STARGLOWのRUIさんは、若干18歳にして圧倒的な表現力と存在感で注目を集める新星です。14歳で挑戦した『THE FIRST』では脱落を経験しましたが、その挫折を糧に成長を遂げ、『THE LAST PIECE』で見事合格を果たしました。この記事では、彼の基本プロフィールや家族構成、性格・価値観、オーディションでの成長軌跡、そしてSTARGLOWでの役割まで、ファンなら知りたい情報を余すことなく紹介します。
この記事を読んでわかること
- RUIさんの年齢・出身・趣味・学歴などプロフィール
- 家族構成と影響(父親・母親・弟)
- 性格やファンが語る魅力
- 『THE FIRST』脱落から『THE LAST PIECE』合格までの成長ストーリー
- STARGLOWでの役割とパフォーマンスの特徴
RUI(STARGLOW)のwikiプロフィール!彼の魅力と人柄の全て
ルイの本名・年齢・身長など基本データ
RUIさんは2007年6月1日生まれ・東京都出身の18歳です。
BMSG練習生として活動を始めた当初から、感性の鋭さと表現力で注目を集めていました。
趣味は「地球上のなんでも趣味に変えてしまうこと」。この独特な表現には、日常をポジティブに変換できる柔軟な感性がにじみ出ています。
項目 | 内容 |
---|---|
名前 | 川島塁 |
生年月日 | 2007年6月1日 |
年齢 | 18歳(2025年10月時点) |
出身地 | 東京都 |
趣味 | 地球上のなんでも趣味に変えてしまうこと |
特技 | 走ること・音楽 |
MBTI | ENFJ(周囲を導くリーダータイプ) |
好きな食べ物 | お肉・タン・カルボナーラ |
小さい頃の夢 | 野球選手 |
好きな言葉 | New York City |
ハッシュタグ | #ThankYou #NewYorkCity #JUMP |
3次審査曲 | m-flo「come again」 |
出典 | オリコンニュース |
『THE LAST PIECE』の手書きプロフィールでは、好きな曲として銀杏BOYZの「東京」「光」、Kohijiyaの「Fall Down」を挙げています。
さらに「Acid Black CherryのYasuさんに会いたい」と語り、音楽への憧れと真剣な姿勢が伝わります。
「音楽とは“煌めき”」「叶えたい夢は“人を幸せにしたい。母親に何でも買ってあげたい”」
このメッセージからは、彼の優しさと芯の強さが感じられます。未来の自分への言葉として「New York City⭐︎」「思い切りあくびしろ!」と綴るあたりに、RUIさんらしい余裕とユーモアが見えます。
時になファンも発言に戸惑ってしまうことも多いですが真剣な中にも遊び心がある、そのバランス感覚こそが彼の魅力です。
RUIの性格や人柄!ファンが語るエピソード
RUIさんの性格については、SNS上で「明るくてポジティブ」「お茶目で努力家」といった声が多く見られます。
特に誕生日を祝う投稿では、「普段はチャーミングなのにステージでは堂々としていてギャップがすごい」と、その人柄と表現力の両面が称賛されています(出典:X投稿)。
ファンの声をまとめると、
- お茶目でチャーミング
- 努力家で素直
- 明るくポジティブ
という印象が多く、どれも彼のMBTIタイプ「ENFJ(主人公型)」に通じる特性といえます。ENFJは周囲への思いやりが強く、人を笑顔にする力があるとされており、まさにRUIさんの魅力そのものです。
現時点でファンサービスの具体的な情報は多くありませんが、少ない露出の中でも「礼儀正しく対応してくれた」「ステージ上での表情が優しい」など、ファンからの温かい言葉が続いています。人柄の良さが自然と伝わるタイプといえるでしょう。
ENFJタイプとの共通点や分析
