年末恒例の『NHK紅白歌合戦』。2025年の初出場者発表を前に、音楽ファンの間では「今年は誰が紅白デビューするのか?」と話題になっています。
この記事では、SNSで話題を集める新人からNHK常連候補まで、紅白2025の初出場が期待されるアーティスト12組を独自に分析。選考傾向とトレンドの両面から徹底予想します。
この記事でわかること
- 紅白2025の初出場が期待されるアーティスト12組
- NHK出演・SNS人気など選考の判断材料
- 過去の傾向から見る選考基準の変化
紅白歌合戦2025の初出場者予想一覧【最新トレンド分析】
2025年の紅白歌合戦では、SNS発の話題曲やグローバルアーティストの活躍が目立っています。ここでは、紅白未出場の中から特に注目度が高いアーティストをジャンル別に整理しました。
紅白2025 初出場が期待されるアーティスト13選
2025年の紅白歌合戦では、SNS発の話題曲やグローバルアーティストの活躍が目立っています。ここでは、紅白未出場の中から特に注目度が高いアーティストをジャンル別に整理しました。
| ジャンル | アーティスト名 | 初出場が期待される理由 |
|---|---|---|
| J-POP/女性グループ | HANA | TikTokを中心に10〜20代女性から支持。配信ヒットが続き、次世代のポップシーンを代表する存在に。 |
| FRUITS ZIPPER | SNSバズとライブ人気が両立し、地上波への露出が増加中。 | |
| (CUTIE STREET) | CANDY TUNEとの共演も注目を集めた。 | |
| (CANDY TUNE) | TikTokでのダンス投稿がバズ。NHK出演もあり、年末に向け話題性が上昇。 | |
| =LOVE | NHK番組出演が増加。配信チャート上位入りもあり、紅白初出場の可能性が高まる。 | |
| J-POP/男性アーティスト・バンド | Milk | 若年層を中心にTikTokで話題。ライブ活動も好調。 |
| Timelez | 改名後の新展開で注目。SNSフォロワー増加が顕著。 | |
| ねぐせ。 | X(旧Twitter)発の拡散で人気上昇。ライブ動員も急増。 | |
| 離婚伝説 | ドラマ主題歌としてヒット | |
| グローバルアーティスト(K-POP・海外展開組) | XG | ワールドツアー・東京ドーム公演など国際的評価も高い。 (出典:Billboard Japan) |
| BABYMONSTER | デビュー直後からSNSで注目。新人賞を多数受賞し、日本でも人気上昇中。 | |
| TWS | 日本デビューEP『Nice to See You Again』がオリコン1位。国内外での認知が拡大。 (出典:tenasia、Korea Joongang Daily) | |
| 主題歌・話題枠 | Radwimps | 朝ドラ『あんぱん』主題歌を担当。国民的認知度と実績で紅白初登場の可能性あり。 |
| アイナ・ジ・エンド | 映画主題歌・ドラマ挿入歌でも評価が高い。 | |
| 演歌・伝統音楽枠 | 辰巳ゆうと | USEN演歌・歌謡曲チャート首位常連。NHK番組出演多数で、世代を超えて人気が拡大。 (出典:USEN音楽ニュース) |
J-POP女性グループ編|SNS発アイドルの勢いが紅白へ
2025年の紅白では、SNSを中心にブレイクした女性グループの出場が有力視されています。
昨年は『ME:I』や『FRUITS ZIPPER』が若年層の支持を集め、Z世代を意識した選出が目立ちました。
今年も同じ流れの中で、TikTokやYouTubeショートで話題を生むグループが候補として挙げられます。
HANA
HANA はオーディション番組『No No Girls』から2025年にデビューした7人組のガールズグループ。
デビュー曲の「ROSE」がオリコン週間ストリーミングランキングで初登場1位を獲得し、その後も若い女性の支持を得てリリース曲が次々にヒットし今もっとお熱いガールズグループです。
NHK番組への出演はまだ確認されていませんが、SNS主導型のヒットが評価される近年の傾向を踏まえると、注目株といえます
(出典:Billboard JAPAN「ROSE/HANA」配信チャート1位獲得)
FRUITS ZIPPER 、CUTIE STREET 、CANDY TUNE
FRUITS ZIPPERはアソビシステムにより2022年に発足した新プロジェクト「KAWAII LAB.」から誕生したアイドルグループ。
「わたしの一番かわいいところ」でTikTokを中心に人気となり2025年3月までにTikTok総再生回数が30億回を達成し、2024年12月にはストリーミング総再生回数を1億回を超えました。(オリコンニュース)
NHKの番組には複数回登場2025年9月にはNHK『うたコン』にも出演しました
✨🌈 9/2(火)NHK うたコン出演🌈✨
— FRUITS ZIPPER【Official】 (@FRUITS_ZIPPER) August 26, 2025
