先ほど本日の静岡県内の感染者は過去最高の352人との発表がありました。この人数は過去最高となります。本気で心配になるレベルになって来ました。県の方でも8月9日以降の感染者の調査が進んでおらず、クラスター以外の感染者の詳細の発表は遅れているようです。
現在わかっている分の各地域での感染者数、クラスター状況、病床使用率、ワクチン接種状況など調べました。
地域別の感染者数
県発表分は203人、浜松市発表分は79人、静岡市発表分は72人でした。県の統計の詳細は11日の分までしか出ていませんでしたのでその分をおしらせします。
浜松市 | 66人 | |
静岡市 | 49人 | |
沼津市 | 28人 | |
富士市 | 24人 | |
藤枝市 | 16人 | |
焼津市 | 15人 | |
三島市 | 15人 | |
清水町 | 10人 | |
函南町 | 8人 | |
磐田市 | 7人 | |
御殿場市 | 5人 | |
島田市 | 5人 | |
湖西市 | 5人 | |
裾野市 | 4人 | |
富士宮市 | 4人 | |
掛川市 | 4人 | |
熱海市 | 3人 | |
伊豆の国市 | 3人 | |
菊川市 | 3人 | |
伊東市 | 2人 | |
長泉町 | 2人 | |
吉田町 | 2人 | |
御前崎市 | 2人 | |
県外 | 2人 | |
下田市 | 1人 | |
伊豆市 | 1人 | |
牧之原市 | 1人 | |
静岡市(県発表分) | 1人 |
新幹線の停車する浜松、静岡、富士(新富士)三島が多いですね。やはり県外からの人の動きがあるからなのでしょうか?
(掛川さんごめんなさい…忘れていた訳ではありません)
8月11日発表クラスターの詳細
県内179例目 藤枝市内の学校の部活動
藤枝市内の学校の部活動において、本日までに12名の陽性者が判明。
生徒が特定できているため、学校名等は非公表。
県内180例目 富士市内の接待を伴う飲食店 TIARA 2(ティアラ ツー)
14名の感染者が判明。
現在の病床使用率(8月11日現在)46.8%(+10.2)先週比
東 部 | 60.0% |
中 部 | 43.9% |
西 部 | 39.4% |
重症者 | 15.7% |
自宅療養者 504人
自宅待機者(入院、宿泊等調整中) 113人
県内宿泊療養施設の入居状況(8月3日正午現在)
現在の療養施設の占有率(8月3日現在)53.2%(+6.4) 8月3日比
新型コロナウイルスワクチンの接種実績(8月2日時点)
高齢者
1回目 | 87.49% | +1.36(先週比) |
2回目 | 80.72% | +2.85(先週比) |
全体
1回目 | 36.72% | +3.75 | (先週比) | |
2回目 | 27.71% | +3.41 | (先週比) |
8月10日から59歳以下の方のワクチン接種の申し込みが始まりました。
明日から59歳以下の方のワクチン接種の申し込みが始まりました。
先週5日に始まった65歳から60歳までの予約はスムーズに取れたようですが、
59歳以下の予約はなかなか取れていない様子です。
昨日知人が桜ヶ丘病院での予約を電話でとれたと聞きましたので困っている人は一応チェックしてみてください。
それにしても感染対策で効果のあるワクチンが打てないとなると静岡市民は本当に困ってしまいますよね。
自分も不要不急の外出は避けていますが、感染した人の話を聞くと外出は日常の買い物ぐらいという人も感染しているので油断できません。
気づけばスーパーのレジの列の間隔がほぼ無くなって来ているし、家族総出で買い物している方も多く見かけられて
ちょっと怖いな〜と思うこともあります。
ワクチン接種の副反応も怖いけど、感染はもっと怖いというのが本音です。
59歳以下のワクチン接種はいつになるのか…。一にちも早く希望するみんなが接種できることを祈ります。