松本若菜さん主演のドラマ『ドクターアシュラ』。
放送前から注目されていた話題作ですが、放送回を重ねるにつれて「面白くない」「脱落した」という声も増えてきています。SNSでも「展開が単調」「キャラクターに魅力がない」など厳しい意見がちらほら。なぜここまで評価が分かれるのか、脱落者が続出する理由を深掘りしてみました。
この記事を読んでわかること
- 『ドクターアシュラ』が「面白くない」と言われる理由
- 視聴者が脱落してしまう5つのポイント
- まだ面白くなる可能性はある?今後の見どころ
ドラマ【Dr.アシュラ】面白くないのは予算不足?
ドクターアシュラ最終回を迎えました。
自分もなんとか見続けてきましたが裏の「恋は闇」が面白いので脱落しそうでした。
いつか面白くなる、と期待してみていたのですが、最後まで面白くなりませんでした。
まず面白くないという意見をエックスで見てみましょう。
ドクターアシュラは修羅場〜って言う決めゼリフも微妙だし、無表情な松本若菜はつまらないし、どうせ何が起きようとこの女医がめちゃめちゃにやるけど結果良かったねドラマかーと第1話で分かったからもう見てない
— ももちょ (@momocho0219) May 11, 2025
松本若菜目当てで観てるけどつまらないな…突っ込みどころしかない。
— うまみ (@isopptAm) April 16, 2025
坊主って呼ばれてる研修医がウザすぎる。他に良いキャストいなかったの?
来週からは観ないかな
#ドクターアシュラ
うーん #ドクターアシュラ がなんか面白くない・・・。絵作りもキャスティングも良いのだけど展開がなんかワンパターンというか単調というか・・・。 #松本若菜 さまのご尊顔を拝めるというだけで見続けるのがしんどくなってきた。
— 寺沢太一(Mustela) (@vi6arf) May 24, 2025
なかなか厳しい感想ですね。
キャストが好きで見ているけれど「しんどく」なってきたってなかなか厳しい意見です。
キャストはいいし、原作もそこそこ人気があったのに何故こんな声が出たのでか考察しました。
ドクターアシュラ脱落多数の理由5つを深掘り考察
人気医療ドラマの4つのカテゴリー
過去の人気医療ドラマ(ドクターもの)を4つのカテゴリーに分けてみました。
スーパードクターを描いた作品
- 医龍
- ドクターエックス
- チームバチスタの栄光
- ブラックペアン
青春群像劇・医師の成長物語
- コードブルー
- 救命病棟24時シリーズ
医学会の闇世界を描いた作品
- 白い巨塔
感動ヒューマンドラマ
- コウノドリ
- 救命病棟24時シリーズ
- Dr.コトー診療所
ドクターアシュラはこのカテゴリーに分けるとするとスーパードクターもの、ということになりますね。
それを踏まえて考察していきましょう。
主人公のキャラクターが突き抜けていない
スーパードクターものは主人公がクセ強なイメージがあります。
「私失敗しないので」が口癖で治療成功後には莫大な金額を請求するフリーランスのドクターを描いたドクターXの大門未知子。ありえない設定だらけですが見終わったわとスカッとするストーリーに惹き込まれます。
論文を書くのが苦手で出世しない天才心臓外科医。他の執刀医が手術を失敗した際、「○○○○万円でもみ消してやるよ」執刀を請け負い、退職金を巻き上げて辞めさせているため「オペ室の悪魔」と呼ばれるブラックペアンの渡海征司郎。
このドラマの主人公は杏野朱羅(松本若菜)は腕の良いドクター。無口で必要以外のことは言わず、命を助けるためなら病院の方針にも従わない孤高のドクターです。
キャラは強いですが、いまいちスカッとしない。彼女の命に対する執念がなんなのかが見えてきていません。
また無表情なので感情移入しずらいです。
やり方によっては「かっこいいスーパードクター」のキャラが際立ったかもしれないのに勿体無いですね。

松本若菜さんがとにかく綺麗なのはわかった!