9/2(火)19:57〜 NHK「うたコン」にFRUITS ZIPPER出演いたします🩵💚💜🧡🩷💛❤️
ハイテンション盛り上げソング『ピポパポ』を歌唱します👾🪄✨
この日のテーマは「愛と青春の名曲」ということでFRUITS ZIPPERがあの名曲でも登場するかも…❔🤍・:*+.… pic.twitter.com/yZevMmXTF6
紅白前哨戦とされる同番組への登場は強い追い風で、2年連続での“Z世代代表”として初出場の可能性が高まっています。
CUTIE STREET 、CANDY TUNEはFRUITS ZIPPERと同じ事務所の姉妹グループ。コンセプトも「可愛い」と同じなことからコラボ出場の可能性が高いです。
🔽CUTIE STREET
🔽CANDY TUNE
=LOVE(イコールラブ)
「=LOVE(イコールラブ)は、指原莉乃さんプロデュースのアイドルとして長年の活動実績を持ち、2025年に入ってから『Venue101』や『うたコン』出演が増加傾向にあります(出典:NHK「Venue101」出演情報)ナタリー+1。
最新シングルが Billboard JAPAN で上位に入り、世代を超えて知名度を広げつつあることも選出の後押しになりそうです(出典:Billboard JAPAN)
こうした5組はいずれも、SNS人気と音楽番組露出を兼ね備えた“今の時代を象徴する女性アイドル”。
NHKは紅白を通じて若者層の関心を取り戻したい意図があり、2025年もこの路線が続くと見られます。
J-POP男性アーティスト・バンド編【紅白の新風を起こす4組】
M!LK(ミルク)
結成10周年を迎えた注目を集める男性ダンス&ボーカルグループ。
「イイじゃん」が、SNSでの総再生数10億回を突破する快挙を達成!しています。(出典:encore)
主演ドラマや映画の主題歌タイアップも増え、音楽と演技の両面で存在感を拡大中。NHK『うたコン』にも出演しており、紅白初出場の下地は十分です。
(出典:M!LKオフィシャル「NHK総合『うたコン』出演決定」)
【テレビ出演決定🎉】
— M!LK OFFICIAL (@milk_info) August 19, 2025
8月26日(火)19:57~20:42放送
NHK総合「うたコン」
M!LKの出演が決定しました!
「イイじゃん」を披露します!https://t.co/AN1E0MXh23
ぜひ、お楽しみに!@nhk_utacon #うたコン#MILK #イイじゃん pic.twitter.com/6w660Yz801
Timelez(タイムレス)
旧ジャニーズの人気グループ・Sexy Zoneがメンバー補充、改名した新グループとして注目を集めています。
メンバーの脱退を経て、グループ再始動のオーディションを実施し注目を集めました。
デビュー後の楽曲はポップながらも高い完成度を誇り紅白初出場の有力候補と見られています。
(出典:Oricon「Sexy Zone、新グループ名は『timelesz』」)オリコン+1
ねぐせ。
2020年結成男性4人組ロックバンド。
2025年は5月14日 – 「ずっと好きだから」「夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング」に決定し注目を集め、日本武道館の単独ライブを成功させ全国ツアーが決定と今勢いのあるバンドです。
2025年10月1日公開(集計期間:2025年9月22日~9月28日)のBillboard JAPANストリーミング・ソング・チャート“Streaming Songs”で、ねぐせ。の「織姫とBABY feat. 汐れいら」がストリーミングで初のトップ10入りを果たし、順位を上げてチャートイン10週目で9位まで浮上しました。
(出典:yahooニュース)
離婚伝説
2024年のバイラルヒット曲「愛が一層メロウで」は、テレビ露出の少なさにもかかわらずSNSで拡散。音楽ファンの間で“新世代の叙情派ユニット”として高評価を得ています。
2025年4月9日紫陽花はドラマ『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』の主題歌になりヒット。
2025年6月のオリコン週間スロリーミング急上昇ランキングで1位獲得、Billboard JAPAN Heatseekers Songsでも複数回1位を獲得しています。
NHK総合の音楽番組「Venue101」2025年7月5日に出演しています。(出典:NHK ONE)
グローバルアーティスト編
2025年の紅白では、海外で活躍する日本発・韓国発グループの選出が注目されています。近年、NHKは「NHK WORLD JAPAN」などを通じて国際配信を強化しており、世界的な活動実績を持つアーティストが優遇される傾向にあります。
ここでは、出場可能性が高いとみられる3組を紹介します。
XG(エックスジー)
XGは日本発のガールズグループでありながら、全員が英語をベースに活動するグローバルユニットです。
