「チケットがどうしても取れなかった…」そんなときに頼りになるのが、スタートエンターテイメントの公式リセール「RELIEF Ticket」です。定価での再販が可能で、安心して取引できる公式サービスですが、仕組みやルールを知らないと挑戦しにくいのも事実。
さらにリセールは“先着順”のため、準備次第で結果が大きく変わります。この記事ではリセールの仕組みから、繋がりやすくする工夫、挑戦前のチェックリストまで詳しく解説します。
この記事を読んでわかること
- スタートエンターテイメント公式リセールの仕組み
- 販売スケジュールや必要な登録情報
- 支払い方法や手数料
- リセール挑戦時に繋がりやすくする工夫
スタエン「RELIEF Ticket」仕組みと購入方法は?
スタエン「RELIEF Ticket」仕組み
- STARTO ENTERTAINMENTおよびヤング・コミュニケーション(YC社)が公認する、ぴあ株式会社が運営するチケットの公式リセールサービスです
(参考:株式会社STARTO ENTERTAINMENTKAI-YOU | POP is Here .JOYSOUND音楽ニュース) - 定価での再販を可能にし、出品者と購入者の直接連絡不要で安心・安全に取引が可能です
(参考:JOYSOUND音楽ニュースKAI-YOU | POP is Here )
スタエンのRELIEF Ticket|リセール対象・登録の必要性
- 出品者:STARTOの公式ファンクラブ「ファミリークラブ」を通じて購入したチケットのみ出品可能ですKAI-YOU | POP is Here .週刊女性PRIME。
- 出品手続きは「ファミリークラブ」の会員サイトからログインして行いますKAI-YOU | POP is Here .
- 購入者:RELIEF Ticket専用のアカウント登録が必要です(ぴあ会員とは別)
スタエンのリセール販売のスケジュール
- リセール期間:公演日の 5日前 11:00 ~ 公演日の2日前 11:59 が基本スケジュールです
- サイゾーオンライン/視点をリニューアルするニュースサイトITmediaオリコン。
- 対象公演の案内は、通常「ファミリークラブ」の「公演案内」ページに、公演初日の約2週間前に掲載されますサイゾーオンライン/視点をリニューアルするニュースサイト。
スタエンのRELIEF Ticket|取引の流れ
出品者:
- ファミリークラブにログイン。
- 「申込確認」などの手続きページから出品。
- 銀行口座登録が必要(振込のため)
購入者:
- RELIEF Ticketのアカウントを新規登録(メール、氏名など必要)
- リセール期間中にログインして、出品リストから購入手続き。
- 電話番号にてSMS認証
- 同行者登録 (2枚で申し込む際のみ) 名前 電話番号 生年月日
- クレカ 登録していてもセキュリティコード入力(参考:ITmedia)
- 購入成立後、デジタルチケットが発行され、出品者への支払いが進行(参考:KAI-YOU | POP is Here .JOYSOUND音楽ニュース)
スタエンのRELIEF Ticket|支払い方法と手数料
- 出品者側:
- リセール出品手数料:チケット券面価格の 10%(3,999円以下は一律400円)
- 送金システム手数料:一律 275円(リセール成立時)
- 購入者側:
- リセール購入手数料:チケット価格の 15%(3,999円以下は一律600円)
- 決済手数料:購入額の 3% が追加で発生します
参考:ITmedia
スマホ/PCの対応
- RELIEF TicketはWebサービスとして提供されており、スマホ(Safari・Chrome等)・PCの両方から利用可能です。
- 出品・購入ともにWebブラウザベースなので、どちらも使えます。
ファンクラブ会員でなくても買える?