RUIさんのMBTIは「ENFJ」。このタイプは、共感力が高く、人の感情を敏感に察して行動できる“ムードメーカー”が多いといわれています(参考:16Personalities)。RUIさんが「人を幸せにしたい」と語っている夢や、「母親になんでも買ってあげたい」という家族思いの姿勢は、このENFJ特有の“人を喜ばせたいエネルギー”を象徴しているようです。
また、ENFJはリーダーシップを自然に発揮できるタイプでもあります。ステージ上で堂々としたパフォーマンスを見せる一方、普段は穏やかで周囲に気を配る姿勢がファンから支持を集めています。これは、他人を尊重しつつ自分の信念を貫くENFJの特徴そのものです。
RUIさんが掲げる「New York City」という言葉も印象的です。大胆に夢を語る姿勢には、グローバル志向と前向きな行動力が見えます。周囲を巻き込みながら成長していく姿は、今後のグループ活動でも大きな原動力になるでしょう。
夢や価値観に表れるRUIの芯と優しさ
RUIさんの性格や行動は、夢や価値観と深く結びついています。SNSで「明るくポジティブ」「お茶目で努力家」と称される彼の姿は、単なる性格描写にとどまらず、日常の言動や目標に直結しています。
例えば彼が掲げる夢、「人を幸せにしたい」「母親になんでも買ってあげたい」という願いには、周囲への思いやりと共感力が反映されています。
また「音楽とは煌めき」と表現し、好きな曲やアーティストに熱い憧れを示す点からは、努力家で好奇心旺盛な性格が行動として表れていることがわかります(出典:オリコンニュース)。
RUIさんは、自分らしさを大切にしつつ周囲を喜ばせることを意識するENFJタイプの典型ともいえます。
「New York City」という言葉や未来の自分へのメッセージ「思い切りあくびしろ!」も、明るさや自由な発想を大切にする価値観の表れです。性格と夢・価値観が一貫しているからこそ、ステージでも自然体で輝けるのでしょう。
ラストピース合格は必然?挫折からの成長軌跡
RUIさんの道のりは、まさに「挫折からの復活」とも言えるストーリーです。
彼が初めて挑んだオーディション『THE FIRST』では、14歳という最年少ながらも周囲からは期待の眼差しが注がれていました。しかし、最初の挑戦は思い通りには進みませんでした。
RUIさんは、Avex Artist Academyでの研修や『ニコプチ』専属モデルとしての経験があり、14歳にして音楽の才能があることが視聴者からも注目されました。
『THE FIRST』脱落の経緯と当時の課題点
『THE FIRST』2次審査でRUIさんは米津玄師の「感電」を披露しました。
プロデューサーのSKY-HI氏からは「未完成だけど可能性を感じる」「ローキーなのにここまで色気を出せるのはすごい」と評価され、将来性を認められました(参考:Oricon)。
しかし、結果は最終審査で脱落。夢への扉が一度閉ざされるという、14歳の少年には過酷な経験となりました。
けれどもSKY-HI氏はこの時即座に手書きの契約書をRUIに手渡し、番組内でスカウトをしています。
デビューはスキルや経験不足で今ではない。けれどもこの才能を手放さず自分の手で育て上げたい。そういうSKY-HI氏の思いが溢れた行動でした。
この事柄はファンの間でも大きな話題となり、「落ちてもスカウトされるのは本当にすごい証拠」といった声がSNSで広がりました。
この挫折は単なる失敗ではなく、後の成長の伏線となります。
この経験は、彼にとって「一度の失敗が新たな道を開く」という重要な学びとなったのです。
ラストピースでのパフォーマンス評価と合格の決め手
トレーニーとして経験を積んだRUIさんは、着実に実力を磨いていきました。
その期間はなんと4年!
