エコパアリーナでのライブやコンサートに初めて行く方は、会場までのアクセスや入場ゲート、座席の見え方などわからないことが多いのではないでしょうか。
さらに、トイレや休憩所の場所、帰りの退場規制まで事前に知っておくと安心です。
この記事では、エコパアリーナへの行き方・入場口・座席・トイレ・周辺の休憩所・退場の流れについて詳しくまとめました。初参戦でも安心して楽しめるように参考にしてください。
この記事を読んでわかること
- エコパアリーナへの行き方(電車・車・タクシー利用)
- 最寄り駅「愛野駅」から会場までのアクセス方法
- 入場ゲートや入場にかかる時間の目安
- アリーナ席・スタンド席の特徴と座席の見え方
- 会場内トイレの混雑状況とおすすめの利用ポイント
- 近隣で休憩や食事ができる場所の情報
- ライブ終了後の退場規制や帰りの交通手段
エコパアリーナへの行き方
エコパアリーナ基本情報
エコパアリーナは静岡県掛川市と袋井市の市境にある小笠山の麓に位置する運動公園内の施設です。
山の標高は48.2メートルで、平地と比べて暑さや寒さが極端に変わることはありません。
エコパDATA
住所 | 〒437-0031 静岡県袋井市愛野2300-1 | |
問い合わせ | エコパスタジアム(静岡スタジアム ) | 0538-41-1800 |
エコパアリーナ(静岡アリーナ) | 0538-41-2700 | |
アクセス | JR東海道本線「愛野駅」から徒歩15分、 東名高速道路の「掛川インターチェンジ」から約8分、 「袋井インターチェンジ」から約14分 |
電車でのアクセス:最寄り駅はJR東海道本線「愛野駅」
エコパアリーナの最寄り駅はJR東海道本線・愛野駅です。
改札は小さくシンプルで迷いにくいですが、混雑が予想されるため、交通系ICカードを用意するとスムーズに入場できます。
出口は南口となります。
H3③ 新幹線からの乗り換え・所要時間・料金
西側から来場する場合
- 浜松駅下車 → 東海道本線乗り換え → 愛野駅(所要時間:約22分、料金:420円/子供210円)
東側から来場する場合
- 掛川駅下車 → 東海道本線乗り換え → 愛野駅(所要時間:約4分、料金:190円/子供90円)
- 浜松駅下車 → 東海道本線乗り換え → 愛野駅(所要時間:約22分、料金:420円/子供210円)
※ひかりは掛川駅に停車しません。関東方面から来る人は浜松駅でおり東海道線で戻ったほうが早いです。
のぞみは静岡県内に停車しません。
詳しい時刻や乗換情報はyahoo乗換案内で確認するといいでしょう。
駅から会場までの徒歩ルート・スロープカー・動く歩道・シャトルバス情報


愛野駅からエコパアリーナまでは徒歩約20分です。
坂道ですが緩やかで歩きやすく、スロープカーや動く歩道もあるため、お子さん連れや荷物が多い方も安心です。
なお、アリーナコンサート開催時はシャトルバスの運行はありません。
スタジアムでのサッカーやラグビーなどの特定イベント時のみ運行されます。
タクシー利用の料金・所要時間・注意点
- 愛野駅 → エコパアリーナ:約930円・所要3分(参考:NAVI TIME)
- 掛川駅 → エコパアリーナ:約3,180円・所要15分(参考:NAVI TIME)
- 袋井駅 → エコパアリーナ:約2,100円・所要13分(参考:NAVI TIME)
イベント時は駅にはタクシー台数が増えますが、イベント時には予約不可であることが確認できています。
運転手不足の影響もあり、待ち時間が長くなる可能性があります。時間に余裕を持つことをおすすめします。
車で行く場合のアクセス・駐車場案内リンク
車で向かう場合、東名高速道路掛川ICから約8分、袋井ICから約14分で到着します。
駐車場情報や渋滞回避の詳細は別記事でまとめています。
