スポンサーリンク

【知っておきたい】2021年ヒット商品30!は?何これ?となったシニア の為に解説するよ!

昨日日経トレンディで今年のヒット商品のベスト30が発表されました。

自分もざっと見てみたけれど半世紀以上生きた自分には「なんのこっちゃ?」「知らない」「わからん」言葉がいっぱい!わかってもなんとなくだったり…。テレビっ子で朝から晩までテレビを見ているのに、もう世間についていけなくなってるのかも?とちょっと悲しくなりました。

今更聞けない、流行には乗りたい!そんなシニア 世代のために2021年のヒット商品についてわかりやすく解説するよ!

スポンサーリンク

ベスト30をざっとチェックしてみましょう

上位のワードをざっくりとですが解説しました。

【1位】TikTok売れ

TikTokで人気が出てバカ売れすること。

TikTokは中国の、ByteDance社が開発したモバイル端末向けのショートビデオシステムで日本には2018年に10代から20代の若者に流行しました。

2021年以前から、“TikTokでみんなが投稿した楽曲”からヒット曲が生まれています。2020年に流行った「キュンです」はCMにも起用されTikTokを利用していない世代にも知ることになりました。
でもTikTok売れは音楽だけではありません。
昨今では売れないと言われている本ですが、筒井康隆さんの書いた小説「口紅に残像を」(1984初版)は人気のTikTokerけんごさんが作品の魅力を語ったところ、たちまち若い世代に広まり、8万5000部の重版につながりました。

筒井さんは現在87歳ということにびっくり!若い時にSF作品はよく読みました。七瀬シリーズ、時をかける少女など。どちらも映画化、ドラマ化されていますね。時をかける少女は近年アニメ、ドラマリメイクもありました。良い作品は何年経っても面白いですよね。

【2位】ウマ娘 プリティーダービー 

ウマ娘プリティーダービーはスマホやPCで楽しめる育成ゲームです。
新人トレーナーとなったプレイヤーが、実在する競走馬を擬人化した“ウマ娘”と呼ばれるキャラクター達を育成し、レースの勝利を目指すゲームです。キャラクターのウマ娘が萌えかわいいと人気です。

ゲーム内では実際の競馬さながらのレースや、レースに勝つとウィニングランならぬ“ウイニングライブ”(レースの勝者がセンターを務めるライブステージ)などが楽しめます。

ゲームが出はじめた時にはクオリティーが高く他のソーシャルゲームを終了に追いやったなどと絶賛のウマ娘でしたが馬主とのトラブルがありサービス終了の噂があったり、馬の追加の登録が少ないなど、最近は「ウマ娘」離れが進んでいると言われています。一方アニメは大人気のよう。すでにシーズン2も放映されています。

うまぴょい伝説 FNS歌謡祭

シニアの自分にはよくわかりませんがFNS音楽祭にウマ娘が出演した時には目が点になったことを告白しておきます。秘密にしておいてくださいぴょい♩(ニューカルチャーはよくわかりませんw)

【3位】シン・エヴァンゲリオン劇場版

2021年3月8日に公開されたアニメーション映画。新劇場版シリーズの最終作であり、25年間続いたエヴァンゲリオンシリーズの完結作でもある。監督は庵野秀明、主題歌は宇多田ヒカル。
興行収入は100億円を超えました。
ちなみに庵野監督の嫁は漫画家の安野モヨコさんです。

アマゾンプライム会員なら無料で見れます。

【4位】昭和・平成レトロブーム

 若者には目新しく新鮮、ミドルやシニア世代には懐かしい、そんな昭和・平成のアイテムがレトロとしてブームになりました。

懐かしい「写ルンです」などの「フィルムカメラ」「カセット」「レコード」は専門店できるほどの人気。
デジタルの中で育った若者にはフィルムカメラのふんわりとした画質やCDとは違う柔らかな音質や
少々手間がかかることなどが新鮮に感じるらしいです。