購入者はファンクラブ会員である必要はありません。
誰でもRELIEF Ticketに登録すれば、購入することができます(参考:KAI-YOU | POP is Here .ITmedia)
ただし、出品にはファミリークラブ会員である必要があります。
スタエン「RELIEF Ticket」購入方法まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
システム名称 | RELIEF Ticket(公式リセール) |
出品条件 | ファミリークラブ会員が購入したチケットのみ出品可 |
出品手続き | ファミリークラブサイトから |
購入条件 | RELIEF Ticketへの会員登録が必要(誰でも可) |
リセール期間 | 公演日の5日前11:00~2日前11:59 |
支払い方法 | クレジットカード対応(VISA/JCB/Master/Diners等):登録必須 |
手数料(出品) | 10%(~3,999円は一律400円)+送金手数料275円 |
手数料(購入) | 15%(~3,999円は一律600円)+決済手数料3% |
デバイス対応 | スマホ・PC OK(ブラウザで操作) |
ファンクラブ必須 | 出品は会員必要/購入は不要 |
RELIEF Ticketに繋がりやすくする対策
リセールはライバルも多く、アクセスが集中して繋がらないことも珍しくありません。
確実に繋がる方法は存在しませんが、一般的なチケット争奪戦と同じく「事前準備」と「環境の工夫」で成功率を高めることはできます。
ここでは、経験者の声やネット上で共有されている方法をもとに考察をまとめました。
繋がらない原因は回線?安定したネット環境の選び方
チケットリセールで最も重要なのは、回線速度の安定性です。
アクセスが集中する時間帯では、一瞬の遅延が購入成功と失敗を分けます。
もっとも推奨されるのは、自宅の光回線を利用したWi-Fi環境。
特に有線LAN接続が可能なら、スマホよりもPCからの挑戦が安定します。スマホで挑戦する場合も、回線が混み合わないエリアを選ぶのがポイントです。
駅構内や混雑したエリアでは通信が不安定になりやすいため、人の少ない住宅街や深夜帯に速度を測定しておくと安心です。
また、モバイル回線で挑む場合は、契約キャリアやエリアによって速度差が出やすいため、事前に通信速度を確認しておくとよいでしょう。
地域差もある?キャリアや端末を分けて挑戦
SNS上では「ドコモ回線が繋がりやすい」という声が散見されますが、実際は地域や時間帯による差が大きいため一概には言えません。
確実に有利なキャリアは存在しないと考えた方がよいでしょう。
ただし、複数の環境を同時に用意しておくことは大きな強みになります。
例えば、PCは自宅の光回線に接続し、スマホはモバイル回線を使って挑戦する。
家族や友人と協力して別々の端末・キャリアからアクセスする。
こうすることで「どちらかが繋がる確率」を高められます。
実際、リセール挑戦者の間では「1人で2台同時にアクセスしたら成功した」という報告もあります。特定のキャリアにこだわるよりも、手持ちの回線をフルに活用して分散させるのがおすすめです。
公共Wi-Fiは繋がりにくい?
フリーで使える公共Wi-Fiは便利に思えますが、リセール挑戦には向きません。
理由は「利用者が多く速度が安定しない」「セキュリティが弱い」という2点です。
駅やカフェ、ショッピングモールのWi-Fiは多くの人が同時に接続するため、速度が極端に落ちる場合があります。
さらに、ログインや決済といった個人情報を入力する場面があるため、セキュリティ面でも不安が残ります。
もし外出先から挑戦する必要があるなら、自分のスマホ回線を利用した方が安全で安定的です。
どうしてもWi-Fiを使う場合は、ポケットWi-Fiやテザリングなど、専用の回線を確保しておくのがベターです。
短時間で確実にアクセスするためにも「安定した自分専用の回線」を使うことを意識しましょう。
リセール挑戦前の準備チェックリスト
購入ボタンを押すまでの数秒が勝負を分けます。焦らないためには「すでに入力済み」「手元に用意済み」にしておくことが大切です。ここでは事前に準備すべきポイントを解説します。
RELIEF Ticketの会員登録を事前に済ませる