会場周辺の休憩・食事スポット
H3① 愛野駅周辺の飲食店
愛野駅からエコパアリーナまでの道中には、飲食店の数は少なめですが、ランチや軽食を楽しめるお店があります。
駅近くで時間を潰したい場合や、休憩したい場合に便利です。
車で行く場合は駐車場で待機もおすすめです。
クーラーボックスで冷たいものや食べ物を持っていくと便利です。担当のDVDなどを持って行って鑑賞会をするのも楽しいです。
コンビニ情報
途中にあるコンビニはファミリーマート1件のみす。イベント時には混雑が予想されるため、必要な飲み物や軽食は早めに用意しておくと安心です。
駅の北側にもセブンイレブンとファミリーマートがあります。こちらの方が若干空いていると思います。
夏・冬の服装・持ち物のアドバイス
- 夏:日差しが強いです。
日陰になる場所が少ないので日傘・帽子・飲み物・日焼け止め・ハンディファンなどがあると安心です。
スタジアム前やP4駐車場の前に自動販売機があるので水分補給をしてくださいね。 - 冬:静岡県は温暖で雪が降ることは滅多にありません。
風が強く寒く感じることがあります。軽めの防寒具を用意すると快適です。
真冬のコンサートの場合は手袋や耳当ては必要です。
会場内飲食スペース
エコパアリーナ内には2階にレストランがあり、軽食やドリンクを楽しめます。営業は土日のみで、情報が限定的なため事前に確認することをおすすめします。
入場してから開演まで1時間ほどしかないことが多く、あっというまに時間が過ぎてしまいますのでゆっくりくつろいてはいられません。
凄く混んでいるので自分は入ったことがありません。
エコパアリーナ トイレ・コインロッカー情報
コインロッカーの有無
残念ながら、エコパアリーナ内にはコインロッカーはありません。
最寄り駅の愛野駅にも設置がないため、荷物は座駅の下に入る最小限にすることをおすすめします。
電車での移動の場合、掛川駅、浜松駅にはコインロッカーが設置されているので預けることが可能です。
会場内トイレの混雑状況
アリーナ内のトイレはどこも混雑しやすく、30分以上待つこともあります。
- アリーナ席近くのトイレは特に混みやすい
- ロビーのトイレに並ぶと比較的スムーズに利用可能
事前に開場前や休憩時間に済ませることをおすすめします。
トイレの場所と便利な使い方
- アリーナ内トイレ:各ブロック近くに設置
- スタンド席トイレ:階段を上がった通路沿いにあり、混雑は少なめ
- 会場外トイレ:待ち時間を避けたい場合に有効
公演途中でもトイレに行けますが、アリーナ席の奥の方だと再入場時に周りの人の迷惑になる可能性があるため注意が必要です。
エコパアリーナ ライブ・座席・入場ゲート情報
入場ゲートの場所と所要時間
エコパアリーナの入場口は正面玄関(南口)1箇所のみです。
迷う心配はなく、開場時間には10〜20分ほどで入場できます。
アリーナ席チケット受取後、ロビー右側の階段から地下アリーナ席へ向かうルートが便利です。
スタンド席は左側の階段をのぼります。
※エコパでは立見席はありません。
アリーナ席・スタンド席の特徴
エコパアリーナは東西に細長い配置となっています。
- アリーナ席:席の並びはやや狭めですが、演出によって変わる場合があります。公演途中にトイレに行くことは可能ですが、奥の席からの移動は周囲に迷惑がかかる可能性があります。また演出によっては会場を出ることを待たされることがあります。
- スタンド席:他会場と比べて狭すぎず広すぎず、荷物を足元に置いても問題ありません。
客席は頑丈で、飛び跳ねても揺れにくい構造です。
座席からの見え方・演出
- 縦長のレイアウトでスタンド席はセンターステージから見て左右に配置され、真ん中あたりの席ならメインステージ、センターステージ、バックステージどこも見やすいです。