5月19日には昭和の街をテーマにしたアミューズメントパーク「西武園ゆうえんち」がオープンしました。
ブリキの看板や木造の建物。喫茶店には銀色のお皿に乗たナポリタンや懐かしい形のグラスに入ったクリームソーダ。パーク内には鉄腕アトムや鉄人3号のオブジェなど、自分が行ったらどハマりしそうです。

全国に昭和・平成レトロなアミューズメントパークが増えています。
そう言えばドリプラの「すし横丁」もレトロな雰囲気ですね。流行の先端を行っていたのかもしれませんね。

2021ヒット30昭和レトロ
出展:エスパルスドリームプラザ公式


【5位】ahamo/povo/LINEMO

ahamoはdocom、povoはau、LINEMO Softbank のセカンドブランド。キャリアよりも通信料が安く、解約金もかからない携帯電話サービスです。安いと言っても格安simよりはまだ若干高いですね。一応全て調べましたが一番安いのは楽天モバイルでしたw

【6位】マリトッツォ

2021ヒット30マリトッツオ

丸パンを切って中に生クリームを詰めたローマ発祥のスイーツ。ビジュアルは大口を開けたお顔みたいでかわいい。ヒットにあやかって和風にアレンジされたり、お寿司にして「すしトッツオ」なんてものも登場しています。

出展:yahooニュース

【7位】キリン一番搾り 糖質ゼロ

2021ヒット30一番搾り

2020年10月に販売開始、今年の9月には売上累計2億本を超えたヒット商品です。糖質0、プリン体0を売りしたビール。アルコール度4%。糖質制限中にはメチャクチャありがたい、すっきり辛口で美味しいです。

【8位】BTS

2013年デビューの韓流7人組のボーイズヒップホップグループ
正式名は防弾少年団(ぼうだんしょうねんだん)略称は「バンダン」。公式ファンクラブ名は「ARMY」。メンバーの身長が最低でも174センチと大きく高い歌唱力とピッタリと揃ったダンスは日本の愛読とは一線を画しています。

今年はグラミー賞にノミネートされ話題になりました。
日本ではメンバーの一人が原爆投下のキノコ雲と喜ぶ韓国人のTシャツを着用し一部で炎上し、音楽番組「ミュージックステーション」の出演を取り消された事があります。

BTS (방탄소년단) 'Butter (Hotter Remix)' Official MV

今年大ヒットしたbutter MV 公式

【9位】ピッコマ

2021ヒット30ピッコマ

2016年に開設された話題の漫画や小説が読めるスマートフォンアプリ

同じようなアプリにrentaやコミックシーモア、まんが王国など多々がありますがどうしてピッコマがヒット商品に選ばれたのでしょう?

調べてみると人気となった秘密は「縦読みフルカラー漫画」の強化。
縦読みとはスマホ画面に一コマ表示で縦に進んで行く漫画のこと。
(スマホで読むには普通の漫画より断然読みやすいです)

無料で読める漫画が多い
ビンゴやイベントなどでコインを貯められる

・ピッコマ独自の無料で読めるお得なサービス
「待てば¥0」
作品ごとに一話読むと24時間後に次の一話が読めるシステム。
作品ごとに設定されるので数作品を同じ日に読み次の日も読みたい作品が幾つでも読めます。

「今だけ¥0」
1日に1話づつ順番に無料になるシステム。
(24時間後に次の一話が読める、順番は飛ばすことができません)

などのサービスが喜ばれてヒットしたようです。

詳しくはピッコマ公式サイトへ

【10位】Visaのタッチ決済

Visaのタッチ決済とはVisaが提供している非接触型の決済方法のこと。
Visaのタッチ決済の対応マークが掲示されている店舗なら、クレジットカードを決済端末に軽くタッチするだけで支払いができます。

Visaタッチを使うメリットは「素早い決済」「世界の約200の国と地域での利用」「高度なセキュリティ」です。

Visaタッチ決済公式HP

【11位】カントリーマアム チョコまみれ

チョコまみれ

しっとりチョコクッキーにチョコチップを混ぜ合わせ、それをチョコでコーティング!
カントリーマアムに比べるとチョコがなんと2倍!
キャラクターの「まみれ」さんは糖質なんてどーでもいいのよと語るチョコの神様なのです。
糖質制限中だから買えないけどチョコにまみれたい!(ちなみに糖質がどのぐらいあるかは調べたりしませんw)

