本ページはプロモーションが含まれています

梶村姫里(かじむら きり)アナは農学部大学院卒!出身高校・プロフィールを紹介

梶村姫里(かじむら きり)アナは農学部大学院卒!出身高校・プロフィールを紹介 人物

2025年にNHKへ入局した新人アナウンサー・梶村姫里(かじむら きり)さんが注目を集めています。実は、農学部の大学院を修了した理系アナウンサーという異色の経歴の持ち主。出身高校や大学、大学時代の研究内容、そして初任地での活動まで、気になるプロフィールを詳しくご紹介します。

この記事を読んでわかること

  • 梶村姫里アナの出身高校と学生時代の活動
  • 宇都宮大学での研究内容と将来の展望
  • NHKでの初任地や出演番組、人物像 など
スポンサーリンク

梶村姫里(かじむら きり)のアナの出身高校は?

梶村姫里アナの基本プロフィール

  • 名前:梶村 姫里(かじむら きり)
  • 生年月日:非公表(推定2000年生まれ)
  • 年齢:2025年現在でおよそ24歳
  • 出身地:岐阜県生まれ、兵庫県・和歌山県・大阪府育ち
  • 所属局:NHK山形放送局
  • 入局年:2025年(令和7年度)

梶村アナは2018年で高校3年生、2022年に大学4年生だったことが記録からわかっています。

生まれが岐阜県で、出身に兵庫県・和歌山県・大阪府育ちとなっていることからお父さんが転勤族であった可能性が高いですね。

梶村姫里(かじむら きり)のアナの出身高校は和歌山親愛高等学校

偏差値は53 – 62(みんなの高校情報)

和歌山親愛高等学校の先生によるHPによると彼女は3年生で生徒会長を務めていたとがわかっています。(2018年7月17日百人一筆

生徒会長!頭がいいだけじゃなく、人望も厚かったんだね!

和歌山信愛高等学校の校風は浜江と規律を重んじ、高速は厳しめ

  • 教育理念
     カトリックの理念「一つの心 一つの魂(Un Seul Coeur une Seule Ame)」を基盤に、人を思いやる心・信頼関係を重視。
  • 育成型教育を重視
     生徒数に対する専任教員数は近畿エリアでも上位水準。丁寧な指導とサポート体制が整っている。
  • 理数系教育に注力
     生徒の約5〜6割が理系進学を希望。女性が理数分野で活躍できるよう環境を整備。
  • 規律ある校風
     制服・髪型・持ち物などの校則は厳格。品行と規律を重んじる校風。
  • 多様な学びの場を提供
     全日制に加え、2022年4月から通信制(Dignaコース)も導入。個性やライフスタイルに応じた進学支援を実施。

参考サイト:shin-ai.ac.jp ぽてん JOC – 日本オリンピック委員会+1university-rank.com

和歌山信愛高等学校出身の主な有名人

名前分野・業績
岡田 愛マリーテレビ愛知のアナウンサー。和歌山信愛高等学校出身 (みんなの学校情報, 有名人ナビ 出身高校編 アイディーエス)
河野 加奈子ソフトテニス選手。世界選手権でシングルス優勝など輝かしい実績。高体連・和歌山信愛高出身 (和歌山県公式サイト)
石川 真奈プロバレーボール選手。和歌山信愛高校出身
highschool-rank.net)
脇田 美怜元バレーボール選手、ヴィクトリーナ姫路などで活躍。和歌山信愛高出身 (highschool-rank.net)

厳格な環境と手厚い教育サポート、理数教育への挑戦が特徴の学校です。「規律を守り、学びに本気で取り組みたい」という女子生徒には非常に適した環境と言えるでしょう。

スポンサーリンク

梶村姫里アナ 大学は宇都宮大学(農学部)大学院卒!

梶村姫里(かじむら きり)アナウンサーは、宇都宮大学 農学部 応用生命化学科を卒業後、同大学大学院へ進学した高学歴の持ち主です

偏差値については、宇都宮大学農学部の目安偏差値は59(Tosin.com)とされ、全国的に見ると中堅ながら専門性の高い農学系学部として評価されています。

大学では何を学んでいた?

