エコパでは有名アーティストのライブやサッカー・ラグビーの試合が月に1〜2回ほど開催されます。
愛野駅からのアクセスはあまり良くないため、車で向かう方も多いですが、駐車場からの脱出には渋滞で1時間かかることも。
この記事では、エコパでのイベント時にスムーズに車で移動するために、出やすい駐車場やおすすめゲート、近隣の穴場駐車場、到着時間の目安まで詳しく解説します。
この記事を読んでわかること
- エコパ公式サイトでの駐車場案内の見方す。
- エコパアリーナ・スタジアムで出やすい駐車場はどこか
- 駐車場からスムーズに出るためのゲートとルート
- 渋滞を避けられる近隣の穴場駐車場
- 満車や渋滞を避けるための到着時間の目安
エコパアリーナ・スタジアムで出やすい駐車場は?
エコパで車を利用する際、最も気になるのは「駐車場からスムーズに出られるかどうか」です。
エコパの駐車場は無料で台数も多く、満車で停められないことはほとんどありません。
しかし、イベント時は一斉に車が出るため、出口付近は大渋滞になりやすいのが特徴です。
エコパの駐車場はイベントごとに開放される場所が変わります。利用可能な駐車場を事前に必ず公式サイトのイベント情報で確認しておきましょう。
P8・P9駐車場は少し歩くけれどスムーズに脱出可能
P8駐車場は405台、P9駐車場は1000台が停められる大型駐車場です。
スタジアムやアリーナまでは徒歩で20分ほどかかりますが、整備されたまっすぐな道なので思ったより早く到着できます
P9もP8と歩く距離はほとんど変わらず、イベント時に解放される駐車場なので、開放されていれば早く脱出可能です。
逆にイベントで解放されない場合は利用できないので、公式情報のチェックが必須です。少し歩く分、帰りの出口も混雑が少なく、スムーズに脱出できる点が大きなメリットです。
P3駐車場は超穴場!解放時だけ狙い目
P3駐車場は243台駐車可能で、P4の後方と同じくらいの距離にあり、出口も比較的近くスムーズに脱出できます。
しかし、この駐車場は常に開放されているわけではなく、ライブやスタジアムイベント時のみ解放される「穴場」です。
事前に公式サイトで解放予定を確認しておけば、混雑を避けて駐車できるチャンスがあります。
特に大きなライブでは、P3に停められれば帰りの渋滞を大幅に回避できるため、狙い目の駐車場と言えるでしょう。
P4は出口近くで便利。だけど渋滞必須
P4駐車場はアリーナ・スタジアムに最も近く、1016台駐車可能な大型駐車場です。
便利ですが、出口は後方に1箇所しかなく、帰りは一斉に車が出るため、渋滞はほぼ必須です。
大体エコパを出るのに1時間はかかると思ってください。
早く出たい場合は後方に停めるのがコツですが、入車時にはスタッフがアリーナに近い場所から誘導するため、早めに到着すると出口から遠くなってしまいます。
逆に遅めに到着して後方に停め、ライブ終了と同時に車に戻ると、渋滞を避けて比較的早く駐車場を脱出できます。(アリーナライブのみ適用、スタジアムイベントの時には停められない可能性も出てきます)
ジュビロ磐田主催の試合では駐車場のチケットも売り出しになります。チケット販売サイトで一緒に購入するのがいいでしょう。
【エコパ】駐車場からスムーズに出られるゲートとルート
エコパの駐車場から出る際、どのゲートを利用するかで帰りの渋滞時間は大きく変わります。
特にP4駐車場は1000台規模の車が一斉に出るため、エコパからの出口選びを間違えると大渋滞に巻き込まれます。
ここでは、効率よく園外に出られるおすすめのゲートとルートを紹介します。
掛川ゲートを利用して渋滞をショートカット
P4やP8・P9から脱出する際は、袋井ゲートではなく掛川ゲートを利用するのがポイントです。
袋井ゲートは出口が1箇所しかなく、P4から出る車と合流するため、帰りの渋滞が長く続きます。
一方、掛川ゲートは園内の道路を経由して右折するルートを使えば、信号で少し止まる程度で高速道路方面に出られ、渋滞を大幅に短縮できます。公式サイトの地図でルートを事前に確認しておくと、当日迷わずスムーズに帰宅可能です。
P4・P8・P9からの出口ルートの具体例
P4後方に停めた場合、園内道路をまっすぐ袋井ゲートに向かうのではなく、右折して掛川ゲートに向かうのが最短ルートです。
駐車場から出たらすぐにエコパ内の道路を使って掛川ゲートから県道403号線に出るのがおすすめです。
この交差点を直進せずにエコパアリーナに向かって右折し掛川ゲートに向かってくださいね。
袋井ゲートから出ると掛川インターチェンジまで渋滞は続きます。園内道路を使って掛川ゲートから出ると渋滞をショートカットできます。信号があるので右折でも出やすいですよ。(ただしその後は渋滞になります)
P8やP9も同様に、園内道路を活用して掛川ゲートへ抜けることで渋滞を避けられます。
出口付近の信号も右折レーンがあり、車列の流れは比較的スムーズです。
イベント時にはスタッフが誘導していますが、事前にルートを頭に入れておくことで、迷うことなく脱出できます。また、渋滞のピーク時間を避けるため、ライブ終了直後ではなく少し時間差で移動するのもおすすめです。
渋滞を避けられるエコパ近隣の穴場駐車場はある?