【12位】格安越境EC

越境ECとは、国境を超えたオンラインショッピングサイトのこと。アマゾン、メルカリ(共にアメリカ)は日本でも知らない人がいないくらい定着しています。

【13位】アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶

生ジョッキ缶

居酒屋やお店で注いた生ビールのような泡がお家で楽しめることが、コロナ禍での「家飲み」「リモート飲み会」などの需要とマッチして大ヒット。2021年4月に販売されましたが2日で売り切れて品薄になり現在は月1回の限定販売に。今ではそれほどではありませんが、タイミングによっては売りきていることも。11月は16日、12月は21日に限定販売の予定です。

【14位】桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~

桃鉄パッケージ


1作目から数えて「30年以上も愛される超名作」です。
ゲームは簡単

  1. サイコロを振って目的地の駅を目指す
  2. 日本各地の物件を購入して資産を増やす
  3. 最後に総資産が一番多い人が優勝

だけ。
桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~は桃鉄をプレイし尽くしたゲーマーでも面白いとの評判です。

桃太郎電鉄公式HP

【15位】ファインバブルシャワーヘッド

ナノバブルシャワーヘッド
写真はイメージです

毛穴よりも小さい気泡で高い洗浄力と節水効果があるシャワーヘッド。
一万円前後〜3万円越えまで、各メーカーから多数販売されました。

リファシリーズのナノバブルシャワーヘッドはひと月500円でレンタルもしています。

リファ 公式HP

16位からは本当さっくりとw

【16位】くちばし型マスク

【17位】米化オートミール

【18位】ケイト リップモンスター

【19位】東京リベンジャーズ

【20位】アリエール 除菌プラス ジェル

【21位】Yogibo

【22位】BASE FOOD

【23位】丸亀うどん弁当

【24位】VLOGCAM

【25位】シームレスせんマグ

【26位】後払い決済

【27位】ふしぎ駄菓子屋 銭天堂

【28位】テレワークスーツ

【29位】ザージーパイ

【30位】ワクチンフィーバー

いくつ知っていましたか?自分は聞いたことがあるが17、全く知らなかったが13でした。

で、これどうやって選んでるの?

「2021年ヒット商品ベスト30」のランキング選考基準 
2020年10月から21年9月の間に発表・発売された商品・サービスなどを対象にヒットの度合いを評価した。具体的には下の3項目に沿って総合的に判定した。期間前に発表・発売された商品でも、期間内に著しくヒットしたものは対象に加えた。期間前にヒットしていた商品は、原則として対象外とした。
評価項目

【売れ行き】:売り上げやシェアをどれだけ拡大したか。どれだけ人を集めたか。売れ行きはどれくらい継続する余地があるか

【新規性】:これまでにない画期的な技術、着眼点、売り方の工夫があったか

【影響力】:他社の追随を呼んだか、あるいは従来にない市場を形成したか。生活スタイルや社会の常識を変えて、世の中に影響を与えたか

日経XTRENDサイトより

残念ながら選考委員や人数などが具体的には明らかになっていません。
日経トレンディで取り扱ったことのある商品がランクインする傾向がある、という疑惑も出ていますので、知らなかったと言って「流行遅れ」ということではありません。
話のネタぐらいに思っていたほうがいいと思います。

まとめ

上位のヒット商品を簡単に紹介しました。
コロナ禍でお家時間を充実させるアイテムが多数入っているように思います。
知らない商品も多々あり、自分を取り巻く環境以外にもたくさんの世界があるのだと感じされられました。

また東京ではヒットしていても静岡では買えないものもあったりしますよね〜。テレビの情報番組で取り上げられた時に「いつ静岡に入ってくるのだろう?」と思うことしばしば。

私は知識としてさっくり身につけておくぐらいにしています。