三嶋大社は大山祇命(おおやまつみのみこと)、積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)の、御二柱の神様が祀られています。
商売繁盛や漁業の神様として知られ、県内外から参拝者も多い人気のパワースポットです。
鎌倉幕府の初代将軍、源頼朝が源氏再興を祈願して成就したことで2023年は例年よりもたくさんの参拝客が訪れた神社です。
勝負運のに利益があると人気です。イチローもここで挙式したことで有名ですよね。
そんな三嶋大社ですが、沢山の屋台が出店することでも有名です。
昨年は屋台がなかったと残念がる声も多かったのですが、2024年の屋台はあるのか?あるとしたら出店の期間やどんなお店があるのかが気になりますよね。
この記事では屋台の数や、期間、混雑情報、駐車場情報などをまとめています。
参拝の参考にしていただけたら幸いです。
2024年の屋台や混雑状況のPOSTを紹介します
写真は三島大社とびゅうおから見た初日の出🌅
— アキカネ🐈⬛ (@Le03293) December 31, 2023
三島大社では屋台がたくさん出ていたのでりんご飴を買ってしまいました🍎
愛奈ちゃんによく似合う☺️
びゅうおではシャイニーな鞠莉ちゃんが撮れたり綺麗な富士山も見えました🗻✨ pic.twitter.com/3SQ8s4EVud
三島大社すんなりお参りできた🙏
— アキカネ🦈 (@akkn0419) December 31, 2023
さすがに屋台の数が凄かった pic.twitter.com/ih9FFi1neS
写真は三島大社とびゅうおから見た初日の出🌅
— アキカネ🐈⬛ (@Le03293) December 31, 2023
三島大社では屋台がたくさん出ていたのでりんご飴を買ってしまいました🍎
愛奈ちゃんによく似合う☺️
びゅうおではシャイニーな鞠莉ちゃんが撮れたり綺麗な富士山も見えました🗻✨ pic.twitter.com/3SQ8s4EVud
雨だったけど、三島大社に初詣に来た。
— kaki (@marchingmonster) January 2, 2024
雨だから空いてるという事はなかった。w
福太郎。 pic.twitter.com/tpVIYXAy2B
やっぱり例年のようにかなりの人出のようです。元旦は拝殿にお参りするのに40分待ち!お参りを諦めた人もいたほど。2日は雨でしたが、空いている、ということはなかったようです。
屋台の数は多かったということですので楽しみですね。
暫くは混雑することを覚悟してお出かけした方が良さそうです。
三嶋大社初詣の屋台の出店数は?
三嶋大社の初詣は例年約62万人で静岡県内でも1・2を争う人手となります。
屋台の数も日本トップクラスと言われていて、境内の中にまるで商店街のように屋台が立ち並びます。
ちなみに2023年の初詣には屋台の出店が一店もありませんでした。
日中は寝正月決め込んでましたが、夜に三島大社に初詣行って参りました。手水舎はお花が飾ってあり、綺麗でした。
— とりすん (@torisu0904) January 1, 2023
なお、出店はなにもございませんでした。私の夕飯と甘酒…😂 pic.twitter.com/wa7oaRkJUc
2023年に屋台が出展しなかった理由としては
コロナ禍で出店を控えた
前年に地元のヤ⚪︎ザが取締りになりテキヤができなかった
コロナ禍で廃業した屋台が多く、だいぶおさまってきた2023年には屋台の数が全国的に不足していた
こんな理由が噂されていました。
静岡浅間神社は同じようなコロナの状況下でも屋台は出ていたので地元のヤ⚪︎ザ説が有力かな?と思われます。
2024年の初詣には屋台は出る?
2023年の三島大社祭りには多数の屋台が出ていますので、初詣には屋台は復帰すると思われます。
ただし前出の理由「コロナ禍で廃業した屋台が多く、だいぶおさまってきた2023年には屋台の数が全国的に不足していた」というのが本当であれば出店数は減ってしまうかもしれません。
三嶋大社初詣の屋台の出店期間は?
