00 〜 23:00(L.O. 22:00)
     土・日 9:00 〜 23:00(L.O. 22:00)
無休

住所:〒150-0041 東京都渋谷区神南1丁目17−5 1F・B1F クーラビル
アクセス:渋谷駅B1より徒歩6分
web site:http://jinnancafe.com/shibuya/

浩暉が一人歩いていた歩道橋|札の辻交差点

この場所で撮影されたシーン

浩暉が書いた記事を万琴が読んでいる音声をBGMに浩暉が被害者宅まで歩いているシーンに登場しました。

歩道橋の階段を登った先にラトゥール三田が見えてきた時には夕暮れも相まってか「めちゃくちゃかっこいい」と思ってしまったシーンでした。

なぜこの場所が選ばれたのか

札の辻交差点は、東京タワーと都会の街並みを一望できる絶好の撮影スポット。

特に歩道橋の上からは、真正面に東京タワーを捉えた構図が撮れ、夜にはライトアップと車の光跡が重なって幻想的な一枚に。

東京らしさを感じられる人気のフォトポイントです。

この歩道橋の上から東京タワーと街並みを撮影はおすすめです。

この場所のアクセス・DATA

アクセス:​JR田町駅から徒歩約10分​
住所:東京都港区芝3丁目

スポンサーリンク

【恋は闇第2話ロケ地】万琴と浩暉がキスをした橋や襲われた小路はどこ?

万琴と浩暉がキスをした橋:浜路橋

住所:〒108-0075 東京都港区港南3丁目5−10 パークタワー品川ベイワード

この場所で撮影されたシーン

第三の被害者の両親にお願いしてやっと撮れた顔出しインタビュー。

それが国民的アイドルの略奪愛結婚でとばされてしまいました。

二人の誠意が通じた上での「顔出し」だしOKだったのにいとも簡単に被害者も被害者家族の感情も無視された形に。

万琴と浩暉がお詫びに尋ねても被害者の両親は拒絶。「もう他人に傷つけられたくない」という悲しい言葉でした。

悔しさに涙を流す浩暉の頭を撫でて慰める万琴。

共通の挫折を通して二人の気持ちが重なり合った瞬間でした。

この場所がロケに使われた理由

この橋は片側1車線の小さな橋です。

被害者の自宅からの帰りというシュチュエーションから華やかな場所ではなく日常の風景として切り取られた場所でしたね。

遠くに見えているビルは品川シーズンテラスです。

このロケ地のデーター

アクセス:品川駅から徒歩16分

住所:〒108-0075 東京都港区港南3丁目5−10 パークタワー品川ベイワード

MAPで見ると高輪ゲートウェイ駅が最も近いと思われますが、橋に向かうには線路を越えなくてはなりません。

高輪ゲートウェイ駅には線を超える高架橋や地下道などができていないのでかなりの遠回りになります。

ついでに新しい駅を見学、探検するのも楽しいかもしれません。

浩暉の記憶の桜と少女がいた場所:慶元寺山門

この場所で撮影されたシーン

浩暉が桜の下で思い出していた少女と桜のシーン。小学生くらいの女の子が舞い散る桜の花びらを掴んでいるシーン。少女が「手を見せて」と言われ見せると自分の手が血まみれだったというシーンでした。

そこで浩暉が目が覚めてベッドの上にいたので夢に繋がっていたんですね。

この少女はきっと幼い頃の万琴だと思います。2話で万琴が浩暉に頭を撫でられるシーンがありましたがきっと過去に同じことがあったのでは?と思っています。

今後も登場しそうな場所ですね。

この場所が使用された理由

山門の前の大きな桜の木が印象的な場所です。桜が満開の時には幻想的な風景になりそうです。

このロケ地のデータ

慶元寺(けいげんじ)は、室町時代に創建されたと伝わる歴史あるお寺です。
境内には趣ある山門や本堂、鐘楼、三重塔があり、四季折々の自然と調和した静かな空間が広がります。