スタンド後方でもステージ全体が見やすいです。 - バクステ後ろは客席がありません。
- スタンドトロッコは2階通路を通るため、前3列+通路上の5列目までは良席といえます。
- メインのモニターは大きいですがバクステ側のモニターは小さくで見づらいです。
- 詳細な座席表は公式サイトで確認できます。
- エコパアリーナ座席表(公式)
帰りのアクセス・タクシー・電車情報
退場時の注意点
エコパアリーナでは退場規制が行われます。
- スタンド席は後方から順番に退場
- アリーナ席は地下の出口(北口)から放出されるため、人が多く自由に歩けません
- 正面玄関まで出るには20分程度かかることを想定してください
- 公演終了後会場内のトイレは使用できません
公演終了後すぐに駅に向かいたい方は、規制退場前に出口まで移動し、アンコール終了後に速やかに移動するのがおすすめです。
愛野駅までの徒歩・所要時間
- 会場から愛野駅まで徒歩で15〜20分程度
- 順調に愛野駅まで着いたとしてもすぐに乗れないこともあります。
- 混雑や荷物の有無を考慮すると余裕を持ったスケジュール計画が必要です
タクシー利用の注意点
- アリーナから徒歩3分ほどのP4駐車場前にタクシー乗り場があります
- イベント時は行列が長く、電車の時間を気にする方は早めに移動してください
- 運よくすぐ乗れた場合でも、周辺の道路は渋滞する可能性があります
エコパ内ではフリーのタクシーの乗り入れはできませんので乗り場で順番を待つしか方法はありません。
電車での帰宅
昼間は電車の本数が多いですが、夜は本数が減るため事前にダイヤ確認が必須
愛野駅は他会場同様、公演終了後は混雑します。
混雑を避けたい場合は掛川駅までタクシーで移動し、新幹線を利用する方法もあります
道路の渋滞情報
エコパでのコンサートの場合大体の人がP4駐車場を利用することになります。
この駐車表は出口が一箇所しかなくコンサート終了後800台がそこに集中するので大渋滞になってしまいます。
やっとエコパを抜け出せたとしてもそこから東名のインターチェンジまでも大渋滞です。
下記に駐車場についての記事を貼っておきますね。
【関連記事】エコパ 駐車場|ライブ・イベント時の渋滞回避と駐車のヒント

愛野駅の時刻表は下記のサイトで確認してください
- JR東海公式サイト(愛野駅時刻表)
https://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shizuoka/aino/jikoku.html - Yahoo!乗換案内(愛野駅時刻表)
https://transit.yahoo.co.jp/timetable/29357/1361Yahoo!路線情報
まとめ
エコパアリーナ初参戦の方でも安心してライブを楽しめるよう、行き方や会場情報、座席、トイレ、休憩スポット、帰りのアクセスまでを整理しました。
ポイントは以下の通りです。
- アクセス:最寄り駅はJR東海道本線「愛野駅」。徒歩20分で会場に到着します。タクシー利用時は時間に余裕を持つことが大切です。
- 休憩・食事:駅周辺には飲食店やコンビニが少なめ。必要なものは事前に用意しておくと安心です。
- トイレ・コインロッカー:アリーナ内のトイレは混雑しやすく、コインロッカーはありません。事前に準備をしておきましょう。
- 座席・入場:アリーナ席とスタンド席があり、座席の広さや見え方を確認しておくと快適です。入場は正面玄関1箇所のみでスムーズです。
- 退場・帰宅:退場規制があるため、余裕を持った行動が必要です。愛野駅や掛川駅へのアクセスを事前に確認し、帰りの計画を立てましょう。
- 季節対策:夏は日差し対策、冬は風対策があると快適に過ごせます。
さらに、愛野駅の最新時刻表は下記リンクから確認できます。