予算不足のせい?オリジナル部分が単調
原作は単行分3冊という短さ。
設定は同じだし登場人物の性格や設定は前半までは原作に忠実に作られていました。
3話のニセ天才医師の嘘がバレる、院長の悪事がバレるくらいまでは面白かったのですが、それ以降は同じような話が続き単調に感じられてしまいます。
また、ほとんどが病院内の出来事でいつ見ても同じシーン。変化がなかったのもつまらない原因
同じ医療ものでもコードブルーでは大きな災害が起こりヘリを飛ばし派手は演出もありましたが、このドラマではそういった見せ場はありませんでした。
最終回は原作通りに災害が発生するのかと思いきや…。
見ているこっちが「予算がないんだな…」と悲しくなりました
ありえない設定、都合の良すぎるシーンが多い
1話で反社のチンピラが手術中に中に入り込んできたり、6話では研修医の親友の恋人が事故で運ばれてきて付き添いの親友が倒れてそれを薬師寺が救うことになったり、7話では緊急で搬送された男性の妻が見舞い後に事故で搬送されたり…
最終回では研修医の薬師寺が運び込まれるという展開。また身内の話かい!
ええ?こんな都合のいいことってある?と思わず突っ込んでしまいそうな偶然を見ると正直萎えてしまいます。
また、治療中に家族がどんどん中に入れる病院って普通はないですよね。家族や関係者は待合室や廊下で治療が終わるのを待つことになるはずです。
家族がそばでオロオロしていたら絵的に臨場感が増すという演出なのでしょうか?
脇役キャラの描写が浅い
現院長の多聞 真(渡部篤郎)と六道ナオミ(小雪)のキャラが薄くてバックグラウンドや現在考えていることがよくわからない。
多聞は序盤は朱羅の敵か味方かわからない時は興味が湧きましたが、味方とわかってからは興味をそそらない人物になってしまいました。
ナオミはなぜこの病院に来たのか?朱羅と面識がありそうだったけど今のところは全くわかっていませんね。
前半は院長(佐野史郎)や
大黒(田辺誠一)のキャラが強くて面白そうだったけど今や普通の人に…
ひとり気を吐いたのは金剛(鈴木浩介)さん。最後まで面白キャラを通しましたが、ギャグは寒かったw
演出や演技が過剰に感じられる
研修医がいつまで経ってもポンコツのままで残念すぎ。
原作では彼は一旦退場し数年後に医者になって戻ってきて立派な戦力になります。
ドラマでも同じようにポンコツでしたが後半に差し掛かる7話でもまだ朱羅がいないと不安そうです。
実は初回でSNSでは研修生がうるさすぎるという書き込みが多数ありました。
もちろん演出で演じている佐野昌哉さんのせいでは無いと思います。
6話で認められ「薬師寺先生」と朱羅に呼ばれていたのに7話ではまた「坊主」と呼ばれていたし、もう少し成長させてあげてほしかったですね。
ドラマ【Dr.アシュラ】は面白くない?脱落多数の理由5つを深掘り考察まとめ
ドラマ『ドクターアシュラ』が「面白くない」と言われる理由は、主人公のキャラの弱さや展開の単調さ、過剰な演出など、いくつかの要素が重なっているせいだと考察しました。
中居くんが発端となったフジテレビの問題のせいでCM収入は大幅に減収となっています。
フジ・メディアHDは連結純利益が前期比74%減の98億円、売上高が3%減の5482億円と、従来予想をそれぞれ192億円、501億円下回る見通し。CMは利益率が高く、売り上げ減少が利益に直結する。08年の持ち株会社移行後、フジテレビが赤字となるのは初めて。
日本経済新聞より
一番の原因は予算がなくて大掛かりな災害などは描けなかったのだと自分は思っています。