2024年にはワールドツアーを35都市・47公演で開催し、東京ドームでは約5万人を動員するなど、圧倒的な規模を誇りました(出典:BillboardJapan)。
「XGは国際的評価も確立!彼女たちの紅白初出場は、まさに『世界に開かれた音楽祭』への進化を象徴するでしょう。2025年の最有力候補であることは間違いありません!」
2025年はNHK「Venue101」「MUSIC EXPO」への出演経験を踏まえ、紅白初出場の最有力候補とされています。
BABYMONSTER(ベイビーモンスター)
韓国YG ENTERTAINMENTから2023年にデビューした次世代ガールズグループ。
BLACKPINKの妹分として世界的に注目され、日本でもファン層を急拡大させています。
YouTube公式チャンネル登録者数は1000万人を突破(2025年11月時点)、SNS総フォロワー数も世界トップクラスです。
K-POP枠としてはLE SSERAFIMやILLITに続く形で初出場の可能性があります。
グローバルな視点を持つNHKとしても、海外ファンを取り込む存在として注目されています。
TWS(トゥアス)
SEVENTEENの弟分として2024年にデビューした韓国発ボーイズグループ。
2025年には日本デビューEP『Nice to See You Again』が日本オリコン・ビルボードJAPANで1位を獲得し、強力な人気を証明しました(出典:Tenajia)。
SNSでも「#TWS」「#plot_twist_challenge」がトレンド入りし、Z世代を中心に人気が拡大。
NHK Eテレの「ハングルッ!ナビ」に8月マンスリーゲストとして出演(出典;TWS)
K-POP勢が紅白に登場する流れを考えると、TXT・ILLIT・LE SSERAFIMに続く次の枠として最も有力視されています。
まとめ
グローバル志向が強まる紅白において、XG・BABYMONSTER・TWSはいずれも「海外実績」「SNS拡散力」「若者人気」という共通の強みを持ちます。
特にXGは日本発グループとしての象徴的存在であり、紅白が“世界に開かれた音楽祭”へ進化する象徴的な年になる可能性があります。
主題歌・ドラマタイアップ枠(Radwimps/アイナ・ジ・エンド)
Radwinps
2025年前期のNHK朝ドラ『あんぱん』の主題歌を担当しており、作品とともに注目度が高まっています。
これまでも映画『君の名は。』『すずめの戸締まり』などで国民的ヒットを飛ばしており、紅白でも“映像と音楽の融合”を象徴する存在として期待されています。
アイナ・ジ・エンド
ソロとしての活動が軌道に乗り、映画主題歌や舞台音楽など多方面で評価を受けています。
2024年にはアイナ・ジ・エンドに密着取材した特別番組『Venue101 Presents What is アイナ・ジ・エンド?』が、7月6日(土)午後11時からNHK総合で放送されました。
2025年9月にはNHKミュージックラインにゲストで出演しNHKとの関係性も深まっています。
こうした背景から、今年の紅白出演の可能性は高いと見られます。
出典:NIEW編集部 「アイナ・ジ・エンドに1年間密着した特番がNHKで放送決定」
演歌・歌謡曲枠
辰巳ゆうと
辰巳ゆうとさんは、若手演歌界を代表する存在として、近年急速に注目を集めています。
2024年にはデビュー5周年を迎え、記念コンサートや新曲リリースが話題に。
さらに、NHK『うたコン』や『新・BS日本のうた』への出演を重ねており、NHKとの結びつきが強い点も紅白出場に向けた追い風です。
最新シングル「彼岸花恋」は、演歌の王道メロディに現代的なアレンジを取り入れた作品で、若い層にもファンを広げています。演歌ジャンルでは“次世代の顔”としての期待が高く、紅白での初出場が有力視されています。
2024年初出場アーティスト一覧【ジャンル別】
2024年紅白歌合戦に初出場したアーティストは下記の通りです。
| ジャンル | アーティスト名 | 歌唱曲 |
|---|---|---|
| J-POP/女性グループ | ILLIT | Magnetic |
| ME:I | Click | |
| J-POP/男性アーティスト・バンド | Omoinotake | 幾億光年 |
| Creepy Nuts | Bling-Bang-Bang-Born | |
| Da-iCE | I wonder | |
| Number_i | GOAT | |
| こっちのけんと | はいよろこんで | |
| グローバルアーティスト(K-POP・海外展開組) | TOMORROW X TOGETHER(TXT) | 5時53分の空で見つけた君と僕 [Japanese Ver.] |
| 主題歌・話題枠 | tuki. | 晩餐歌 |
| 演歌・伝統音楽枠 | 新浜レオン | 全てあげよう |
2024年初出場アーティストの傾向と理由まとめ
2024年の紅白歌合戦では、SNS発のバイラルヒットやメディア横断的な露出が、初出場アーティスト選出の大きな鍵となりました。
特にTikTokやYouTubeショートでの拡散力が顕著で、デジタルネイティブ層への影響力が高いアーティストほど選ばれる傾向が見られます。
