オリパラ開催がいよいよ近づいてきました。静岡県では自転車競技のロードバイク、マウンテンバイク、トラック競技が開催されます。せっかくの日本開催なのに生で競技を観戦するのは厳しい状況ですが自転車のロードレースなら無料で静岡県内の市街地で観戦できます。
観戦できるレースの日程、コース、近隣の駐車場、交通規制などまとめてみましたのでぜひ参考にしてオリパラを体験してください。
ロードレースの魅力
ロードレースは陸上競技で言えばマラソンです。オリンピック男子では約6時間前後のレース時間が想定されています。一般道路を走行するため、沿道から声援を送ったり臨場感を味わったり(コロナ観戦予防でNGの可能性あり)間近でオリンピアンが見られるのが最大の魅力です。
今までのオリンピックでは同じコースを周回するコースでしたが東京オリパラでは東京武蔵野市から静岡まで富士山麓、山中湖などを通り富士スピードウェイにゴールするというコースとなっています。(一部重複するコースあり)男子の走行距離はなんと244km、1日の消費カロリーは7000キロカロリーになる場合もあります。それだけハードな競技であることがわかりますね。
平地を走るスピードは時速40〜50kim、下り坂ともなると時速100km前後のスピードが出ますのでうっかりしているとあっというまに選手が通り過ぎてしまいます。
集団で目の前を走り抜ける選手を間近で見る迫力はテレビでは味わえない醍醐味です。
何と言っても当選確率の馬鹿低いチケットを購入できなかった人も沿道で観戦できるのはなんとも嬉しい限りです。
オリンピックロードレースの日程とコース
ロードレースのコースは武蔵野の森公園をスタート、神奈川県、山梨県を巡り、ゴールは静岡県小山町の富士スピードウェイです。静岡県内では小山町、御殿場市、裾野市で富士山を背景にエキサイティングなレースを観戦できます。
男子ロードレース(244km)
7月24日(土) | 11:00 – 18:15 | 表彰式:富士スピードウェイ |
女子ロードレース(144km)
7月25日(日) | 13:00 – 17:35 | 表彰式:富士スピードウェイ |
男女トライアル(男子2周44.2km、女子22.1km)
7月28日(水) | 11:30 – 17:40 | 会場:富士スピードウェイ |
コース


パラリンピック日程とコース
男女トライアル
8月31日(火) | 8:00 – 17:55 | 会場:富士スピードウェイ |
※富士スピードウェイ内での競技です。
男女ロードレース
9月1日(水) | 9:30 – 17:05 | 会場:富士スピードウェイ |
9月2日(木) | 9:30 – 16:45 | 会場:富士スピードウェイ |
9月3日(金) | 9:30 – 16:45 | 会場:富士スピードウェイ |
コース

静岡エリアでのおすすめ見学ポイントは?
469号線、南富士エバーグリーンライン
勝負所と言われる長い上りのエリア。ここは富士急行の所有する自動車専用道路で、今の所観戦はできませんが観戦できるように検討中とのことです。
三国峠
三国峠や明神峠はコアなファンなら鉄板の観戦エリア。
ツール・ド・フランスのラルプデュエズのようなもので、1回しか観れないけれど、もっとも応援しがいのある厳しいポイントで観ることができます。
駐車場を確保して、自動車を停めて歩いて観戦に向かってください。真夏の暑いなかの移動ですので補給食や水分を十分に持って観戦することが必要です。上級者向きです。
ラルプ・デュエズ(フランス語:L’Alpe-d’Huez)は、フランス・イゼール県にあるアルプス山系の高原リゾート地である。冬季はスキー場が開設される。麓からここにつながる道路は急勾配となっており、1952年に自転車ロードレースのツール・ド・フランスのコースに初めて組み込まれて以来、同レースの看板とも言える名所となっている。
ウィキペディア(Wikipedia)より
富士スピードウェイ

何と言ってもアクセスの良さ、選手が何回も見られること、また表彰式も見ることができおすすめです。まあ、チケットが無ければ無理な話なのですが…
小山町ではスピードウェイ内に無料の観戦エリアの設置を検討しているようですが今の所正式発表はされていません。今後の発表をチェックが必須ですね。
観戦は坂の上りがおすすめ。下りは危険度が増しますので避けてください。
注意!下りの沿道での観戦は危険ですので避けてください。
峠のコースでは熱中症対策を万全にして観戦しましょう
御殿場市街地、小山町市内、裾野市街でも観戦は可能です。近くには観光地がたくさんあるので観光をかねて観戦もいいかもしれませんね。
観戦のマナー
応援グッズを使用する場合
フラッグやスティックバルーン等を使って応援する場合は、走行中の選手に当たらないように気を付けてください。
コーナーでの観戦はアウト側で
コーナーでは最短距離を走りたい選手がイン側(内側)をギリギリで通過するため、観戦はアウト側が原則。アウト側も必要以上に体を乗り出さず、レースを妨げないように注意しましょう。
ごみは持ち帰りを
自分のごみは責任を持って持ち帰りましょう。
道路や地面にものを置かない
荷物や応援グッズ等は一時的にでも地面に置かないでください。風で飛ばされコース内に入ってしまう恐れがあります。大きな事故の原因となる可能性もあり非常に危険です。
安全な位置から撮影を
写真や動画撮影時には選手の動きに細心の注意を払ってください。望遠レンズは長さもあるので、周囲の安全を確かめて安全に撮影しましょう。
関係車両に注意
ロードレースでは選手ばかりではなく、サポートカーなど多くの関係車両がコース内をかなりのスピードで走行します。特にお子様連れの方は周囲の安全確認を徹底してください。
スタッフの指示に従って
沿道は混雑が予想されますので距離を確保しスタッフの指示に従い安全に感染してください。
歩行空間の確保にご協力を
コース沿道は多数の観戦客により混雑が予想されますので、スタッフの指示に従い、歩行空間を確保し、安全に移動・観戦してください。
熱中症対策を忘れずに
沿道での観戦は日陰もありません。帽子や日傘、水分補給の用意をして行きましょう。