研究背景には、祖母が営むアマゴ(サケ科の川魚)の養殖・人工孵化を幼少期から見て育った経験が影響しており、生物生命科学への関心を強く育んできました。

大学では日本最大のキノコ「ニオウシメジ」や近縁種サクラマスの研究を実施。特に、サケ科魚類の脳にある「第5の目」的構造である血管嚢に関わる研究テーマに取り組んでいました。

宇都宮大学広報誌 UUnow 第54号ではアマゴの研究について語っています。

梶村姫里アナの大学での研究内容

梶村さんは、宇都宮大学 農学部 応用生命化学科で、川魚「アマゴ」やその近縁種の研究に取り組んでいました。


研究のきっかけ

  • 祖母の家がアマゴ料理のお店を営んでいた
  • 子どもの頃からアマゴの養殖や人工孵化の様子を間近で見て育つ
  • 「将来はアマゴの研究をしたい」と思うように

◆ 研究室との出会い

  • 大学3年生のときに、アマゴに関する研究ができる飯郷先生の研究室に出会う
  • 「アマゴの研究がしたい」という夢が叶う場となる

研究テーマの内容

  • 栃木県にはアマゴが生息していないため、近い種類の「サクラマス」を対象に研究
  • 研究対象:魚の“第5の目”と呼ばれる「血管嚢(けっかんのう)」

血管嚢とは?

  • 魚の脳の底にある特殊な器官
  • 日照時間の変化(昼が長い/短いなど)を感知して、魚の繁殖タイミングをコントロールする働きがある
  • 魚の体内時計や季節の変化に深く関わる重要な部位

研究の目的と応用

  • サクラマスでの研究成果を、アマゴの養殖や繁殖管理に応用できる可能性がある
  • 地元・和歌山で親しんだアマゴに、科学的な知見で貢献したいという思いが研究の原点

このように梶村さんの研究は、家族の営みと科学的な興味が結びついた、非常にユニークで実用的なテーマです。
魚の繁殖を自然にコントロールする仕組みを明らかにすることで、将来的には養殖業や環境保全への貢献も期待されています。

NHKアナウンサーサイトのプロフィールでは大学院では日本最大のキノコ、ニオウシメジの研究をしていたことを明かしています。

宇都宮大学農学部時代に式典の司会も!

2023 年 11 月 18 日(土)に行われた宇都宮大学農学部 100 周年記念式典で「私の歩みと宇大農学部」と言うセクションの司会を務めています。

彼女が大学生時代にアナウンサーとして活動をしていた記録がありませんが、大学内で司会やアナウンサーなどの仕事をしていたのかもしれません。

宇都宮大学農学部卒の芸能人は希少!

農学部出身者の多くが、食品、建設、製造、生活関連業界の経営層として活躍されています。
農学のバックグラウンドが、専門知識だけでなく経営・社会実装にも活かされていることが分かります。

アナウンサーや芸能に関する著名人がいないので梶村アナは異色の人物ということになります。

宇都宮大学 DATA

  • 住所:〒321-8505 栃木県宇都宮市峰町350
  • アクセス
     ・JR宇都宮駅からバスで約15分「宇大前」下車すぐ
     ・東武宇都宮駅からバスで約25分「宇大前」下車すぐ
     ・自家用車の場合、正門前に来客用の駐車場あり(事前申請推奨)

今宮戎神社の「福娘」に選出|学生時代の貴重な経験

梶村姫里さんは、大学在学中に**「今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)」の福娘**に選ばれた経歴があります。

今宮戎神社(大阪市)は、商売繁盛の神様「えべっさん」を祀る神社で、毎年1月に開催される「十日戎(とおかえびす)」には、**約3,000人以上の応募者の中から選ばれる「福娘」**が祭事を盛り上げます。

7分41秒あたりで梶村アナが登場します。将棋のコマに例えて自分をアピールしました。

めちゃくちゃ元気で離れしてる!

梶村さんが選ばれたのは、2022年(大学4年生当時)の福娘で、笑顔や礼儀、美しさに加え、知性や人柄なども重視される選考を見事に突破しています。

この経験は、人前で話す力や所作、丁寧な受け答えなど、アナウンサーとしての素地を育む貴重な場となったといえるでしょう。

スポンサーリンク

梶村姫里アナの初任地はNHK山形放送局|担当番組や初お披露目は?