特に春には桜が美しく咲き誇り、地域の人々の憩いの場としても親しまれています。
また、境内には多くの石仏や石碑が点在し、歴史の深さを感じることができます。

都会の喧騒を忘れさせてくれる、心落ち着くスポットです。

住所;〒157-0067 東京都世田谷区喜多見4丁目17−1
アクセス:小田急小田原線「北見駅」より徒歩19分

第4の被害者宅と公園:中十余二第二公園付近

この場所で撮影されたシーン

万琴と浩暉が出会うきっかけとなった「ホルスの目」第4の被害者の自宅と万琴と浩暉の取材現場となっています。

被害者花邑百合子の自宅とその近くの公園は実際の位置関係もドラマ通り。

花邑百合子の家は2022年撮影のGoogleビューではまだ建築されていませんでした。確かに新そうですもんね。

この場所がロケに使われた理由

この公園のある地域は閑静な住宅街です。

近くに公園があり、取材陣が大勢で押し寄せるシーンも撮影しやすい場所といえます。

また被害者が見栄っ張りであったことから閑静な住宅街に家を建てることを選んでいるという解釈もできます。

家のデザインもモダンでおしゃれです。

このロケ地のデーター

アクセス:つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」から徒歩26分
バス:「柏の葉キャンパス駅」西口バス乗り場より「柏駅西口行き」または「高田車庫行き」乗車
   「柏の葉公園中央」下車。
住所:〒277-0882 千葉県柏市柏の葉2丁目16

車で行くなら柏の葉公園の駐車場(有料)に停めて徒歩8分

万琴と浩暉が行った中華料理店:中華料理龍山

この場所で撮影されたシーン

万琴がテレビ局のロビーで犬が轢き逃げされたことをテレビで訴えてほしいと頼みにきた恒例の男性のことを浩暉に話し記事にしてほしいと訴えるシーンに使われました。

この場所がロケに使われた理由

万琴がまだ恋愛感情があることを気づかないで浩暉に会っていることがよくわかるシーンでしたね。

普通意識している男性と話すのに町中華は選びません。

浩暉も「せっかく誘ってくれたのに」とぼやいていましたね。

でもそれだけ気を許しているという感情も感じられます。

これきっと万琴が浩暉の食事代を奢っていそうですがどうなんでしょうね?

このロケ地のデーター

営業時間:
11時00分~14時30分17時00分~20時00分
定休日:月曜日

江東区にある町中華「龍山」は、どこか懐かしさを感じさせる雰囲気が魅力の人気店。

特に担々麺ランチセットは辛さと胡椒の効いた味わいで、ファンも多く、黒胡麻担々麺は「完成形」と称されるほどの絶品です。

麻婆焼きそばや酸辣湯麺、焼き餃子もおすすめ。日曜の昼には家族連れやカップルでにぎわい、昼飲みを楽しむ人の姿も。オシャレではないけれど、これぞ“The町中華”という落ち着いた空間で、心もお腹も満たされます。

住所:〒136-0072 東京都江東区大島8丁目30−8
アクセス:都営新宿線「東大島駅」徒歩7分

スポンサーリンク

【恋は闇第4話ロケ地】犯人と遭遇した場所や気になる場所を徹底紹介!

万琴が犯人と遭遇した場所|西日暮里1丁目付近

この場所で撮影されたシーン

万琴がレインコートの犯人らしき男と遭遇し、逃げ回った場所は西日暮里1丁目付近で撮影されました。
この場所は住宅街で細い路地が入り組んでいて、男から逃げるために色々なものを倒しながら走るシーンは臨場感がありました。

普通なら住宅があんなにそばにあったら物音で誰か出てきそうな感じではありましたね。

このロケ地のデーター

住所西日暮里1丁目24番地付近一帯
アクセス:三河島駅より徒歩5分

浩暉が万琴を背負って歩いた川沿いの遊歩道|隅田川テラス

住所:〒103-0008 東京都中央区日本橋中洲1−11

この場所で撮影されたシーン

レインコートの男に切り付けられた万琴を浩暉が背負って歩いた道です。

浩暉が「万琴はみんなから愛されているから心配されるんだよ」というと「私の大切なひとたちに心配させたくない。その中に浩暉も入っているよ」と言った万琴。

家族が殺された浩暉の寂しさや、万琴を愛しく思っているのが感じられるシーンでした。

撮影地のポイント

隅田川テラスは28km の長さにわたって隅田川の両岸に設置された東京の区の つを縦断する遊歩道です。

スカイツリーやビル群が見え、遊歩道には季節の花の咲く花壇が整備されています。

散歩したり、ランニング、犬のお散歩などをしてのんびり、ゆっくり過ごせる場所です。

このロケ地のデーター

アクセス:清登白河駅より徒歩10分

万琴が住んでいるアパート|ラ・フローテ武蔵野Ⅴ

東京都練馬区関町南4丁目4-11

この場所で撮影されたシーン

万琴の住んでいるマンションです。浩暉が真琴を連れて帰ってきた時に向葵と出会い記念写真を撮りました。
閑静な住宅街で環境は良さげ。マンションの外観も女の子好みの可愛いデザインになっています。このマンションは毎回登場します。

