久石譲さんの代表曲「Summer」を原案にしたOfficial Short Filmが、YouTubeで公開され話題を集めています。
廃校を目前にした高校の放送部員たちが“最後の夏”を記録するという、切なくも美しい青春ストーリー。映像の随所に登場する高校や町並み、そして海岸の風景が「どこで撮影されたの?」と注目を集めています。
この記事では、Short Filmに登場する学校や街並み、海岸などのロケ地を詳しく紹介。さらに、ストーリーに込められた想いやSNSでの展開にも迫ります。
この記事を読んでわかること
- 久石譲「Summer(Official Short Film)」の主なロケ地一覧
- 撮影に使われた高校や商店、神社、海岸などの詳細情報
- 松崎町・西伊豆町の持つノスタルジックな魅力
- 作品に込められたメッセージと制作背景
- SNSで展開される関連企画や裏エピソード
久石 譲 – Summer (Official Short Film)のロケ地はどこ?
静岡県立松崎高等学校
物語の主な舞台になったのは静岡県立松崎高等学校です。
校庭、外観、教室、廊下、体育館などこちらで撮影されています。
緑に囲まれた田舎にある学校のイメージがあり、廃校になる前提に相応しい高校です。
DATA
- 住所:〒410-3625 静岡県賀茂郡松崎町櫻田188
- WEBサイト:
- MAP
大見世文具店
放送部員たちがカメラの使い方を教えてくれるお姉さんと知り合った店です。
看板の店の名前が消えていたり、かなり鄙びた感じの店。店主役のおばあさんが優しそうで田舎町のいい雰囲気が出ていました。
田舎のフレンドリーなおばちゃんが実際にもいそうですね。
DATA
- 営業時間:水曜日、10時30分~17時00分
- 定休日:日曜日
- MAP
天王神社
階段に座ってお姉さんにカメラの使い方を教えてもらったシーンは仁科港のすぐ山手にスサノオノミコトを祀った天王神社です。細くて長い階段のある趣のある神社です。
毎年7月16日に「天王様のお注連あげ」という行事が行われます。
DATA
- 住所:〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科860−1
- MAP
乗浜海岸
部員たちが砂浜で水遊びをしている島がたくさん見える海岸は乗浜海岸です。
乗浜海岸は、堂ヶ島公園の駐車場から徒歩5分ほどの場所にある、小ぢんまりとした美しいビーチです。
こんな場所に来たら誰だって遊んでしまいそうですよね。
堂ヶ島の島々を望む絶景と、エメラルドグリーンに輝く透明度の高い海が魅力。
波も穏やかで魚も多く、小さなお子さん連れでも安心して楽しめます。トイレや無料シャワーも完備され、昭和の面影が残る落ち着いた雰囲気の中、まるでプライベートビーチのようにのんびり過ごせる穴場スポットです。
DATA
- 住所:〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科
- MAP
安良里漁港
女子二人が堤防に腰掛けていた場所は安良里漁港です。夕陽が美しく見える場所です。
遠くに安良里灯台が見えています。
2456 安良里灯台
— 私です (@ak_f23) March 1, 2022
2455.3 田子港東防波堤灯台
天気良く暖かくなり魚達も戻ってきたようで、足元でダツが小魚を狙って俊敏に動いていた pic.twitter.com/cmmvDdZC5B
安良里漁港(あらりぎょこう)は、静岡県西伊豆町にある波静かな天然の良港です。
その場所には、昔から自然の砂嘴(さし)でできた「網屋崎」という天然の防波堤があり、台風や西風の際でも影響が少ない安全性で知られています。
DATA
- 住所:〒410-3502 静岡県賀茂郡西伊豆町安良里 中島556
- MAP
クリスタルビーチ
男子二人が座って話をしているシーンはここで撮影されました。
クリスタルビーチは西伊豆・宇久須にある全長約500mの遠浅ビーチで、白い砂浜と透明度の高い海がキラキラと輝く美しいスポットです。
波は穏やかで、沖には堤防があり安心。磯遊びが楽しめる岩場もあります。ビーチに隣接した宇久須キャンプ場は約100サイトあり、家族連れや若者に人気。夏季は海の家やシャワー・トイレも完備し、夕日スポットとしても好評です。
DATA
- 住所:〒410-3501 静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須
- MAP
東海バス仁科車庫バス停
バス停で動画チェックする部員たち。はここで撮影されました。
本当に実在するバス停です。作りや雰囲気がノスタルジーを感じます。
DATA
- 住所:〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科405
- MAP
ラストシーン(田園風景)
松崎高校は山の麓にありますが、その前には水田が広がっています。農道が広くコンクリートで整備されていて、水路には綺麗な水が流れています。
ラストシーンもそうですが、動画での水田が映っているシーンはここで撮影されています。
松崎町のもつノスタルジックな魅力とは?