2025年にNHKへ入局した梶村姫里(かじむら・きり)アナウンサーは、初任地として「NHK山形放送局」に配属されました。

新人アナウンサーが入局後、地方局からキャリアをスタートするのはNHKの通例で、山形放送局は地域密着型のニュースや情報番組を中心に活躍の場が広がる環境です。

梶村アナは、入局間もない2025年4月時点で、全国放送番組『どーも、NHK』に新人アナウンサーの一人として登場。視聴者に初お披露目されました。

新人アナウンサー大集合【どーも、NHK】| NHK
どーも、NHKの番組HPはこちらから月に入局した11名の新人アナウンサーがスタジオに勢ぞろい。初めての全国放送に臨みました。スタジオゲストの山里亮太さんとのフレッシュなやり取りにもご注目...


その後は、山形県内のニュース番組や地域情報番組を担当しており、落ち着いた語り口と明るい笑顔が視聴者の間で話題となっています。

今後は山形局での経験をもとに、全国放送への出演やキャスターとしての成長も期待される存在です。

スポンサーリンク

梶村姫里アナの人物像|趣味・特技・好みなど

梶村姫里(かじむら きり)アナウンサーは、知性と好奇心を併せ持つ、一風変わった魅力的なパーソナリティです。以下のような趣味やライフスタイルが、公的プロフィールに紹介されています。

趣味・特技

  • 将棋:学生時代から将棋が得意で、趣味として続けています。集中力や戦略的思考力を養う時間として定着しているようです。
  • 美術館巡り:休日には美術館や博物館を訪問し、アートや展示を楽しむ時間を過ごしています。
  • 川魚の採卵:祖母の経営するアマゴ料理店で、幼少期から養殖や採卵の現場を体験。川魚の扱いや繁殖に関する知識と技術も持ち合わせています。

好きな食べ物・リフレッシュ方法

  • 好きな食べ物:おにぎり、エビフライ、ゴーヤーを好むとのこと。山形の美味しいお米、特に塩おにぎりは元気の源として日常的に楽しんでいるようです。
  • リフレッシュ法アニメ鑑賞でリラックスしたり、自然の中—特に山や川へ行くことで心身をリセットしています。自然と触れ合うことで気持ちが整うタイプです。(NHKアナウンサーサイト山形放送局サイトより)

人柄・特徴まとめ

  • 知的で繊細な一面:将棋やアートへの興味、大学院での研究活動から、知的好奇心が非常に強く、丁寧な人柄が感じられます。
  • 自然との結びつき:川魚の養殖経験や自然の中での過ごし方から、自然との共生を大切にする一面も。
  • 山形との親和性:山形のお米や伝統工芸(例:将棋の駒が有名な天童市)への触れ合いを通じて、地域の魅力を自然に取り込んでいます。

このように、梶村アナは知的好奇心と自然への愛着を併せ持つ多彩な人物像です。テレビ越しにも伝わる落ち着きと柔らかさは、視聴者の信頼を得る大きな魅力といえるでしょう。

まとめと今後の期待

理系の知見と誠実な人柄で信頼感あるアナウンサーに

梶村姫里アナは、大学・大学院で生命科学分野の研究に取り組んできた理系出身のアナウンサーです。サクラマスの「血管嚢」という器官に関する研究など、専門性の高いテーマに熱心に向き合ってきました。

将棋や美術鑑賞といった知的な趣味を持ち、話し方や所作からも落ち着きと丁寧さが感じられる人物像が印象的です。こうした背景は、報道や解説番組での信頼性の高い情報発信にもつながるでしょう。

地域密着から全国放送へ|将来の活躍に注目

初任地であるNHK山形放送局では、地域ニュースや文化番組での活躍が期待されており、視聴者からの信頼も少しずつ築いている段階です。

今後は、自然や科学に関する知見を活かして、サイエンス系番組や教養番組への出演も期待されます。
また、人当たりの良さや誠実さから、キャスターとしての適性も高く、着実に経験を積んでいくことで全国ネットへの進出も現実的といえるでしょう。

知性と親しみやすさを兼ね備えた次世代アナウンサーとして、今後の活躍に注目です。