2023年盛り上がってます!かなり混雑!
熱中症に気をつけてお出かけください
2023年今年の清水七夕まつりの開催日が決定しました。
コロナが五類になり昨年よりは規模は大きくなりそうです。
今年の日程、開催場所、交通規制、露店、イベント、駐車場についてまとめました。
清水七夕まつり 開催期間
開催日/2023年7月6日〜9日
時間/10:30~20:00
雨天決行(荒天中止)
中止の場合は公式サイトでお知らせがあります。
今年はなんとかお天気も持ちそうですね。
駅前銀座ならアーケードがありますので雨の心配はありません。
清水七夕まつり開催場所
清水駅前銀座商店街
清水銀座商店街
清水駅江尻口よってこ商店街
中央銀座商店街
昨年は清水銀座商店街が不参加でしたが、今年から復活です。
開催場所はかなり長い距離となります。行く場所を決めてピンポイントで見るのもいいかもしれませんね。

清水七夕まつりの見所は?
有名な平塚や仙台の七夕の飾りは吹き流しと呼ばれるものですが、清水の七夕の飾りは各商店が趣向を凝らして作っていて少し趣が違います。
流行り物やキャラクターなどを象った個性的なものが多いのが特徴です。
キャラクター常連はもちろん清水で一番の有名人「ちびまる子ちゃん」
昨年は人気アニメスパイファミリーの「アーニャ」もあり来場者を楽しませました。
今年は下をくぐり抜けるタイプの飾りではなくお店の前に置くタイプの飾りになるようです。
七夕飾りは全部で100近く飾られる予定だそうですよ。
清水ならではの個性的な七夕飾りを楽しんでくださいね。
また、例年開催された七夕飾りコンテストもは取りやめになりました。
駅前銀座とその裏のグルメ通りには居酒屋さんがたくさんあります。
ぜひ帰りに清水のカレーもつを味わって行ってくださいね。
七夕まつりは打ち上げ花火はありません。
清水七夕まつり屋台情報
七夕祭りの期間中は開催地近くの商店が店先で色々なものを販売します。お得な商品や掘り出し物がたくさんあります。
プラス露店やキッチンカーはなんと!150店ほど参加する予定らしいですよ。賑やかになりそうです。
お祭りの醍醐味はやっぱり普段食べられないものが味わえることですよね。
ジュージューと鉄板で食材を焼く音とか、イカ焼きの匂いとか。想像しただけで涎が出ちゃいそうです。
特にアーケード街は飲食店が多いので他のお祭りの露店とは一味違う美味しいものが食べられそうですね。
一本線路側にあるグルメ通りにも美味しいお店がたくさんありますので帰りに寄って一杯やって行くのもいいかも!
また過去には射的や金魚掬い、メダカすくい、ヨーヨー釣りなど遊べる屋台もありました。
お子さんも楽しめそうです。
清水七夕まつり交通規制は?
七夕祭りの交通規制は10:00~21:00
開催場所になっている、清水駅前銀座商店街、清水銀座商店街、清水駅江尻口よってこ商店街、中央銀座商店街の区間は車は通れません。
清水銀座商店街を横切る道は通れるみたいなので交通誘導に従って下さいね。
正確な交通規制については6月末か7月初めに新聞に折り込まれるとのことなので確認してください。
駅前銀座のアーケード街の裏手(線路側)のグルメ通りは普段一方通行ですがお祭りの交通規制時間帯は両方向、車が通れます。
グルメ通りは車のすれ違いができないので交通誘導員の指示に従って通行してくださいね。
七夕まつりはJR清水駅の江尻口(東口)から出ればもうお祭り会場です。路線バスも駅前のローターリーが降り口なのでとても便利です。
しずてつ電車の新清水駅からは歩いて会場(清水銀座商店街、中央銀座商店街)まで5分ほどかかります。
JRやバスを利用の方は清水駅東口にあるちびまる子ちゃんのマンホールをぜひ見て行ったくださいね。

おまけ 七夕祭り会場近辺おすすめの安い駐車場
清水駅近辺には有料駐車場がたくさんありますが、当日は混み合うと思います。
おすすめの駐車場をまとめましたので参考にしてください。
夏限定!可愛さ200%増し増し間違いなし!可愛い柄から大人っぽい柄まで多数あります。帯や下駄、着付けの説明書などセットになった浴衣が一万円前後!気に入った浴衣を探してみて!
清水七夕まつりDATA
開催日 | 7月6日〜9日 10;30~20:00 |
開催 | 清水駅前銀座商店街 清水銀座商店街 清水駅江尻口よってこ商店街 中央銀座商店街 |
お問い合わせ | 054-353-3402 |
公式 サイト | https://shimizutanabata.com/about/ |
まとめ
今年はマスク着用は個人の判断で、食べ歩き禁止などの制限もありません。
昨年にもまして盛り上がること間違いないでしょう。
土曜の夜は大変混み合いますのでアーケード街は入場制限がかかることがあります。
記載した情報は6月15日のものです。新たに出た情報は公式サイトやチラシで確認してくださいね。
お祭りの期間中は雨が降らないことを祈ります。