エコパ周辺はイベント時になると駐車場や周辺道路が大渋滞になることが多く、車での来場者は駐車場所選びが重要です。
エコパ公式駐車場以外にも、近隣には渋滞を避けられる穴場の駐車場があります。
ここでは「時間貸し駐車場」と「ひみつの穴場駐車場」の2つのタイプに分けて紹介します。
時間貸し駐車場のメリットとデメリット
エコパ周辺には一般向けの時間貸し駐車場もあります。
イベント時には朝から満車になることがあるため、早出が必要ですが、エコパまで徒歩の距離が短く、自由に駐車できる点がメリットです。
一旦出るともう次には満車で停められなくなるので気をつけてください。
料金は1日1500〜2000円程度で、駐車後すぐに会場へ向かえるため、体力的にも楽に移動できます。
また、時間貸し駐車場は予約できる場合もあり、当日空きがなくて困るリスクを減らせます。
デメリットは料金がやや高めで、人気の場所は争奪戦になる点です。しかし、渋滞知らずで帰りもスムーズに移動できるメリットは大きく、特に長距離で来る場合には安心です。
教えたくない!穴場駐車場(スタジアムイベントのみ開放)
スタジアムイベントの際に、P4に近いNSKワークスさんの工場駐車場が解放されることがあります。
- 利用条件: スタジアムイベント時のみ(アリーナ公演では解放されません)
- 台数: 約150台
- 料金: イベントによって異なります(過去には1台3,000円)
- 注意点: 予約不可の先着順です。人気のイベントでは午後3時頃には満車になることもあります。
- 住所: 〒437-8545 静岡県袋井市愛野2345番地
ここは国道1号線へのアクセスが良く、帰りの渋滞を避けやすいのが大きなメリットです。
【エコパ】近隣おすすめ!軒下駐車場
エコパ周辺には、民家の軒下を利用した予約可能な駐車場があります。
一般の時間貸しや公式駐車場よりも利便性が高く、渋滞を避けて快適に駐車できると注目されています。
ここでは、メリット・デメリットを整理して紹介します。
H3① 軒下駐車場のメリット
軒下駐車場を利用する主なメリットは以下の通りです。
- 会場までの徒歩距離が短く、移動が楽
- 渋滞に巻き込まれる心配がほとんどない
- 予約制なので早朝に並ぶ必要がない
- 1日単位の料金で途中出庫・再駐車も可能
- 軽自動車なら1日1500〜2000円程度で利用できる
- 事前に予約サイト「特P(とくぴー)」や「akippa(あきっぱ!)」で確保可能
- 家族連れや荷物が多い場合でも便利
H3② 軒下駐車場のデメリット
一方で、軒下駐車場には以下の注意点があります。
- 数が限られており、人気イベントでは早めの予約が必須
- 個人の民家を利用しているため、長時間エンジンをかけっぱなしでの休憩は不可
- 場所によっては駐車スペースが狭く、大きな車は注意が必要
- 料金は有料なので、コストを抑えたい人には向かない
- イベントにより大きく値段が跳ね上がる場合がある
- 屋根がない場所もあり、天候に左右される可能性がある
経験談
私は早出しなくてすみ、渋滞もない軒下駐車場を選んで大正解でした。
エコパ近辺の軒下駐車場は広めで綺麗です。(屋根が付いているお宅もあります)
一番良かったのは早出しなくてよかったことです。いつもは満車が怖くて早めにエコパ駐車場に到着するように計画を立てていました。
料金は1日単位ですので途中で出庫も可能。近くでお茶をしてまた戻ってくることもできました。
ただし軒下駐車場は数が少ないので争奪戦です。(2週間前から予約できます)
民家の駐車場なのでエンジンをかけっぱなしでの長時間休憩は控えてくださいね。
