嵐のラストライブ「We are ARASHI」の日程がついに発表され、ファンの間で大きな話題になっています。
長年応援していたけれど一度ファンクラブを退会してしまった方や、これから新しく会員になろうか迷っている方も多いでしょう。
この記事では、
- 新規会員でもチケットは取れるのか
- 今から入会するメリット3つ
- 締め切りは11月30日!
- 会員でない場合のデメリット
を公式情報と過去の事例をもとに緊急解説します。
これを読めば、あなたが今すべき行動が明確になります。
新規会員でもチケットは取れるのか?
11月22日ついに嵐の解散ライブの日程が発表になりました。
いつも応援していただきありがとうございます。
長らくお待たせいたしましたが、嵐のコンサートツアーの詳細を発表できることになりましたツアータイトルは、 ARASHI LIVE TOUR 2026 「We are ARASHI」となります。
これからもファンの皆さんに楽しんでいただけることを考えていきますので、活動が終了するその瞬間まで、一緒に走り続けてくれたら嬉しいです
結論:新規会員は申し込めない
嵐の公式発表によると、ラストライブ「We are ARASHI」のチケット抽選対象は 2025年6月までに入会し現在有効会員(更新済み)ファンクラブ会員のみ です。

- ライブ発表時に告知済み
- 新規入会者は申し込み権なし
- 公式サイトにも「抽選対象は現会員のみ」と明記
SNSでは、復活を待てずに退会したファンの悲鳴も上がりました。
嵐のチケットはプラチナチケット!会員でも入手困難
嵐のライブは、ファンクラブ会員であっても全員が行けるわけではありません。
参考として「ARASHI Anniversary Tour 5×20」は、5大ドームで全50公演を開催し、累計237万5千人を動員しました(ストームレーベル)
このライブは下記のように企画・実施されました
- 会員限定、本人確認あり
- 一人1回嵐に会えるようにと嵐の願い
それでも落選して嵐に会えなかった多数のファンがいました。もちろん複数当選は不正を行わない限りできません。
今回の「We are ARASHI」は、5大ドーム×15公演で 約70万人を動員予定です。
一方、ライブ抽選の対象となる旧会員数はおそらく 100万人前後(のべ会員数313万人のうち約30%と予想)です。
つまり、新規会員が今から入会しても、チケット抽選の対象にはならない上に、現行の会員ですら落選する可能性が高い、いわゆる プラチナチケット であることを理解しておく必要があります。
なぜ新規会員は対象外なのか?
嵐のラストライブは、活動休止中にも応援してくれた 既存のファンクラブ会員への感謝 を重視して企画されています。
新規入会者が抽選対象外なのは、この感謝の気持ちを形にするためです。
公式でも「申し込みは現会員のみ」と明記されています。
さらに、ライブタイトル 「We are ARASHI」 には単に「僕たちが嵐」という意味だけでなく、ファンやフタッフも含めて嵐という存在であり、支えてくれた既存ファンの存在を尊重するという意図もあると考えられます。
また、活動休止期間中にメンバーはソロ活動や結婚などで個々に多忙な時期を過ごしていました。
その期間はなんと4年半!
その間も変わらず嵐の活動再開を待ち続けたファンへの感謝として、既存会員優先の仕組みが維持されているのです。
今から嵐のファンクラブに入会するメリット3選
今からファンクラブに入っても最後のコンサートに申込めない。
それならファンクラブに入る必要はない!