松崎町(まつざきちょう)は、静岡県西伊豆に位置する海と山に囲まれた小さな町で、どこか懐かしさを感じさせる風景が今も色濃く残っています。海岸沿いには昔ながらの漁港や小さな船着き場が点在し、夕暮れ時には静かな波音とともに、まるで昭和の映画のワンシーンのような情景が広がります。
内陸部は広い田園があり、大きめの用水路が流れ豊かな自然を感じられます。
町の中心部には、なまこ壁の伝統的な建物が立ち並び、手入れされた古民家や石畳の道が訪れる人を優しく迎えてくれます。
また、町の人々の暮らしぶりにも温かみがあり、顔を合わせれば挨拶が交わされるような距離感も、都市部では失われつつある“人と人とのつながり”を感じさせてくれます。時がゆっくりと流れる松崎町には、忘れていた記憶や、かつて見た夏休みの景色がふとよみがえるような、そんな不思議なノスタルジーがあります。
観光地化されすぎていない素朴さこそが、この町の最大の魅力かもしれません。
Summer (Official Short Film)のストーリーと込められた思い
廃校になる高校で過ごす「最後の夏」
久石譲の名曲「Summer」を原案としたショートフィルムは、来春に廃校が決まっている高校を舞台に、最後の夏を迎える高校生たちの青春を描いた作品です。
登場するのは、校内放送部に所属する4人の高校生たち。
島田裕仁(ユウト)、石田莉子(リコ)、月山鈴音(リオン)、松崎淳平(ジュンペイ)。
ストーリーには「Summer」の旋律と夏を感じさせる蝉の声、俳優たちの表情、そして美しい映像が観る者の心に語りかけます。
教室、グラウンド、夕暮れの坂道、笑い合う仲間たち――どれもが、私たちの記憶の中にある“夏の情景”を思い起こさせてくれます。
「帰る場所がなくなる」切なさと、映像に残す意味
この物語の原点には、プロデューサー・木高颯子さんの実体験があります。
20年前、彼女の母校が廃校になり、取り壊されていく姿を目の当たりにした経験から、「帰る場所がなくなる」という切なさを感じたと語ります。
その思いが、今の高校生たちの日常を映像に残すという企画へとつながっていきました。
久石譲さんもまた、「Summer」という楽曲を通じて、“誰しもが心に抱く夏の記憶”を映像で表現することに挑戦しています。
1999年に『菊次郎の夏』のテーマ曲として生まれて以来、CMや映像作品で親しまれてきたこの楽曲が、新たにショートフィルムとして再構築されるのは初の試みです。
青春の一瞬を刻む、映像と音楽の融合
監督を務めたのは若手映像作家・三本菅悠さん。
彼は「母校がなくなっても、そこで過ごした記憶や空気は消えない」と語り、映像と音楽の力でその“記憶”を後世に残そうとしました。
さらに、総フォロワー数650万人を超えるクリエイター・聖秋流(せしる)さんが高校の先輩役として出演し、物語にもうひとつの奥行きを加えています。
「普段は先輩っぽくないけれど、撮影中は先輩風を吹かせて楽しかった」と語るその演技も、作品の魅力のひとつです。
SNSで広がる「もうひとつの夏」
この作品は映像単体で完結せず、SNSを通じた立体的な展開も見どころです。
InstagramやTikTokでは、縦型ショート動画「Our Summer」が順次公開されており、本編の“裏側”や“答え合わせ”を楽しむことができます。
また、スピンオフ企画「山崎西高校放送部の日常」では、登場人物たちの背景や日常風景をのぞき見ることができ、世界観がより深まります。
Instagram:山崎西高校放送部の日常
YouTube:山崎西高校放送部の日常
TikTok:山崎西高校放送部の日常
誰かの心に、そっと残る作品に
このショートフィルムは、何気ない日常の中にある“かけがえのない時間”を切り取った作品です。
久石譲の音楽と、俳優たちのまっすぐな演技、そして繊細な映像表現が合わさり、観る者の心にやさしく残ります。
たとえ母校がなくなってしまっても、そこに確かにあった夏の記憶――それは、観た人それぞれの“心の中の風景”と重なり合って、静かに響き続けるはずです。
以下に、記事の締めくくりとしてふさわしい**まとめ文(300文字程度)**を作成しました。
まとめ
久石譲さんの名曲「Summer」を原案に制作されたOfficial Short Filmは、映像美と音楽が織りなす静かな感動を届けてくれます。
舞台となった松崎町や西伊豆町には、どこか懐かしさを感じさせる風景や、素朴であたたかな町の雰囲気が残っています。実際のロケ地を巡ることで、作品に込められた想いや登場人物たちの気持ちに、より深く触れることができるでしょう。
映像で感じた“心の夏”を、ぜひ現地で体感してみてください。きっと、忘れられない思い出になるはずです。