このロケ地のデーター

住所:東京都練馬区関町南4丁目4-11

アクセス:
西武新宿線 / 武蔵関駅 徒歩11分

住んでいる人がいるマンションなので見学する時には迷惑にならないように気をつけてください。

編集長が設楽貫路と会っていた路地|川崎駅日新町

神奈川県川崎市川崎区日進町10−3

この場所で撮影されたシーン

野田(田中哲治)と設楽貫路が会っていた路地裏です。この2人知り合いのようですね。

警察官が職務質問をしてきた時に野田は帽子とコートを羽織って偽装までしていました。

万琴を襲ったのが貫路ではなさそうなのを知って安心したり、野田は何か過去のことを知っていそうです。

撮影地のポイント

ここは京急本線の八丁畷駅のすぐ近くの線路脇の歩道です。車が入ってこれない場所で線路脇の塀に落書き風のアートがあって怪しい密会には最適の場所です。
建物も古くてうらぶれた感がこのシーンにぴったりでした。

このロケ地のデーター

神奈川県川崎市川崎区日進町10−3
アクセス:京急本線の八丁畷駅より徒歩6分

浩暉の思い出のお寺の参道|慶元寺の参道と山門

この場所で撮影されたシーン

幼い浩暉の思い出に残るお寺の山門と参道です。
泣きながら誰かを探していてたどり着いたお寺の参道。進むと山門におかっぱの1人の少女が。
泣いている浩暉を見て少女は「いいことあるから」と握りしめていた桜の花びらを渡しました。

やっぱり浩暉と万琴は幼い頃に出会っていたんですね。

このロケ地のデーター

この場所は2話でも登場しています。詳しくは下記をご覧ください

【恋は闇6話聖地巡礼】おにぎりやさん、木の橋や煉瓦造り展望台のある公園も

TEMARU OMUSUBI STAND

住所:〒134-0083 東京都江戸川区中葛西5丁目18−14 イナガキビル 1階

この場所の撮影シーン

大和田が息子のために作るおにぎりの具の参考のために購入したおにぎりのお店です。
注文したのは「シャケとクリームチーズとマヨ」この組み合わせを聞いただけで美味しいとわかる!
この具はお店でも実際に置いてあるメニューです。
1個340円です。

TEMARU OMUSUBI STAND データ

2024年にオープンしたばかりのおむすびやさん。
優しいご夫婦が営むおにぎり店は、カフェのような落ち着いた雰囲気で、店内飲食もテイクアウトも丁寧な対応が魅力。
定番から季節限定まで種類豊富なおにぎりは、一つ一つ手作りで、お米の美味しさと具材の相性が抜群です。
副菜やお味噌汁も楽しめ、ドリンクメニューも充実。
キャッシュレス対応で気軽に立ち寄れます。見た目も味も丁寧に仕上げられたおにぎりは、何度でも訪れたくなる美味しさです。
一つひとつプラスチックの容器に入っているのでテイクアウトでも型崩れの心配はありません。
営業時間:11時00分~17時00分
定休日:日曜日
webサイト:https://temaru.net/

アクセス:東京メトロ東西線「葛西駅」より徒歩3分

宝橋(たからばし)

住所:〒134-0013 東京都江戸川区江戸川5丁目38

この場所の撮影シーン

荒川と江戸川をつなぐ新川にかかる木造の歩行者専用の橋です。
大和田がおにぎりを買った帰りにデリバリーの夏八木に声をかけられお互いに家族の話をした場所でもあります。

宝橋のデータ

新川に架かる木造風の宝橋は、周囲に高い建物が少なく、江戸情緒を感じられる落ち着いた雰囲気が魅力です。
春には桜が咲き、カモの親子や和船・カヌーのイベントなども楽しめ、風情ある風景が広がります。
散歩コースとしても人気で、朝の散歩にぴったり。地域の住民に愛されています。
近くには「新川さくら館」もあり、休憩にも便利です。
特に桜の季節は心地よく、のんびりとした時間を過ごしたい方におすすめの場所です。