リセール挑戦時に最も避けたいのは、ログイン画面で時間を浪費してしまうことです。
RELIEF Ticketの会員登録は事前に必ず済ませておきましょう。
登録にはメールアドレスや氏名、携帯番号の認証が必要です。
さらに、リセール当日に入力項目が追加で出てくる場合もあるため、公式サイトで実際のマイページ画面を確認しておくと安心です。
SNSでも「登録途中で終わってしまい、購入できなかった」という声が多く見られるので、購入ボタンを押す前にすべての情報が揃っているかどうか必ずチェックしておきましょう。
クレジットカード情報を登録しておく
リセールは定価販売ですが、購入時に手数料や決済処理が必要になります。
そのためクレジットカード情報を事前に登録しておくのが鉄則です。
入力のタイムロスを防ぐだけでなく、カード利用の認証に時間がかかるケースも避けられます。
特にVISA・Master・JCBなど主要ブランドは対応しているため、自分のカードが有効かどうか確認しましょう
また、利用限度額や有効期限が切れていないかも要チェックです。
カード会社によっては「本人認証サービス(3Dセキュア)」が求められることもあるので、普段から設定を済ませておくと購入時にスムーズです。
同行者情報をあらかじめ準備する
スタエンのリセールでは、連番チケットを購入する際に「同行者情報」の入力が必須です。
氏名、電話番号、生年月日といった基本情報を入力する必要があるため、当日になって慌てないように事前にメモを作っておきましょう。(スマホのメモに書いておいてコピペ推奨)
特に家族や友人と行く場合は、相手の生年月日や携帯番号をうろ覚えのまま挑むと入力に時間がかかり、購入のチャンスを逃してしまうこともあります。
SNSでは「友達に確認している間に売り切れた」という声も少なくありません。購入直前に焦らず済むように、事前にLINEやメモアプリにまとめておくのがおすすめです。
複数端末でログインして待機
リセールは完全な先着順なので、購入画面にたどり着けるかどうかが勝負です。
まだシステムが浸透しておらず販売数が少ないという声も届いているので尚更です。
そのためPCとスマホ、Wi-Fiとモバイル回線など、複数の環境を用意して同時に待機しておくと成功率が高まります。
例えば、自宅の光回線に接続したPCをメインにしつつ、スマホを4G/5G回線で待機させておくと、どちらかが繋がる可能性が広がります。
家族や友人にも協力してもらえればさらに確率は上がります。
注意点は「リロードのしすぎ」です。
何度も更新ボタンを押すとサーバーに負荷がかかり、エラーが出ることがあります。数秒おきに更新しながら冷静に待つことがポイントです。
チェックリスト
- RELIEF Ticketの会員登録を事前に完了
- クレジットカード情報を登録
- 購入時間の数分前にはログインして待機
- 同行者情報(氏名・電話番号・生年月日など)を入力できるよう準備
- PCとスマホ、両方からアクセスできる環境を確保
- リロードは数秒おきに。連打はエラーの原因になるので注意
まとめ
スタートエンターテイメントのリセール「RELIEF Ticket」は公式が運営する安心のシステムですが、販売は完全先着順です。挑戦を成功させるために、以下の準備をしておきましょう。
- リセールの基本
- 仕組み:定価で安心取引できる公式サービス
- 方式:完全先着順、数分で勝負が決まる
- 対象:出品はファンクラブ会員限定、購入は誰でも可能
- 挑戦前の準備ポイント
- RELIEF Ticketの会員登録を事前に完了する
- クレジットカード情報を登録しておく
- 同行者の氏名・電話番号・生年月日をメモしておく
- PC・スマホ・Wi-Fi・モバイル回線など複数環境を用意
- 公共Wi-Fiは避け、安定した回線から挑戦する
- 挑戦時の工夫
- 購入時間の数分前にログインして待機
- リロードは数秒おきに、連打は避ける
- 家族や友人に協力してもらうのも有効
- 心構え
- 事前準備が成功率を高める最大のポイント
- 繋がらないこともあるが「準備をした安心感」が支えになる
- 最後のチャンスに挑戦する経験自体が特別な体験になる
「どうしても行きたい」という気持ちを無駄にしないために、できる限りの準備を整えて挑戦してみてください。