BMSGのイベントやYouTube出演、トレイニーとしての活動を通じて、2次審査で見せた「未完成な可能性」は確かな力へと変わりました。
そして迎えた『THE LAST PIECE』最終審査。緊張が高まる中、最初に名前を呼ばれたのはRUIさんでした。SKY-HI氏は「RUIはかけがえのない宝物」と称え、彼の努力と成長を公式に認めました。
この瞬間、SNSは「RUIくんの努力が報われた」という感動の声で溢れました。
脱落という試練を経て、再び挑戦の舞台に立ち、成長を証明した彼の物語は、多くのファンに深い感動を与えました。
14歳での挑戦、挫折、再挑戦、そして合格という流れが、まさにRUIさんの「ヒーローズジャーニー」を体現しています。
ラストピースでの成長とSTARGLOWでの役割
RUIさんの『THE LAST PIECE』での挑戦は、単なる合格以上の意味を持っています。
ここでは、彼が挫折を乗り越え、技術だけでなく自己認識や人間関係の面でどのように成長したのか、そしてSTARGLOWの中でどのような役割を担うのかを詳しく解説します。
オーディションを通じた自己成長と気づき
『THE LAST PIECE』の経験でRUIさんは、人と関わる力が最も伸びたと振り返っています。
13歳で『THE FIRST』チャレンジした時にはまだ中学生で練習中には近くのなさから練習に「スリッパ」で参加するという失態をおかしリーダーであるSOTAから注意を受けています。
けれどもラウトピースでは共同生活やチーム練習を通して、他の参加者と意見を交わし、助け合いながらパフォーマンスを作り上げる過程で、協調性やリーダーシップも育まれました。
また、ボイストレーナーのりょんりょん先生から「歌が上手くなっている」と評価され、スキル面での成長も確認できました(参考:Oricon)。
RUIさん自身は、「誰よりも音楽を愛しているからこそ、人に音楽を伝える力が自分にはある」と語っており、この自己認識が、STARGLOW内での役割の核を示しています。
彼は単なる歌手ではなく、感情を届ける表現者としてグループの中心に立つ存在です。
パフォーマンスにおける圧倒的な存在感
オーディション中、RUIさんは幾度も試練を乗り越えています。
- 4次審査:SKY-HI氏から「自分のことしか考えていないRUIも見てみたい」と刺激を受け、次の審査に向けて成長の糧としました。
- 5次審査(疑似プロ審査):他の参加者を圧倒するステージでMVPを獲得。
SKY-HI氏から「ステージでの色香を表現するのは難しいが、RUIは唯一無二」と評価されました。 - 最終審査:「トレイニーとしてやってきたことを忘れず、関わってくれた全ての人に感謝を持って臨みたい」と述べ、堂々としたパフォーマンスを披露。
最初に名前を呼ばれ、デビューメンバーの中心として選ばれました。
この過程は、RUIさんがステージ上で華やかで惹きつける存在感を持ち、グループの音楽やパフォーマンスの「色彩」を担うことを示しています。
またSKY-HI氏はRUIに対して
- あなたの本番のパフォーマンスを見て一番に名前を呼ぶ以外は考えられない
- 20年以上音楽に関わってきたけど才能は衝撃的
- その才能を見逃さず、個性を壊すことなく見事に成長させた自分を褒めたい
と述べています。彼にどれだけ期待し大切に育ててきたのかがわかりますね。
STARGLOWでの役割と音楽的核
RUIさんの成長と自己認識は、STARGLOWの音楽的な特徴にも直結しています。
プレデビュー曲『Moonchaser』では、彼の色気ある歌声とオーラ漂うパフォーマンスが際立っており、楽曲に感情の深みを与えています(参考:BMSG公式YouTube)。
誰よりも音楽を愛し、感情を伝えられる彼の存在は、STARGLOWのステージ全体の魅力を高める要となっています。単なるテクニックだけでなく、「感情を届ける力」でグループの核となるパフォーマーとして活躍できる点が、ラストピースでの合格の真の価値とも言えるでしょう。
YouTube:the last pease 全配信
YouTube:the fiest 全配信
RUIは有名人一家!父親は元プロ野球選手?家族構成の真実
RUIさんは、芸能・スポーツ界に関わる家族のもとで育ったことも、彼の成長に大きく影響しています。
特に父親・川島慶三氏は元プロ野球選手として知られ、現役時代は中日ドラゴンズや広島東洋カープで活躍しました(参考:Wikipedia 川島慶三)。
父親のプロ意識や努力する姿勢は、RUIさんが若くして挑戦を恐れず、音楽の世界で積極的に自分を表現する原動力となっています。川島慶三氏は甘いマスクという認識でドラフト指名時に大学の監督・伊藤健治は「顔も評価された」と述べていたほど男前でした。
現在の写真を見ても目元などはRUIによく似ていますね。
父親・川島慶三氏の野球での実績とRUIへの影響
川島慶三氏は、俊足巧打の外野手として、プロ野球界で数々の実績を残しました。
特に走塁や守備面での正確性、チームを引っ張る姿勢は評価されており、現役時代の経験やストイックな取り組み方が息子・RUIさんにも受け継がれていると考えられます。
RUIさん自身、小さい頃は野球選手を目指していたことから、父親の影響が強く感じられます(参考:Oriconニュース)。
その精神性は、音楽の練習やオーディションでの努力にも表れており、ステージ上での集中力や計画的な成長に繋がっています。
母親・弟など家族構成と学歴
母親は元ヤクルトファイターズガールで2006年に川島選手と結婚しました。
RUIさんが芸能の世界に興味を持ったのもお母さんのDNAが影響しているのかもしれません。
現在は川島氏とは離婚し息子のRUIくんはお母さんと一緒に暮らしています。
(ご両親がいつ離婚されたのかはわかっていませんが川島氏は2024年に再婚したことを発表しています)
お母さんの方はザファーストでトレイニー契約をする際に「お母さんとも話をする」とSKY-HI氏が発言しているのでこの時点では再婚はされていないと思われます。
RUIさんは家族のサポートを大切にしていることをSNSで表現しています。
母親に「なんでも買ってあげたい」と語る一文からも、家族思いで感謝を忘れない性格がうかがえます。
RUIの学歴は?