アクセス:都営地下鉄「葛西駅」より徒歩19分

総合レクリエーション公園内フラワーガーデン

住所:〒134-0085 東京都江戸川区南葛西3丁目23 環七通り

この場所の撮影シーン

被害者の夫が目撃者と待ち合わせをした公園です。環七を挟んで東側にあるフラワーガーデンで撮影されました。

インタビューはバラのパーゴラアーチで、万琴と浩暉は噴水の先にある展望台からそれを見守りました。

噴水とバラ、煉瓦造りの展望台とまるで外国に来たような雰囲気が美しかったですね。

この場所のデーター

江戸川区葛西エリアにある総合レクリエーション公園は、東西約3kmに広がる11の施設からなる大型複合公園

東側にガーデンエリア、西側にスポーツ施設があり、ポニー乗馬体験やカフェも楽しめます。
遊具は少なめですが、噴水が多く開放的な雰囲気。

ドッグランはありませんが、犬の散歩をしている人も多く見かけます。車での移動もおすすめです。

アクセス:
JR葛西臨海公園駅よりバス
臨界28−1乗車 総合レクリエーション公園前下車徒歩3分 料金:大人210円
環07急行:シャトルセブン小岩駅行乗車 総合レクリエーション公園前下車徒歩3分 料金:大人230円

武蔵野茶房 田無本店

住所:〒188-0011 東京都西東京市田無町4丁目3−12 センチピートⅡ

この場所の撮影シーン

大和田と野田があっていた喫茶店です。

テーブルや店内の窓枠などがダークな色合いで少しレトロっぽさを感じる店内でした。

この2人昔からの知り合いっぽいですが、どんな風に知り合ったのでしょうね?
過去に何か2人が絡んだ事件がきっとあったのだと思います。

2人の話を聞いていると「腹の探り合い」がとても意味深に感じてしまいます。

まさかと思いますが元夫婦なんてことはない?ないですよね。

武蔵野茶房 田無本店データー

田無駅から北西に進んだ静かな通りに佇む喫茶店は、大正ロマン漂う独特な世界観が魅力。
クラシカルな内装と、メイド服のスタッフが出迎える非日常な空間は、まるで時代を超えたような感覚に。

スイーツや軽食も充実しており、抹茶パフェなどが千円以内で楽しめるのも嬉しいポイント。

店内は広くWi-Fiも完備され、読書や勉強をする人の姿も。
落ち着いた空間でゆっくり過ごせる、まさにロケにもぴったりな名喫茶です。

営業時間:11時00分~19時00分
月曜日定休
webサイト:https://musashinosabo.com/
アクセス:「田無駅北口」から徒歩3分

古今食堂(ここんしょくどう)

住所:〒180-0013 東京都武蔵野市西久保2丁目6−2 井上ビル 1階

この場所の撮影シーン

向葵が正聖を誘って飲んだシーンはこちらで撮影されました。

万琴から浩暉が女の人と住んでいて失恋したことを聞いて告白ができなくなってしまった正聖を向葵が無理やり引っ張っていった居酒屋。

自分は正聖を好きなのに万琴をうまくいくようにレクチャーをする向葵。切ないですね。

そしていつまでも自分を「被害者」として心配する正聖に対して不満を漏らしています。

古今食堂データー

落ち着いた雰囲気の中で、丁寧に作られた料理と豊富な日本酒・レモンサワーが楽しめる人気の居酒屋さん。

刺身やおばんざい、しゅうまいなど何を頼んでもハズレなし

煮込み料理も味がしっかり染み込んでいて絶品です。

デザートのプリンまでこだわりが感じられ、食事だけでも大満足。気さくな店主と心地よいサービスも嬉しいポイントです。

営業時間:17時30分~23時00分
定休日:なし
webサイト:https://kokonshokudou.com/
Instagram:https://www.instagram.com/kokonshokudou/
アクセス:JR三鷹駅より徒歩9分

Cafe & Dining ballo ballo 渋谷店

住所:東京都渋谷区宇田川町12−18 東急ハンズ渋谷店

この場所の撮影シーン

木下が浩暉と会っていたシーンが撮影されました。ここは第5話で浩暉が1人でパソコンで作業をしていたシーンにも使用されています。

浅草ビューホテルトップバー アイスハウス

住所:〒111-8765 東京都台東区西浅草3丁目17−1

この場所の撮影シーン

正聖が万琴に告白させるために向葵がセッティングしたレストラン。

2人が会う前に浩暉が自分の母親が殺された事件の記事を週刊誌に発表したことがネットニュースに。
やっと正聖がレストランに着いたのは万琴がこの記事を読み気持ちが浩暉に戻ってしまった後でした。