三嶋神社神社初詣の屋台の出店期間
例年4日までは屋台は出ています。連休などと重なると長く出店されている例もあります。
2024年は7日が日曜日なのでそれまでは数は減りますが出店はあると予想します。
◆三嶋大社の参拝時間
24時間いつでも参拝できます。社務所は8時30分~17時なのでお守りや御朱印が欲しい方はこの時間内に参拝してください。
三嶋大社初詣の屋台で何を売っているの?おすすめは?
たこ焼き、焼きそば、広島焼きなどの定番からご当地名物みしまコロッケやさくらぼうなどがあります。
また境内には占い師さんが数人出ていました。一年を占ってもらうのもいいかもしれませんね。
境内の福太郎茶屋で名物の「福太郎」がお茶とセットでいただけます。(250円)
福太郎はよもぎを練り込んだお餅にこし餡が乗っけられたお餅なのですが、あんこのった見た目がリーゼントに似ていることから、「リーゼント餅」と呼ばれて人気があります。
食べるとよもぎの風味が爽やかで美味しいです。よもぎは邪気を払うと言われていて縁起がとても良いおもちなんです。ぜひ立ち寄って食べてみてはいかが。お土産に箱入りも売っていますよ。
今更ながら、三島大社へ初詣に行ってきました😆
— マルハン東新田 (@maruhan_toshin) January 22, 2023
あの有名な「リーゼント餅」も購入しました👍
草餅のヨモギは、邪気を払うと言われてるそうです✨
2023年も良い年になりますように🎵#三島大社 #初詣 pic.twitter.com/b2anSSV0PF
三嶋大社の前には商店街がありワゴンセールもしていてかなり賑わっています。
三嶋大社の初詣の混雑は?空いている時間はいつ?
元日早々、仕事で呼び出されたので、三島大社に初詣でも…と来てみたはいいものの、人多すぎ。
— ヨネスケ (@yone__suke) January 1, 2023
敷地外まで列繋がってるわ…_:(´ཀ`」 ∠):
参拝諦めて、福太郎買って撤収〜( ´Д`)y━・~~ pic.twitter.com/LZV8y8U85k
三嶋大社初詣2024年の混雑予想
元旦は人が動けなくなるくらい混雑しています。(2023年のデータを基にしています)
参拝経路は決まっているのでそれに従ってくださいね。
1〜4日までは日中は諦めて帰ったなんていう人もいるくらいに混雑します。
2〜4日 元旦よりは多少良くなってはいますが混雑しています。参拝客で行列ができる場合も
※2023年には入場制限が出るくらい混雑しました。
5日〜 混んではいますが行列ができるほどでありません。
8日〜 緩和されて参拝しやすくなります。
2023年は大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の影響でかなり混雑しました。
空いている日にちと時間帯は?
元旦は混んでいるので空いてる時間帯を探すのは諦めた方がいいでしょう。
2日〜4日 早朝、夕方日が落ちた頃からが狙い目
5日〜6日 早朝、夕方日が落ちた頃からが狙い目
2024年は7日までお正月休みの方が多いので多少分散されるのではないでしょうか?
三島大社は24時間参拝可能ですので2日以降の夜が狙い目です。
夕方5時から7時までライトアップされるのでおすすめ!
初詣はその神社に初めてお参りすることなので期間は決まっていません。
混雑が苦手は方は8日以降にゆっくり参拝されるのがいいのではないでしょうか?