① SNS人気
tuki.の「晩餐歌」はTikTokを中心に拡散し、10代を中心に共感を呼びました。SNSから地上波へという流れはAdoや藤井風に続く典型的な成功パターンで、2025年もこの潮流は続くと考えられます。
② 話題曲・バイラル性
Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」やNumber_i「GOAT」は音楽的完成度に加え、テレビ出演やYouTubeライブ配信など複数のメディアを通じて話題化。単なるヒット曲ではなく共通体験としての楽曲が評価されています。
③ NHK番組出演
NHKの『Venue101』や『うたコン』出演が初出場への登竜門となる傾向も継続。OmoinotakeやDa-iCEは番組内でのライブ演出が高評価を受け、出場に繋がったとみられます。
④ メディア露出と世代支持の広がり
ILLIT・ME:Iといった新世代ガールズグループは、SNS世代だけでなく一般層への認知が進んだ点が特徴。TXTも国際的な活動を背景に幅広い層の支持を得ており、NHKが掲げる“多様性と国際化”の方針にも合致しました。
まとめると、2024年の初出場者は「SNS×話題性×NHK露出」の3軸が共通点。
2025年の初出場予想も、この構造を意識した分析が有効になるといえます。
紅白2025初出場アーティストの選考基準と傾向
2025年の紅白では、これまで以上に「SNS発の人気」や「海外展開の実績」が重視されると見られます。
NHKは若年層へのリーチを強化しており、配信ヒットやTikTokで話題を集めた楽曲が選考の決め手となる傾向が続いています。また、近年は国際的な注目度の高いアーティストを積極的に起用する姿勢も明確です。
ここでは、2025年の初出場が期待される主な理由を3つの視点から解説します。
若者人気・SNS拡散力の影響
紅白の選考において、若者層へのアプローチは年々重要性を増しています。
特にTikTokやYouTubeを中心とした「バズ曲」が、選出を後押しするケースが目立ちます。
たとえば、2024年に初出場したtuki.やILLITは、いずれもSNSでのダンスチャレンジやショート動画をきっかけに人気を獲得しました。
これにより、NHKが「SNSでの認知度」を新たな評価指標として重視していることがわかります。
2025年も同様に、Z世代を中心に支持を集めるアーティストや、SNS上でファンとの交流を積極的に行うアーティストが選ばれる可能性が高いと考えられます。
(出典:Billboard Japan 2024年年間チャート/NHK紅白歌合戦 選考方針2024)
NHKとの関わり(番組出演・タイアップ)
NHK番組への出演やタイアップも、初出場の大きな決め手です。
過去を見ても、朝ドラや大河ドラマの主題歌を担当したアーティストは高確率で紅白に出演しています。
NHKとしては、自局番組と紅白を連動させて視聴者の関心を高める狙いがあり、2025年もこの流れは続くでしょう。
春ドラマや大型音楽番組『Venue101』などに出演したアーティストも有力候補に挙げられます。
(出典:NHK公式サイト「紅白歌合戦 選考基準」)
グローバル展開するアーティストの優遇傾向
もう一つの近年の大きな特徴は「グローバル発信力」のあるアーティストの起用です。
世界的に活動するK-POP勢のほか、海外フェスや配信サービスで人気を得た日本アーティストの選出も進んでいます。
たとえば、2024年はTOMORROW X TOGETHERやNUMBER_iが海外活動の実績を評価されて初出場を果たしました。
NHKは国際放送「NHKワールド」でも紅白を配信しており、国内外の視聴者に通じるラインナップを意識しています。
そのため2025年も、SpotifyやYouTubeでの再生数が高い、または海外公演を成功させたアーティストが注目されるでしょう。
(出典:NHK WORLD JAPAN「紅白歌合戦2024」配信概要/オリコン海外チャート)
まとめ|紅白2025は「話題×多様性」がカギ
2025年の紅白歌合戦は、SNS発の人気曲・海外展開力・NHK出演歴・メディア露出の4軸が初出場を左右する重要ポイントです。
2024年の初出場者を振り返ると、tuki.やILLITのようなSNSバズ、Anoのアニメ主題歌・タイアップ曲、TOMORROW X TOGETHERやBE:FIRSTの海外実績が大きな後押しになっていました。
2025年も同様に、J-POPの新星・K-POP勢・ドラマ・アニメ枠・演歌など、多様なジャンルが共存する構成が予想されます。
注目候補としては、XG・HANA・=LOVE・辰巳ゆうとなどが挙げられ、各アーティストが持つ話題性やメディア露出が選出に大きく影響するでしょう。
紅白は従来の「国民的番組」から、トレンドや世代間ギャップを超えた注目の集大成の場へと変化しつつあります。視聴者にとっては、今年の音楽シーンを一望できるラインナップとして楽しめる構成になることが期待されます。