そう思っている方も多いかと思いますが、それは違います。
ファンクラブに入ると一般のファンより明らかにいいことがあります。
その内容を下記で説明しますね。
1. ファンクラブ限定動画やコンテンツを楽しめる
新規会員になると、ライブ抽選以外の 会員限定コンテンツ を利用できます。
過去の嵐ファンクラブでは、オリジナルインタビュー動画や舞台裏映像、メンバーによる会員向けメッセージなどが配信されました。
五人が再集結した姿が最初に見れたのはやはりファンクラブ限定動画でした
これらはライブ会場に行けなくても、ファンとしての一体感を味わえる貴重なコンテンツです。
特にラストライブ前後は、会員向けにも特別な動画や会員限定企画が追加される可能性があります。
2. ライブ配信や追加公演の優先視聴
今回の「We are ARASHI」でも、ライブ配信があることが公式発表されており、ファンクラブ会員は 一般より安価かつ優先的に視聴可能 です。
直接会場には行けなくても、会員としてライブの臨場感を味わえるメリットは大きいでしょう。
また過去「ARASHI Anniversary Tour 5×20」では、2019年9月11日発売のシングル『BRAVE』を購入したファンクラブ会員を対象に、カメラ100台を導入してコンサートの模様を撮影する『ARASHI SPECIAL SHOOTING “5×20” at Tokyo Dome 2019.12.23』を開催しています。
2024年には嵐デビュー25周年およびLIVE DVDのBlu-ray化を記念して、嵐ファンクラブ会員限定のライブ上映イベント「ARASHI FILM CONCERT TOUR 2024-2025」を開催しています。(storm-labels)
開催後も何かイベントがある可能性はあると思います。
3. 限定DVD・Blu-rayや会報などが手に入る
ファンクラブ会員限定で販売される ライブDVD・Blu-rayの特別バージョン や会報も、今から入会する大きな魅力です。
嵐5×20のFC限定版には通常版と共通の「嵐5×20 and more」に特典として「2028 東京ドーム公演」もついていました。
過去の公演では、会員限定盤にはメンバーのコメントや未公開映像が収録されていることもありファンならぜひ購入したいものとなるはずです。
こうした特典はファンクラブ会員だけで一般のファンには手に入れられないものです。
入会のメリットポイントまとめ
| メリット | 内容 |
|---|---|
| 限定動画・コンテンツ | 舞台裏映像やインタビュー動画が楽しめる |
| ライブ配信優先視聴 | 一般より安価、会員優待で視聴可能 |
| 限定DVD・Blu-ray | 会員限定特典、未公開映像入り |
嵐ファンクラブ非会員のデメリット
嵐のラストライブ「We are ARASHI」は、非会員では楽しめないことが多くあります。
ファンクラブに入っていない場合の主なデメリットは次の通りです。
1. チケット抽選の権利がない
新規・既存を問わず、ライブ抽選は ファンクラブ会員限定 です。
一般販売は行われない可能性が高く、会場でのライブ体験は基本的に不可能です。
嵐の過去公演でも、会員でも落選する人が多数いたことから、非会員が会場で観る機会はさらに少ないと考えられます。
2. 会員限定コンテンツが見られない
ファンクラブ限定の動画や舞台裏映像、メンバーからのメッセージなどは 非会員は閲覧不可 です。
これにより、ライブに行けない場合も含め、ファンとしての情報や体験に差が出ます。
特にラストライブ前後は、新規会員向けコンテンツも増える可能性が高く、非会員はそれを享受できません。
3. ライブ配信や限定グッズでの優遇がない
ライブ配信は会員優先で、非会員のファンは会員より値段が高く設定されます。
また、限定DVD・Blu-rayや会報の特典も会員限定です。
非会員では購入できないため、ライブ体験や記念グッズでの差が生まれます。
ポイントまとめ(非会員のデメリット)
| デメリット | 内容 |
|---|---|
| チケット抽選権なし | 会場でのライブ参加は基本不可 |
| 会員限定コンテンツ不可 | 動画・舞台裏映像・メッセージを見られない |
| 配信・限定グッズで優遇なし | ライブ配信や限定DVDの特典は享受できない |
注意
会員申し込みは11月30日までです。(嵐ファミリークラブ)
特典を逃したくない人は今すぐ入会しましょう!
We are ARASHI新規会員でもチケットは取れる?今から入会のメリット解説まとめ
「We are ARASHI」のラストライブは、新規会員であってもチケット抽選には参加できません。
さらに、嵐のライブは会員でも落選することがあるプラチナチケットであるため、非会員では会場での体験はほぼ不可能です。
しかし、ファンクラブ入会には大きなメリットがあります。
- 会員限定動画や舞台裏映像で嵐を身近に感じられる
- ライブ配信や追加公演を優先視聴できる
- 限定DVD・Blu-rayや会報など、非会員では手に入らない特典を楽しめる
非会員にはチケットもコンテンツも制限があるため、嵐ファンなら今からでも入会する価値は十分にあります。
会員登録は公式サイトで受け付けており、締切は 11月30日まで です。(嵐ファミリークラブ)
嵐の最後の瞬間を一緒に楽しみたい方は、ぜひこの機会にファンクラブ登録を検討してみてください。
