
忙しくてすっかり行きそびれていた「古代エジプト展」。ことし静岡市美術館でエジプト展(ライデン国立美術館)を観たけれど今回出展しているのはドイツのベルリン・エジプト博物館。出品しているものも違うので行ってみようかと開催日や時間を確認するためにHPを閲覧すると…
エジプト展が終了した後、改修のため閉館ですって!
そんなに古かったっけ?てのが正直な感想で…。
そう言えば隣接している県立図書館も改修のためお休みしていたような気がします。
さて美術館はいつできたんだっけ?ちょっと気になったので調べて見ました。
県立美術館がリスタートしました。記事はこちら
県立美術館の沿革(簡単に)
- 1984年(昭和59年)4月18日、静岡県立美術館の建設工事、着工
- 1986年(昭和61年)
4月18日、静岡県立美術館開館 - 1992年(平成4年)4月17日、ロダン館の建設工事、着工
- 1994年(平成6年)
3月23日、ロダン館が開館 - 2008年(平成20年)8月1日、カフェ「ロダン」を新設
- 2009年(平成21年)11月9日、リニューアル工事、着工
- 2010年(平成22年)
4月1日リニューアル工事が完了しオープン
県立美術館のオープンは昭和61年ですので今年で築60年!その間に2009年、2018年とリニューアル工事をしています。
閉館期間はいつまで?
2021年9月6日から2022年3月31日まで
全館休館となります。
駐車場は開いていますので、プロムナードのお散歩や芝生公園へのピクニックなどの利用に不便はないと思われます。

閉館はコロナが蔓延している今でかえってよかったのかもしれません。
どこを改修するの?
1階エントランスホールの特定天井改修工事
東日本大震災の時に釣り天井の崩落が相次ぎ、平成25年度の法改正により吊り天井の対策が必要になりました。
それを受けて静岡県の地震対策の一環として改修工事となったようです。
エレベーター更新、展示室照明改修など
休館中の美術展開催はなし?
出張美術館、レプリカの貸し出し、浜松美術館での移動美術館の予定があるようです。
閉館まで残りわずか、現在エジプト展を展示しています。
開催期間 | 2021年7月10日(土)~9月5日(日) |
開館時間 | 10:00~17:30(展示室の入室は17:00まで) |
夜間展示 | 28日(土)、29日(日)、9月4日(土)、5日(日) 10:00~19:00(展示室への入室は18:30まで) |
観覧料 | 当日券 一般:1,500円/70歳以上、大学・高校生:800円/中学生以下:無料 |

エジプト展は9月5日まで。土日は夜間展示も行われています。(入館は6時30分まで)
なんと写真撮影OK!(フラッシュは禁じられています)
土日は事前予約が必要です。最終日近辺は混みますので早めに予約をしておくことをお勧めします。
8月31日以降は平日でも整理券が必要となっているようです。
おまけ:県立中央図書館も改修?
確か数年前床が崩落の危険があるため、閲覧が禁止になっていたような。気になったので調べました。
2017年(平成29年)資料棟2階閲覧室の床(1階書庫の天井部)に積載荷重と劣化によるひび割れがある事が分りました。静岡県教育委員会は利用者の安全のため、同年7月4日から3〜4ヶ月程度の臨時休館を決定し利用ができなくなりました。
処置として館内の所蔵資料を一旦移動させ荷重超過の状態を解消した上で大幅な蔵書移動が行われました。
そうした努力のおかげで現在は通常営業しており、閲覧もできるようです。
中央図書館は平成29年度に東静岡駅南口県有地に全館を移転整備する方針が決定しています。
静岡県立美術館のDATA
住 所 | 静岡市駿河区谷田53-2 |
電 話 | .054-263-5755 |
開館時間 | 10:00~17:30(入室は17:00まで) |
休館日 | 毎週月曜日 (ただし月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、翌日休館) |
HP | http://spmoa.shizuoka.shizuoka.jp |
料 金 | 収納品展(ロダン館ふくむ) 大人300円(団体200円) |
大学生以下・70歳以上 無料 | |
企画展 展覧会ごとに異なります | |
アクセス | JR東海道線 草薙駅 徒歩25分 バス 草薙美術館線県立美術館行き 約10分 料金大人100円 |
静岡鉄道 県立美術館前 徒歩15分 バス草薙美術館線県立美術館行き 約3分 料金大人100円 | |
駐車場 | 約400台’(無料) |