帰りは大きな渋滞に巻き込まれることもなく快適なライブ参戦となりました。
私の利用したサイトを紹介しますね
満車だったらこっちも試してみて
ライブ・イベント時に到着する理想のタイミング
エコパでは大規模ライブや試合の際、駐車場周辺や園内道路で渋滞が発生しやすく、到着時間の計画が重要です。ここでは、渋滞を避けつつスムーズに会場に入場できる理想的な到着タイミングについて解説します。
開場2時間前到着がベスト
エコパの駐車場は広く、台数自体は十分にありますが、人気イベントでは開場の2時間前には主要駐車場(特にP4)がほぼ満車になることが多いです。
早めに到着して駐車場所を確保すれば、会場までの移動もスムーズで、入場時の混雑に巻き込まれるリスクも減らせます。
特に旧ジャニーズ系ライブやサッカー・ラグビーの試合では、開場直前に到着すると駐車場の遠方に誘導されることが多いため、開場1時間前を目安に計画すると安心です。
ジュピロ主催の試合ではチケットサイトで駐車場チケットを販売します。
ただ、チケットを持っていても渋滞は避けられないので早めの到着を計画してください。
時間差で移動すると帰りもスムーズ
ライブや試合終了後の帰り道は、特にP4駐車場からの脱出時に大渋滞が発生します。
到着時間を少し調整して、会場に入るタイミングをずらすだけでも、帰りの駐車場脱出はスムーズになります。
例えば、少し遅めに到着して後方の駐車スペースを確保し、終了直後にすぐ車に戻れば、前方に停めた車列に巻き込まれずに出られます。
また、掛川ゲートを利用すればさらに渋滞を避けやすくなります。
早朝到着で駐車場争奪戦に勝つ方法
遠方から来る場合や人気アーティストのライブでは、早朝に出発して駐車場を確保するのも一つの方法です。
公式駐車場の時間貸しや穴場駐車場は、朝早くから満車になることが多いため、事前にどこに停めるか計画しておくと安心です。
軒下駐車場を予約しておけば、早朝出発せずとも渋滞を避けつつ会場に到着できます。
エコパDATA
住所 | 〒437-0031 静岡県袋井市愛野2300-1 |
電話 | 0538-41-1800 |
アクセス | JR東海道本線 愛野駅より徒歩15分(動く歩道あり) |
H P(イベントカレンダー) | https://www.ecopa.jp/event/ |
まとめ
まとめ:エコパ駐車場と渋滞回避のポイント
エコパでのライブやイベントは、自動車での来場者が多く、駐車場や周辺道路で渋滞が発生しやすいのが特徴です。記事で紹介したポイントを押さえることで、快適に会場入り・帰宅することができます。
- 出やすい駐車場を狙う
- P8・P9:徒歩は少し距離がありますが、出口がスムーズで脱出しやすい
- P3:超穴場駐車場。開放される場合は渋滞回避に最適
- P4後方:アリーナ・スタジアムに近く便利ですが、出口は1箇所なので帰りは混雑必至
- 渋滞を避けるルートを確認
- 袋井ゲートより掛川ゲートから脱出する方がスムーズ
- 駐車場を出たら園内道路を活用して掛川ゲートへ向かうのがポイント
- エコパ近隣の穴場駐車場
- 時間貸し駐車場:駅近で徒歩が短く予約可能な場所もある
- スタジアムイベント時に開放されるひみつの駐車場:公式情報を事前に確認
- おすすめ!軒下駐車場
- メリット:徒歩が短く渋滞回避、予約可能、途中出庫も自由
- デメリット:数が限られる、料金がかかる、個人宅利用のためマナーに注意
- 理想の到着タイミング
- 開場の2時間前到着が目安
- 後方スペースを狙うと帰りの脱出がスムーズ
- 遠方から来る場合は早朝出発や軒下駐車場の予約で安心
皆さんがイベントを楽しめますように。