「好きなんだ!」と告白するも万琴は浩暉のもとに去ってしまい正聖は玉砕。

そっと正聖の腕に寄り添おうとして

手を止めた向葵が切なかったですね。

浅草ビューホテルトップバー アイスハウス データー

浅草ビューホテルはつくばエクスプレスの「浅草駅」から徒歩2分。どの部屋からもスカイツリーが見えるのが自慢のホテルです。

歩いて浅草寺や花屋敷に行ける距離にあり、浅草の観光の拠点にするのに便利。
朝食はブッフェスタイル。国際色豊かなメニューと種類が多く人気があります。

トップバー アイスハウスは最上階にあるバー。スカイツリーや東京の夜景がみえ、大人な雰囲気のラグジュアリーなバーです。窓が大きくてまるで夜景の中に自分がいるように感じます。デートに使いたいロケーションです。

アクセス:つくばエクスプレスの「浅草駅」から徒歩2分
webサイト:https://www.viewhotels.co.jp/asakusa/

8話のロケ地は別の記事になっています。気になる方は下記の記事で

【恋は闇8話聖地巡礼】万琴の地元は小田原!?2人が旅行で訪れた場所はどこ?

9話:万琴が浩暉に引き摺り込まれたスーパーやブランコの公園はどこ?

野田と万琴が話していたブランコのある公園|四ツ谷下東公園

住所:〒191-0011 東京都日野市日野本町5丁目23−23番地の1

この場所の撮影シーン

休養中の万琴を野田が呼び出し事件のことを話したシーンはここで撮影されました。

浩暉のことが全て嘘だったのか?と不安になる万琴に「99%は嘘でも1%は真実をお前はみている」と諭す野田。

最後には設楽幹二に会うヒントを残し去っていきました。

四ツ谷下東公園のデーター

日野市の住宅街にある小さめの公園です。桜が綺麗なことから地元では「桜公園」とも呼ばれています。

トイレが綺麗で使いやすいですが駐車場はありません。

アクセス:日野駅から徒歩12分

万琴が設楽幹二に声をかけられたお店|はごいた本舗

〒191-0012 東京都日野市日野406−20

この場所の撮影シーン

野田に渡された包み紙のロゴを頼りに万琴がたどり着いた店で様子を伺っていると設楽幹二に声をかけれらたシーン。

さりげなくヒントを与えるところが野田さんらしいです。

はごいた本舗のデーター

川崎街道沿いにある和菓子店です。優しい甘さと素材にこだわった美味しさが楽しめます。

駐車場はお店の北側日野駅方向の角を曲がったすぐ先にあります。

営業時間:月〜日10時00分~18時00分
定休日なし
アクセス:日野駅から徒歩12分

浩暉が過去住んでいた家|大田区山王2丁目一軒家

住所:大田区山王2丁目(正確な住所は不明)

この動画の9秒あたりに写ってきます。

この場所の撮影シーン

浩暉の母親が父親に殺されたとされる場所。浩暉が始まりの場所でライブ生配信をするということで予告状を出しあことで正聖たちが警戒をしていました。

それにしても豪邸ですね。幹二さんはどんな職業だったのでしょう。

物語には関係ないけれど久美子の実家が太くて幹二さんは婿養子だったのかもしれませんね。

この豪邸は他ドラマのロケにも使用されています。

  • 明日の約束
  • 奥様は取扱注意
  • うちの夫は仕事ができない など

万琴が浩暉に会いに行ったスーパー|ディスカウントスーパーガッツ

ドラマのロケ地聖地巡礼の注意

聖地巡礼の注意

公の場所では他の方の迷惑にならないよう、騒いだりしないようにしましょう。

道路などでは車の走行に注意しましょう

夏場は日傘を利用したり、帽子を被ったしりて熱中症対策をしましょう。

お店が近くにないような場所ではドリンクを持参して

見学のできないところに入り込まないようにしましょう。

マナーを守って良い整理巡礼ができることを願います。

まとめ

恋は闇のロケ地はいかがでしたか?

多分どの記事よりも詳しい情報をゲットできると思います。

\「恋は闇」全話を見るなら/

コナン