駐車場はあるの?
静岡市から行くのであれば自動車を選択する人が多いのでは?
公営の駐車場の用意されていますが、予約制です。一日1000円(税込)、予約券発行手数料が別途必要です。
予約期間は7月1日から7月11日、抽選ですので焦って申し込む必要はなりません。
注意
こちらの駐車場を利用した場合小山町のコースが近いですね。それでも夏の暑い日に歩いて目的の場所まで行くのはかなり厳しそうです。遠くに行きたい場合はバスも少ないので不便です。
ちなみに小山町のコース近辺には有料駐車場はありません。
須走総合グランド
〒410-1431 静岡県駿東郡小山町須走(富士スピードウェイ東ゲートまで約7キロ)
7月24日(土) | 7;00~21:00 | 約400台 | |
7月25日(日) | 7;00~20:30 | 約400台 |
小山町多目的広場
〒410-1321 静岡県駿東郡小山町吉久保(富士スピードウェイ東ゲートまで約3キロ)
問い合わせ先
静岡県オリンピック・パラリンピック調整室
055-928-6376(平日10時~17時)
御殿場駅に車を止めて路線バスを使う手も
御殿場駅近くなら有料駐車場がありますし、スピードウェイ近くまでのシャトルバスも運行予定なのでその方が便利かもしれません。
また路線バスなら他の観戦できるコースにも行けます。ただしレースのある日は正午あたりから交通規制がかかってしまうので午前中には現地近くに到着するように予定を立てた方が良いでしょう。
目的地 | 線名 | 降車バス停 | 乗車時間 | 料金 |
富士スピードウェイ | 御殿場霊園線(わさび田経由) | スピードウェイ東ゲート スピードウェイ西ゲート | 21分 23分 | 530円 |
富士スピードウェイ | 御殿場霊園線(富士スピードウェイ経由) | スピードウェイ東ゲート スピードウェイ西ゲート | 21分 23分 | 530円 |
※本数が少ないです。時間をチェックしてから利用してください。
富士急モビリティ株式会社 TEL 0550-82-1333
平日は御殿場駅から富士霊園までのシャトルバスが運行しています。
お問い合わせ:富士霊園 (0550-78-0311)まで
駐車場からのシャトルバス運行も計画されているようなのでもう少し待てば詳細が出るかもしれません。
タクシー利用の場合は富士スピードウェイまで3000円ぐらいで行けます。4人ぐらいまとまればタクシー利用もありですね。
ロードレースの交通規制について
交通規制区間(静岡県) | 7/24(土)男子ロードレース(12:15 ‐ 18:25) | 7/25(日)女子ロードレース(14:35 ‐ 18:05) |
---|---|---|
籠坂峠⇔須走 | 12:15 ‐ 18:15 | 14:35 ‐ 17:20 |
須走⇔㈱オカムラ御殿場事業所 | 12:20 ‐ 18:20 | 14:40 ‐ 17:25 |
㈱オカムラ御殿場事業所⇔仁杉⇔玉穂支所入口 | 12:25 ‐ 16:35 | – |
㈱オカムラ御殿場事業所⇔富士スピードウェイ東ゲート⇔富士小山病院⇔霊園入口⇔富士霊園 | – | 14:45 ‐ 18:05 |
玉穂支所入口⇔原里小前⇔須山 | 12:35 ‐ 15:25 | – |
須山⇔水ヶ塚公園⇔玉穂支所入口 | 12:50 ‐ 16:25 | – |
上野⇔富士小山病院⇔霊園入口⇔富士霊園 | 14:00 ‐ 17:25 | – |
㈱オカムラ御殿場事業所⇔富士霊園⇔富士スピードウェイ東ゲート | 14:00 ‐ 18:25 | – |
上野⇔明神峠 | 14:45 ‐ 17:45 | – |
個人タイムトライアル(男女)交通規制時間
交通規制区間 | 7/27(火) | 7/28(水) |
---|---|---|
富士スピードウェイ東ゲート⇔富士小山病院 ⇔㈱オカムラ御殿場事業所 ⇔富士スピードウェイ東ゲート | 13:45 ‐ 17:30 | 10 : 15 ‐ 17:50 |
パラリンピックロードレース交通規制時間
交通規制区間 | 8/29(日) | 9/1(水) | 9/2(木) | 9/3(金) |
---|---|---|---|---|
富士スピードウェイ東ゲート⇔棚頭 ⇔富士スピードウェイ東ゲート | 13:45 – 17:30 | 8:15 – 17:10 | 8:15 – 14:55 | 8:15 – 17:00 |
該当日に近辺に用事のある方は開催時間帯を避けるか他の日に予定を変更したほうがいいかもしれません。
まとめ
自転車のロードレース、タイムトライアルなら無料でオリンピック観戦ができます。
オリンピックのロードレースは、7月24日、7月25日、男子/女子タイムトライアルは7月28日に開催されます。パラリンピックのロードレースは9月1日〜3日です。
コースは武蔵野の森公園をスタート、神奈川県、山梨県を巡り、ゴールは静岡県小山町の富士スピードウェイ。静岡県内では小山町、御殿場市、裾野市で観戦できます。
小山町の臨時駐車場は有料、一台1日1000円(税込)7月1日より申し込み、抽選です。
御殿場駅に車を置いてバスで目的地に行くのもあり
ロードレースの開催日は交通規制があり混雑が予想されます。お急ぎの方は迂回を!