リアルタイムで混雑を知りたい場合はエックスの投稿で確認
当日どのぐらい混んでいるのか知りたい場合はエックスの投稿を検索してみるのがいいですね。
三島大社は有名な神社ですので投稿数もそれなりにあります。
三嶋大社初詣の駐車場情報
三島市には三島大社という初詣スポットがありましてね‥
— YMworkman (@YMworkman) January 3, 2023
イトーヨーカドーと市営駐車場を中心にして人混みと渋滞が結構しんどくなるんです。
さらにその混雑地域に伸びる国道136と県道140・51号線も詰まりやすくなりまして。
で、ウバ加盟店はその辺に密集してまして‥
つまり今日はサボる。
三嶋大社の近辺は道路が狭目で一方通行が多いので渋滞します。
三嶋大社の駐車場は1日から3日は入場禁止なので近隣の駐車場を探すことになります。
近隣の駐車場案内図
上記の地図は有料から無料まで近隣の駐車場が掲載されています。
三嶋大社の前の通りは渋滞するのでなるべく離れた場所の駐車場を選んだ方がスムーズに駐車できます。(例えば三島駅などに停めて歩くなど)
おすすめの駐車場は川原ヶ谷駐車場、南二日町広場駐車場です。なんといっても無料ですし大渋滞の三島大社の前の通りを通らずに駐車場にいけます。
少し歩きますが三島駅から歩くのと比較したら短いです。
川原ヶ谷駐車場
住 所 | 〒411-0022 静岡県三島市川原ケ谷1−1 |
駐車台数 | 130台 |
解放期間 | 31日午後10:00〜元旦午前3時 1日〜3日 午前8時〜午後5時 |
三嶋大社まで | 徒歩 12分 |
南二日町広場駐車場
住 所 | 〒411-0832 静岡県三島市南二日町24−5 |
駐車台数 | 269台 |
解放期間 | 24時間無料 |
三嶋大社まで | 徒歩 20分 |
駐車場ポイント2
三嶋大社のまわりに車を停めさせてくれるお家があります。一日500円〜。どうしても駐車場が見つからない場合は三嶋大社の周りを一周回ってみてください。一歩通行が多く、狭目の道なので大きめの車の方は気をつけてくださいね。
三島大社初詣の見どころは?
境内に雲海が発生する演出
2023年から境内に雲海(霧?)が発生する演出が!
とても厳かな雰囲気を醸し出しています、
上にも書きましたが午後5時から7時までライトアップがありますのでその時間帯は荘厳な雰囲気が味わえるのでおすすめです。
三島大社は去年とは段違いの人出!
— 熱海が好きすぎる (@atamidaiski) January 1, 2023
学生の混雑整備の方が頑張ってる。
露天屋台はなしです。
朝日に照らされる雲海がきれい
三嶋大社の神池、幻想的
夜は5時から7時ライトアップ#三嶋大社#雲海#初詣 pic.twitter.com/YS8xtlrVni
こんにちは☀️ミスタータイヤマン沼津バイパス店です。先日、お店と皆の健康を祈っての参拝に行かせて頂きました😊雲海の三島大社がとっても幻想的でステキでした〜🫶💕#初詣 #今年も宜しくお願い致します pic.twitter.com/v5Kd7KKoAh
— ミスタータイヤマン沼津バイパス店 (@mtm_numazuBP) January 7, 2023
三嶋大社に餌やり体験
残念ながら放し飼いではありませんが鹿せんべいをあげることができます。
鹿は神様の使いと言われていますので優しく餌をあげてくださいね。
まとめ
三嶋大社初詣の屋台の出店数や期間、おすすめや混雑情報、駐車場についてまとめました。
三嶋大社には毎年100件前後の屋台が出店されています。期間は4日ぐらいまでで2024年は7日(日曜)まで出店していることもあるかもしれません。
販売しているものはたこ焼きや焼きそばなど、地元の「三島コロッケ」「桜棒」など。境内では厄除けの「福太郎」というこし餡の乗ったよもぎ餅をお茶と一緒に食べられるお茶屋さんもあります。
パワースポットとして有名な神社なので混雑を避けるのなら、元旦は諦めて2日以降の早朝や夕方から夜にかけて、4日以降など少し落ち着くのを待ってから参拝することをおすすめします。
朝晩は冷えるので暖かくしてお出かけしてくださいね。