RUIさん自身の学歴については、幼少期は父の所属チームの関係で福岡で暮らしていた時期があることはわかっていますが、具体的な学校名は不明です。
現在は都内の全日制高校に通学しており、「毎日学校へ行ってからレッスンに通っている。大変だけど意外といける」と学業と音楽活動を両立させています。
本人は「僕、頭がいいんです」と冗談交じりに語るなど、学業にも自信を持っています。
また、修学旅行で人狼ゲームを楽しんだことを青春の思い出として挙げるなど、高校生活を満喫している様子も伺えます。大学進学については現時点で情報はありません。
弟は将来を期待される高校球児
弟・川島連十くんは野球選手として活躍していて将来を期待される高校球児です。(球歴.com: リンク)。
項目 | 内容 |
---|---|
名前 | 川島連十 |
年齢 | 15歳〜16歳(RUIの3歳下) |
利き腕 | 左投左打 |
身長/体重 | 176cm / 65kg |
ポジション | 投手(先発中心) |
所属 | 二松学舎大付高校1年 |
小学 | 国立ヤングスワローズ(2019〜2021) |
中学 | 多摩リトルシニア、ベーレン東京ポニー(2022〜2024) |
代表 | MCYSA全米選手権日本代表(2024) |
高校 | 二松学舎大付(2025〜2027) |
最高球速 | 138km/h(2025-07-05) |
中学3年時には西東京支部春季大会で2回戦・3回戦とも勝利に貢献。
高校1年で全国高校野球選手権東東京大会1回戦に先発し5回無失点で勝利。ノビのある直球、多彩な変化球、守備範囲の広さが特徴です。
家族全員が挑戦と努力を支える環境で育ったRUIさんは、母親の支えや弟の活躍に刺激を受けつつ、自分の夢と音楽に向かって着実に歩んでいます。
また、弟も野球を続けており、家族全体がスポーツや挑戦に対して前向きな環境にあります。
この家庭環境が、RUIさんの挑戦心や努力家な姿勢を育んだ要因の一つだと考えられます。
まとめ
RUIさんの物語は、誰もが一度は経験する「挑戦と挫折」を経て、努力と成長の大切さを教えてくれます。
14歳という若さで『THE FIRST』に挑戦し、脱落という現実を味わった彼は、一度は夢の扉を閉ざされたように見えました。
しかし、その挫折が彼を成長させ、BMSG初のトレーニーとして再び舞台に立つ力を与えました。
『THE LAST PIECE』での彼の姿は、ただの成功談ではありません。毎日の学校生活とレッスンを両立させながら、仲間やトレーナーとの関わりを通して人としても成長し、ステージで輝く力を身につけました。MVPを獲得し、最初に名前を呼ばれた瞬間は、努力の積み重ねが報われた象徴です。
この物語は、RUI自身だけでなく、同じように夢に向かって努力するすべての人に勇気を与えてくれます。挫折があっても、積み重ねと情熱を持ち続ければ、必ず光を手にすることができる――それを体現したのが、彼のSTARGLOWデビューへの道。今後のRUIの活躍に注目していきたいですね。